もうすぐ誕生日を迎える・・・私。
嬉しいような、そうでもないような。
ただ、確実に楽しみの日ではないのは事実です。
そんな母の心のうちを知らない子供たちは、その日のためにと
貴重なお小遣いをどうやら使うよう。
なんとも健気なこと・・・。
お金を使わず、折り紙や似顔絵でいいと言っているのに、
私の好きなお菓子を買ってくれるようです。
子供のそのひたむきさに、いつも泣かされるのです。
『お母さん、今欲しいものなあに?』
年明け、お姉ちゃんから尋ねられました。
「ロックミシンかな。」
まあ、誕生日プレゼントの探りだろうと思いましたが、つい、本音を答えてしまいました。
『手持ちのお金を数えて、溜息ついていたよ。』
私が買い物で留守にしていた時のこと。あとからだんな様から聞きました。
秘密の会話。
お姉ちゃん、お小遣いやお年玉を数えて
『足りない・・・。』
って、言っていたようです。
『お母さんが欲しがってるロックミシン、10万円ぐらいするみたいだから、
いっぱい貯めないといけない。』
と、そんな呟きをもらしたとき
『僕の千円あげるよ!そしたら買えるよ!』
この姉弟・・・。
もうその会話だけで十分です。
健気って、こういうことを言うのでしょうね。
同じく、その会話を聞いていただんな様も、ウルってきたようです。
その気持ちにありがとう。
大丈夫、ロックミシンはお父さんに買ってもらうからね!
母の誕生日は、してあげたいイベントなのでしょう。
しょうがない・・・お気に入りのケーキ屋さんで頼んでおきましょうか。
子供たちの喜ぶ顔が、今の私には一番のプレゼントです。
嬉しいような、そうでもないような。
ただ、確実に楽しみの日ではないのは事実です。
そんな母の心のうちを知らない子供たちは、その日のためにと
貴重なお小遣いをどうやら使うよう。
なんとも健気なこと・・・。
お金を使わず、折り紙や似顔絵でいいと言っているのに、
私の好きなお菓子を買ってくれるようです。
子供のそのひたむきさに、いつも泣かされるのです。
『お母さん、今欲しいものなあに?』
年明け、お姉ちゃんから尋ねられました。
「ロックミシンかな。」
まあ、誕生日プレゼントの探りだろうと思いましたが、つい、本音を答えてしまいました。
『手持ちのお金を数えて、溜息ついていたよ。』
私が買い物で留守にしていた時のこと。あとからだんな様から聞きました。
秘密の会話。
お姉ちゃん、お小遣いやお年玉を数えて
『足りない・・・。』
って、言っていたようです。
『お母さんが欲しがってるロックミシン、10万円ぐらいするみたいだから、
いっぱい貯めないといけない。』
と、そんな呟きをもらしたとき
『僕の千円あげるよ!そしたら買えるよ!』
この姉弟・・・。
もうその会話だけで十分です。
健気って、こういうことを言うのでしょうね。
同じく、その会話を聞いていただんな様も、ウルってきたようです。
その気持ちにありがとう。
大丈夫、ロックミシンはお父さんに買ってもらうからね!
母の誕生日は、してあげたいイベントなのでしょう。
しょうがない・・・お気に入りのケーキ屋さんで頼んでおきましょうか。
子供たちの喜ぶ顔が、今の私には一番のプレゼントです。
うるっとしちゃいます。
日頃から、お子さまとちゃんと接していらっしゃるから、まっすぐで素直に成長されているんでしょうね。
誕生日を迎えることを、子供の頃のように単純に喜べなくなつ気持ち・・・わかります。
でも、お子さま達の存在で、素敵な一日になりそうですね~♪
ちゃんと接しているかどうかは・・・反省を込めつつ、その健気な気持ちを大事にしないといけませんね。
誕生日があまり嬉しくなくなるのは、いつ頃からでしょう。
少なくとも、20代後半、30を目前にした頃からそう感じている私です。
色んな“壁”が近づくたびに、焦りを感じるからでしょうか。
誕生日ぐらいそんな事を忘れて、いろんな事に感謝しないといけませんね。
はあ~、ロウソクだらけのケーキになりそうで・・・怖い!
ふと思ったんですけど、やっぱり子供たちの誕生日をちゃんとお祝いしてあげてるから、子供たちもそれにならってお母さんを祝ってあげようって思ってくれるんじゃないでしょうか。
うちは確実にケーキとプレゼントだけですね~。
ロックミシンは果たしてタイガーマスクのあんちゃんは買ってくれるんでしょうか。押えを交換して取り付けるロックカッターとかだったら嫌ですね。
先日のパルのカタログに載ってました。
あれだけはお断りです。
ミシンが壊れやすくなるとか、良い話を聞きませんもの!
タイガーのあんちゃんが買ってくれなくても、いずれ出るだろう子供手当を使い込みます。
3人分ですからね。うふふふ・・・。
ロウソクの3とか5。
物凄く現実味のある数字じゃないですか!
冷や汗
まあ、まだ大丈夫です。
目前ですけど。
夢のない話をすると、結局子供は、お祝いのその雰囲気が好きなんだろうと思います。
クリスマスとか、自分の誕生日とか・・・。
お祝いは、多ければ多いに越したことがない。
ケーキにご馳走もですからね。
それでもって、母は機嫌が良くって、プレゼントをした自分を褒めてもらえる・・・。
過去の成功体験に味をしめている。
と、夢も何もない分析ですが、でも、理屈は抜きに、子供が一生懸命してくれることは微笑ましく、それが自分のためと思うと嬉しくなるのが親心でしょう。
今年は年齢分のロウソクを立ててみようか、節約ですが小さなケーキを買ってきます。