この時期の学校の決まりごとと言えば...来年度の役員決めです。
真ん中の子(長男)でまだPTAの役を受けていなかったので、事前に頂いたお手紙には
引き受けますと、お返事を書かせていただきました。
6年生で引き受ける家庭は限られてくるので、案の定、役を頂きました。
今回は、広報委員です。
広報誌の発行がメインの活動になりますが、その役の中から長を決めて
長に選ばれたら、学校の運営委員会の仕事も加わります。
さすがにそこまではと思うものの、今後のことなどを考えると
手を挙げたほうが良いのか、目下、悩ましいところです。
役員というと、色々大変なこともついて回りますが、長女の時に一通り経験してきたので
今更怖いものは無いのもあり、初めての広報さんに興味津々というのが正直なところです。
でも、愛用のデジカメが8年選手ということもあって、こちらの調子はすこぶる不調です。
今年は、長女の進学&長男の通塾始めとあって、何かと物入りなので
すぐに新しいのは買えないので、春の運動会をどう乗り切りろうか...
そんな話を友人にしたら、スマホで撮ったらいいんじゃない?と。
私、ガラケーなのです。
友人からは、これを機にスマホデビューしたらと勧められました。
ちなみに娘からも(春からスマホに替えるので)、一緒に替えようよと言われ
ちょっと揺らいでいます。
と、そこへ思いがけない話が舞いこんできました。
そちらは、良く考えないといけない内容なので、夫ともよく相談してお返事をしたいと思います。
来年度は、やっぱりスマホが必要な一年になりそうな気がしてきました。
最新の画像[もっと見る]
私も息子が小2、3の時執行部役員をし、中学校では中1の時に教養広報部(PTA新聞の作成)をしました。
一通りしたと書かれていますが、学校によって多少の違いはあるとは思いますが広報部も大変だと思います。
私は前年の役員に知人がいて、広報部の中の担当決めの際、パソコンが出来ると知っていた知人に名指しされ、否応なくパソコン担当になりました
この担当は出来ないと思うことがあれば、無理をせず、できないと言う事が大事だと思いますよ。
jun-sweetsさんは、既に執行部も経験されたのですね。
きっと、どこの学校も、執行部の運営は大変なんでしょうね。
こちらは、地域柄お祭りが多く、そういう地域のイベントの手伝いあります。
娘の時に、クラス委員と子供会の副会長、中学では、私がお父さんの役を引いてしまい、昨年度は夫が大変な一年でした
どの役も初めてなので緊張が先に立ちましたが、
ようは、誰と一緒なのかが一番重要なのかもしれませんね。
広報さんは、こちらでもパソコンが扱える人が、先に役割が決まるそうです。
お仕事をされているお母さんに人気のようです。
(持ち帰って仕事が出来るから、らしいです)
来年度へ向けて・・・という時期ですね。
低学年の時に役員を引き受けたのでノルマ^^;は果たしたつもりでいたものの、私もクラスとは別の部門?で頼み込まれました> < (”専業主婦”、立場が弱い・・・。)
息子がお世話になった小学校の最終学年ということで、お礼の気持ちで臨むことにしました(・・・と、自分に言い聞かせてます^^;)
自分の気持ちや周囲の人、時間やモノ等々・・・と上手く折り合いをつけつつ、お互い頑張りましょう☆
来年度へ向けて・・・という時期ですね。
低学年の時に役員を引き受けたのでノルマ^^;は果たしたつもりでいたものの、私もクラスとは別の部門?で頼み込まれました> < (”専業主婦”、立場が弱い・・・。)
息子がお世話になった小学校の最終学年ということで、お礼の気持ちで臨むことにしました(・・・と、自分に言い聞かせてます^^;)
自分の気持ちや周囲の人、時間やモノ等々・・・と上手く折り合いをつけつつ、お互い頑張りましょう☆
あらあらatsuさん、2回目の当番ですか!
お互い、忙しくなりますね
色々と声をかけて頂けるのは有難く思う反面
頑張ればその分だけ、またほかの所からも声が掛る
きっとatsuさんも、見つけられちゃったのかしら?