週の初めの月曜日ですが、今日は朝から忙しく、気分転換をはかりたくて
今日のおやつは、手作りに決定しました。
夕方のキッチン、少ない光量での撮影なので上手く撮れず、それが残念...
お菓子の型は、昔は色々と持っていたのですが、どうやら引っ越しの際に、うっかり捨ててしまったようで、
今はこの、数年前に雑誌の付録についてきたスヌーピーの型と、
ウィンナーのおまけの雪だるまに、唯一購入したハートのシリコン型だけです。
なぜマドレーヌにしたかというと、ここ最近、急に食べたいと思う時があって、
でも、中々一つ売りのがなく、なら、作っちゃおうと。
材料は冷蔵庫の中にあるもので出来るので、実は家庭的なお菓子なんですよね。
レシピは...
ル・コルドン・ブルーの フランス菓子基礎ノート(文化出版局)に、蜂蜜を加えています。
もう随分前に購入した本です。
丁寧で分かりやすい解説に、基礎テクニックが多く載っています。
暫く本棚で眠っていましたが、新しいオーブンを購入したので
これを機に、色々と挑戦してみようかな~。
チョコでデコレーションしたスヌーピーのは、明日、娘に持たせる用です。
仲良しの女の子たちと、楽しいお昼休みを過ごしているようなので
その時のお供に。
ビニールに入った方は、粉砂糖をまぶしてあります。
蜂蜜とキビ砂糖を使用しているので、気持ち、甘さは控え目です。
もしかしたら年頃の女の子には、物足りないかな~と。
糖分補給して、午後からの勉強も部活も頑張れ!女子高生。
最新の画像[もっと見る]
スヌーピーの形がなんとも可愛らしいですね
きっと喜ばれますよー。
マドレーヌといえば、私も高校2年生の時にチャレンジして学校へ持って行ったことあります。
食べてくれた子が後日同じくマドレーヌを焼いてきてくれて・・・
私のとは全く違い美味しかったこと
彼女は本物のレモン汁を使っていたようです。
でもきっと他にも何か違いがあるんだろうなぁ〜。
そろそろ私もお菓子作りなどしたくなりましたよ〜
モンブラン作りたいけど時間かかるし上手に作れません
コメントをありがとうございます
娘からは
「急に女子力上げて、どうしたの?」
と言われました...
お菓子作りは、料理のそれとは違い、
本の通りに作ってみても、ちょっと違ったり、
なかなか奥が深いですよね。
これに端を発して、お友達も作りだしたら
娘に恨まれるかもしれません
こちらでも、地元産の栗が出始めてきました。
収穫の秋ですね。
cayonkoさんのお住いの地も、美味しいものがいっぱいなんでしょうね!
モンブランの投稿、楽しみにしています~!
最近はマドレーヌもそんなに作らなくなりました。
作るにしても簡単なものばかりですが、息子が美味しいと言いながら食べてくれるならそれでいいかなぁ~と思ってます
コメントをありがとうございます
スヌーピー型は、3年くらい前にレタスクラブの付録についてきたものですが、
付録にしては厚みもあって、使い勝手も良く重宝してします。
今どきの付録のクオリティは高いですね
jun-sweetsさんのお宅は、息子さんがちゃんと
美味しいと言ってくれるので、作り甲斐がありますよね
うちの子に、見習わせたいです