今日の朝からの雨は、久々の大雨。
花粉症に苦しむお兄ちゃんには、有難い雨だったことでしょう。
でも、洗濯物が干せず、また、雨の後は窓やベランダの手すりなどが汚れるので
仕事が増える母には、憎たらしい雨です。
その雨も、お昼過ぎには止んで、きれいな青空が広がりました。
今週は、イレギュラーな事ばっかり起きて、とうとう体調を崩してしまいました。
出産後から持病になった貧血もあって、今日は本当に辛い一日でした。
でも、そんな時に限って、お姉ちゃんのお友達が遊び来るとか・・・
ああ、もう、私を寝かせてくれ~って、思わず叫びたくなりました。
結局、急いで部屋を片付けました。
30も半ばを過ぎた頃から、特にここ最近は、
簡単に疲れが取れなくなってきました。
溜まったものが取れないうちに、また新たに加わるのが常です。
よく周りが言う、
「昔は徹夜しても遊びにいったのにね。」
なんて、今したら、間違いなく倒れます。
そういう年齢になったということです。
そして極めつけ、
「筋肉痛が二日目、三日目に出るようになった」
これも、思わずうんうんと頷きます。
唯一、健康食品の類には手を出していませんが、
それも周りの声をよく聞くようになれば、もしかしたら・・・
子供の頃に患った病気が原因の、膝関節症もあるので
グル〇サミンなどは気になりますが。
でも、昔からよく思っていたのが
「病は気から」
これは今もでも、そう思っています。
なので、先日の子供たちのインフルの際も、
そう言い続けて、自分を奮い立たせていました。
お母さんが倒れたら、家の中は立ち行かなくなると
教わったのもあって、お母さんでいる間は頑張ろうと思います。
明日は週末金曜日。
土日という魔の曜日が待っています。
おまけに、土曜日はまた寒の戻りとか。
子供たちはきっと、持て余す一日になる事でしょう。
ああ、お母さんにもお休みの日が欲しい・・・
そうしたら、だいぶ元気になるんだけど。
ね。
最新の画像[もっと見る]
塩麹には、未だ手を出さずにいますが
この冬は粕汁を頻繁に作っています。
何に効いているのかは不明ですが、でも、いつもよりは調子がいいかも。
インフルは子供3人だけで、あれだけ濃厚な接触と時間を過ごした親は、看病疲れだけで済みました。
枕元のクレベリン様のおかげでしょうか?
役割としてのお母さんは、そう長くないと思うのですが、存在としてのお母さんは・・・
早くに母がいない私には、このことは良く分からないのです。
でも、お母さんと呼ばれる間は、頑張るしかないのかな。
ちなみに、お母さんのあとは、“お嬢さん”って
呼ばれてましたよ~。
*みのもんた氏のかつての番組です。
あさこさんの貯蓄の補充は、やっぱりアレですか?
“モーレツ”はだいぶ、話の筋がつかめるぐらいにはなりましたので、今度お付き合いくださいね。
でも、麹ブームもトマトに押されて一瞬でしたね。(お店ではまだ売れ切れ状態だけど)
インフルエンザの看病でなにが大変かって、解熱してからの2日間をどう穏便に済ませるかってことですよね。あ~、憎たらしい。
その後、ご家族はインフルの魔の手からは逃れられているのでしょうか。
年をとっても元気で快適に過ごせるように、日頃から地味に体力をつけるように気をつけてはいたんですが、ここ1週間のひきこもり生活で根こそぎその貯蓄も持っていかれたような気がします。
ああ・・・。
あと何年ぐらいお母さんでいたらいいんですかね。あ、でもお母さんが終わったら何になるんですかね?