goo blog サービス終了のお知らせ 

Cache-Cache ~かわいいかくれんぼ~

日々の生活の中で“見つけた”なにげない事柄を、
子供たちの育児日記と一緒に・・・

庭のこと

2019年09月21日 | 2019年の庭
先の台風15号によるピエールの倒木は、なんとか枝は処分が出来たのですが、
住まいの市では、根っこや太い枝はそのままでは処分はできず、スコップや鋸で小さくすれば(一気に捨てることはできませんが)大丈夫らしいので、この3連休を使って行っています。

ピエールを楽しみにしてくれたご近所さんから、
「もう育てないの?」とよく聞かれるのですが......
ちょっと迷っています。

せっかく手塩にかけて育てても、また同じようなことがあったらと思うのと、
根を掘り返した時に、予想以上に根が育っていて、また、ガス管などが近くを
通っていたので、とても驚いた(恐々)のです。
幸い、ガス管も他の配管も大丈夫だったのですが、あらためて植物の成長の逞しさを目の当たりにし、
やはり、大きくなるものはやめておこうかと思っているのです。

とはいえ、やはり、バラ、特にピエールは大好きなバラですし、
庭の1等席ががらんどうなのは寂しいし、どうしたものか。
夫は、ガス管周辺をコンクリートブロックなどで囲えば大丈夫じゃないかと
言いますが、
検索すると、それでは不十分のようです。

ああ、広い庭が欲しい......

と、嘆いていても仕方がありません。
またピエールを植える対策として
大型プランターで育てるのはどうだろうかと考えています。
根詰まりが一番の心配ですが、配管への影響はないかと思われます。
生長も地植えに比べたらコンパクトになるでしょうが、私の今の生活などを
考えたら、そのくらいのほうが管理しやすいのかもしれません。

ピエールのあった場所は、シンボルツリーのレモンが枯れ、
大丈夫だと思われたローズマリーも、ここ数日で葉が茶色くなってきました。
庭とは関係がありませんが、実は今年の3月に長男が交通事故にあったり......
今年は厄年なのかしら。
そういうこともあって、なかなか気持ちが前向きになれないでいます。



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 心も折れて | トップ | 台風が過ぎて »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (jun-sweets)
2019-09-21 21:19:15
こんばんは。
ガス管などに根が絡まったりしたら心配ですものね。
大きなものじゃなくても根は育つ可能性がありますから、
一概にこれは大丈夫だろうと決めることはできませんね。
返信する
Unknown (cache-cache-f)
2019-09-22 10:21:44
jun-sweetsさんへ
コメントありがとうございます。
狭い庭なので、配管を避けるためには、やはり地植えは難しいかと思います。
今回のことは残念ではありますが、不幸中の幸い
ギリギリのところで分かったので、良かったのかもしれません。
返信する

コメントを投稿

2019年の庭」カテゴリの最新記事