マスクをつけて着物を着る

どうにもサマにならないと思っていました。
が、COVID-19には逆えず。
半年ぶりに着物を着て、お出かけしました。
マスクをしてね。

私は左から3人目。
駒上布を着ました。
麻のようですが、麻にしてはしなやかでシワにもなりにくいので
着物に詳しい方に「この着物なあに?」と聞いたら
「駒上布だな」とのこと。
駒上布とは絹で麻の感じに織ったものです。
糸によりをかけて織るそうで、シャリ感があり涼しいです。
頂き物の古い着物をマイサイズに仕立て直して着ました。
ところどころに小さなツギが当たっていたり
着丈を足すために他の布がおはしょり部分に足し布したりしてあり
仕立て屋さんが工夫して下さった跡があります。
このご時世、「着物を着てのチャラチャラ感」を減らしたかったので、紺色のこの着物にしました。
もっているバッグは昨年、着物の展示会で当たったの。
バッグに付いているお花はムコ殿みーくんが
母の日に3Dペンで作ってくれたもの。
しばらくぶりに着物を着たら
やっぱり気分がよいわあ、、、
しかし、この翌日ぐらいから感染者がどんどん増えて、お稽古は見合わせております。
withコロナとはいうけど、なかなかwithとはいかないものです。