茶花のお稽古をしましたが




お香の聞き方のお稽古もしました。


生徒さんと赤ちゃん


酷暑のため、茶花の良いのを調達するのが難しいとのことで
今月は茶花はなしで、冷た〜いお抹茶。


ガラスの茶碗に、氷水で点てたおうすの中に葛?の水饅頭を入れて頂く。
このお饅頭はとろとろで、ついている針でプチッとつついて、とろんとお抹茶の中に投入します。
冷たくて甘くて、とても美味しいです。
先生の斬新なアイディアが、毎回楽しいお稽古です。


お香の聞き方のお稽古もしました。
白檀の爽やかな香りに和の和みを感じました。
ところで、このお稽古場は火を使えないので、白檀の香りは、なんとスプレー!!
ここでも先生の柔軟なアイディアにびっくり。
サボってお洋服でお稽古に行ったのを後悔。
連続4日着物で浅草にお仕事に行った中日だったので、着物は1日お休みしちゃいました。
やはりこのお稽古には着物でしたね。
浅草は大混雑。


生徒さんと赤ちゃん

外国の方がたくさん、いらして
観光浴衣を着ていました。
お墓参り用に雷おこしを買ってきました。

暑いけど、せっかくの和の夏、楽しみたいものです。