goo blog サービス終了のお知らせ 

♪cantare♪dalmata♪famiglila♪着物♪

ダルメシアンのアミです。相変わらずドジなアミママのブログをよろしくお願いします。

ついに買った老眼鏡 おまけお月見だんご

2016年09月16日 | 日記
私は元々が近眼なので

今まで、老眼鏡を必要としていませんでした。

近眼のメガネは映画やコンサートで必要ですが

普段は眼鏡をかけていないので

近くの小さな文字は読めました。

ところが、最近は眼がかすむようになり

夜、ベッドの中でスマホをする時に画面が読みにくい。

そろそろ老眼鏡かなあと、眼鏡屋さんで見ていたら

ブルーライトをシャットダウンする老眼鏡?があって

あら、いいかも。約1万円。

そのあと、眼鏡屋の隣の百均に行ったら、コレありました。



ブルーライト40%シャットダウンの
パソコン眼鏡。

老眼率?は1.5。

黒枠でデザインはまるでダメだけどベッドの中で使うから、

いいんじゃないかな?

なかなか快適で、このブログの更新にも
使っています。

百均じゃ、眼に良くないかなあ?

おまけ
今年のお月見だんご。スーパーで買いました。


横浜ではpopoちゃんと母と娘でお団子を
作ったそうです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙台ジャズフェスティバル

2016年09月12日 | 音楽
9月10日、11日は仙台の街の中では
音楽が溢れていました。



JOZENJI STREETJAZZ FESTIVAL in SENDAI

街の中で47箇所のステージが設けられ
760のグループが思い思いの演奏をしています。

50メートルおきにステージがある感じです。


オヤジバンドもけっこう多かった。




大きなメインステージではお客様がいっぱい




たぶん、登録してない方なんでしょう。
1人でヴァイオリンを弾いてました。




屋内のステージはプロの方?



ジャズフェスティバルとはいっても
ジャズばかりでなく
ゴスペル、津軽三味線、フォークソング(懐かしい)、ブラバン
実に楽しいです。

午前10時59分から1分間、Aの音(ラの音)を各楽器で長く出して
ラ〜〜〜〜〜〜〜と、1分間
東日本大震災の「鎮魂、祈り、再生、復興」を願う時を共有します。

オーケストラで音を合わせる時にもAの音だし、お寺の鐘もAだそうです。
赤ちゃんの産声もAなんだそうです。

知らなかったわ〜

出演者もボランティアのスタッフも
皆さんが協力して、これだけの大きなフェスができて、素晴らしいことです。

大きな公園では、フリーマーケットをしていて

600円でクルクルドライヤーをゲット。
ナショナルだって。
古いねー
でも、ちゃんと使えましたよ。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おはぎと油揚げとかき氷

2016年09月11日 | 美味しいもの
仙台近郊の秋保で、おはぎを買いました。


テレビでもよく出る「さいちのおはぎ」です。

さいちのおはぎは秋保にある
主婦の店 スーパーマーケットのさいちで買えます。

仙台駅近辺でも買えますが
曜日や数量が限定されるので
なかなか手に入りません。

今までは、そんなに有名とは知らずに買って食べていました。

おばあちゃんが作るおはぎのように
大きくて甘くて塩味もきいていて
美味しいです。

おはぎを買ってから
秋保の近くの定義如来に行きました。

平家の落人の作ったお寺さんです。





暑いけど、秋風がカラッと爽やかです。
青空にヒバ造りの美しい建物が映えます。

「定義」如来の西方寺の参道で売っている三角「定規」形の大きな油揚げ。
言葉のひっかけなのかしら?


(手前は主婦の店 スーパーマーケットのさいちで買った薩摩あげです)
90度、60度、30度の三角定規の形の油揚げ、長い一辺が20センチぐらいかな?

お持ち帰りのオススメ食べ方はレンジでチンして、
油をひかないフライパンで焼き、
外はパリッ、中はふわふわの状態の油揚げに
めんつゆとおろし生姜、おネギを刻んで
かけていただきます。


あつぼったい油揚げの中身はお豆腐じゃなくて(いわゆる生揚げではなく)
普通の油揚げと同じく火が通っています。

美味しゅうございました。

もう1つ、定義如来の参道の茶店で
頂いたかき氷。


スノウなんとかというふわふわかき氷でした。
黒いのはプラスチックのスプーンです。
写真でみるとごはんみたい?

ん?こりゃ、なんだ?

口に入れたとたん、すぐにとけてしまいます。
氷のシャキシャキ感はゼロ。
私は美味しく頂きましたが
ダンナはシャキシャキかき氷の方が良いそうです。
好みは分かれるかも、、、

今年は5月に天然氷のかき氷
盛夏には食べず
9月にふわふわかき氷と
ちょっと面白い食べ方をしました。
かき氷を食べたのはこの2回だけでした。

よく頭がキーンとすると言いますが
私は背骨が痛くなります。
みなさんは、どうですか?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街頭演説

2016年09月11日 | 日記
仙台の街を歩いていたら

民進党代表選挙の候補者3人の街頭演説会をしていました。


蓮舫さん



3人とも若く見栄えもよいです。

候補者3人の話を聞きました。
街頭演説で足を止めて、話を聞いたのは
人生初。

政治の話はこのブログではしたくないので
一人一人の演説の感想は省きます。


夜のテレビニュースで放送されました。
私は前の方に陣取っていたので
テレビに出るかなあって、ちょっと期待したけど、出ませんでした(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書三昧

2016年09月09日 | 
仙台にいます。

ダンナが仕事に行くと私はヒマなのですが

Wi-Fiがないので スマホ遊びもそうたくさんは できません。

そこで、仙台ブックオフで100円ぐらいの本を買い込んで、読んでいます。


ちゃんとした?本屋さんでも買いますし

ネットのibooksでも読み(愛可那と西郷)アマゾンで注文した本(池田理代子のマンガ)も届きます。



まだ読んでない本もあるけど
この中で一番のオススメは?
う〜ん、「いま、会い」かなあ?
映画になってるのかな?

「声と歌に自信がつく本」も面白かった。

D混も、さぼりっぱなしですが
今、練習中のモーツァルトのオペラ「魔笛」の最後の合唱「聖なる勝利」
これがキツイ。

以前(もう20年ぐらい前かな?)歌ったときは、高音を歌うのが、快感でしたが
今はぐるじい。

この本でなにかヒントがあるかと
思いましたが、読むだけじゃダメだわねー

「クロワッサン」も「たるみを解消しよう」とマッサージ法が載っていましたが
これも読んで終わりじゃダメだわねー

お風呂あがると、もう眠くなっちゃうんだもん。マッサージどころではない怠惰な私でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする