goo blog サービス終了のお知らせ 

Cache-Cache ~かわいいかくれんぼ~

日々の生活の中で“見つけた”なにげない事柄を、
子供たちの育児日記と一緒に・・・

日陰の庭の蕾たち

2012年05月12日 | 家作り

今日も晴れたり降ったり・・・
天気が落ち着きませんね。

そして、5月も半ばを迎えるというのに、肌寒いように感じます。
去年の今頃は夏日で半袖だったのを思い出すと、今年は
異常気象なのかしらと、心配になります。

          

いまいち気温が上がらないせいもあって、バラさんたちの蕾は固いままです。
そして、警戒していた害虫たちも、4月の後半にアブラムシが現れたぐらいで
(おととい、初めてバラゾウにお目見えしました!)
特に被害の無いまま過ごしています。

今日の朝のお手入れでは、やっとトップのピエール・ドゥ・ロンサールの
一番大きな蕾のガクが開き始めてきたので、もう間もなく・・・の開花でしょう。
もう毎日、今日か今日かと、思いを馳せているので
凄く疲れます。  

          

バラの傍に植えている、ラベンダー・ロマンティコ。
こちらも、初めての花が咲きそうです。
このラベンダーは、昨年、勢いで購入したものの、日照が足らず
瀕死の重症だったのを、色々と治療を試み、ようやく復活したものです。

日陰の庭の一番の悩みは、まさに日当たり、日照時間の短さです。
今、この花たちを植えている場所は、午前の3時間、午後の4時間は
日が当たるものの、絶対的に日当たりを好むものには足りていません。
そして、できれば、午後より午前の日差しのほうが植物には良いと聞き、
ますます頭を抱えてしまいます。

ラベンダーの左側は、西日だけが当たる場所なので、ここで生き延びれる
植物はなんだろうと、懲りずに、ここ最近は耐陰性の強く、強健種のバラを
探しています。

四季咲きで香りが良く、アプリコット系のバラってあるのでしょうか?
バラにしたら、迷惑極まりないかもしれませんね。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。