goo blog サービス終了のお知らせ 

Cache-Cache ~かわいいかくれんぼ~

日々の生活の中で“見つけた”なにげない事柄を、
子供たちの育児日記と一緒に・・・

まだまだ

2021年03月22日 | 子育て日記
神奈川県を含む首都圏3県は、緊急事態宣言が明け
夜は賑々しくなるかと思いましたが、飲食店は21時まで。
引き続き会食や会合は控え、卒業旅行などの楽しみも自粛が続きます。
正直、少しこの我慢することに疲れを感じますが、ここが肝心要と
もう少し頑張るしかありません。

先日、小学生の次男の卒業式が無事に挙行できました。
昨年から、来賓や在校生の出席はなく、シンプルな式でしたが
証書授与では大きな返事を聞き、6年間の成長を感じることができ
感無量です。
春からは、地元の中学に進学しますが、大変なのはここから。
その子の持つ良さ苦手さは全て点数化されますので、
そこに負けない、くじけない精神力と、自分から伸ばしていきたいという思い(向上心)がとても大切になります。
これから暫くは精神力が試させられます。
親子ともに、その部分はまだまだ未熟ですから、これについても、頑張るしかありません。


生理用品の無償配布東京の自治体で相次ぐ防災備蓄品など活用

2021年03月21日 | 子育て日記
さすが東京都ですね。
防災用品では以前から備蓄はありましたが、昨年のコロナ禍のマスク騒動の時に、便乗で生理用品も不足しただけに、そのような時にも配布できるような仕組みが整うと安心できますね。

さて、この生理用品の件では、以前から気になっていたことがあります。
大手メーカーの一部の商品に『娘想い』と記載されているのですが、これを買う時、いつもモヤモヤとした『想い』のほうが湧きたちます。
というのも、娘から生理用品の【夜用】や多い日でも安心と銘打つ商品を用意してほしいと言われてきました。
なぜなら、頻繁に取替えられないのと、もし漏れてしまったらという心配があるから。
そこで、その【夜用】や、そのような商品を購入するのですが、これが数が少ないうえに価格が高い。
割引価格にあまりならないので、負担感がかなりあります。
しかし、上記の『娘想い』と記載されているので、また別の負担感が......
高くて数量が少なくても、これを買うことが母親の努め、みたいな
そのような気持ちになるのです。
本当に『娘想い』なら、娘自身に買いに行かせることがそうなのではないでしょうか。
今の時代、経済的な格差はどんどんと広がり、目に見えない部分での格差、この生理用品もそうですが、そのようなものが大きな問題になるのではと思っています。
全てを否定するわけではありませんが、『娘想い』を書くに至った背景は何だろうかと、逆にそこが知りたいものです。
書かなければ分からない(伝わらない)ことが多過ぎることと、書くことで必要以上に追い立てられる、そんな不自由な時代を感じさせる商品の一つだと思います。



鉄魂

2021年02月28日 | 子育て日記
先日、仕事帰りに寄った書店で偶然見つけ、衝動買いした一冊です。


課題提出が済んだら、いつか作ろうと思っていた
鉄道ヘッドマークの刺しゅう。
それが、このように既にお作りになられている方がいるとは‼
「鉄」の母として胸熱です。
さっそく、長男に見せましたところ、
『中々マニアックなセレクトだ』と申しております。
息子の言葉の意味を、私はまだその域が分かるほどの鉄分を持ち合わせていませんが、
作りたいものの参考になります。

まずは、この3月12日で引退をする踊り子号のヘッドマークを
息子たちのお弁当の包みに刺しゅうをする予定です。
さっそく、ボディカラーに似た生地も購入しましたし、少しずつ作り始めていきます。

進学準備

2021年02月23日 | 子育て日記
小学6年生の次男の卒業まで、あと3週間程となります。
コロナの影響で、昨年の2月半ばから4ヶ月間は学校が休校になったり、
遠足をはじめ学校行事の殆どは中止になるなど、予期せぬ生活になり
次男に限らず、みんな大変な1年間だったと思います。
その中でも、勉強に勤しみ中学受験に励んだ子、大会に出られずとも練習に励んだ子など、周りの子たちも、この環境の中で頑張っている姿をみました。
次男は、中学受験はせず地元の中学に進学します。
上二人を見ているので、行きたい高校があるようです。
けっして地元の中学がいい学校とはいえませんが、長女の頃に比べれば...
それでも、人生の中で、理不尽さや不条理などを知ることは、ある意味大切ですし、頼りになる者がいない状況ではなく、私をはじめ、親や関りがある人がいる中で様子を見ていきたいと思います。

さて、その次男の進学準備ですが、先日は制服採寸を済ませたのが唯一の外出で、後は、リュックや文房具などは、全て通販で購入しました。
その方が値段として安いのもありますが、要は、買い物に行かれないのが
なんとも寂しいことです。自分の物を選ぶ楽しさは、実際に手に取って見るほうがいいはずですし、実感が持てます。
コロナは、人との関係性(コミュニケーション)だけではなく、機会の減少という面でも、これから様々な面で影響を与えそうです。

今回、次男の要望で探すのが一番難しかったのが、お弁当箱です。
第一希望は、電車のヘッドマークのお弁当箱。
駅弁で販売されているのですが、期間限定で販売場所も限られているものです。
たまたま、2月に大学の授業があったので、帰りに東京駅で探したのですが、やはり購入は叶いませんでした。
これは次男も無理そうなのは分かってくれていたのですが、こんな時だけに、叶えてあげたっかったのが正直な気持ちです。
なので、第2希望のお弁当箱、曲げわっぱのお弁当箱を購入しました。
次男もそうですが、我が子たちは、なぜかこう、ノスタルジックといいますか、伝統工芸などが好きで、長男も紆余曲折して、塗りのお弁当箱を使っています。
お弁当の中身は冷食が中心になる...日があるかもしれませんが、曲げわっぱに入れるだけで、きっと手抜きには見えないはず。
でも、シンプルなおかずでも立派に見えそうな、私にとっては有り難いお弁当です。

これで春からは、我が家は全員お弁当(春からもオンライン授業の娘は、お皿に盛りつけておきますが)です。
足掛け15年、給食着のお洗濯&アイロンがけともお別れです。


規則

2021年02月04日 | 子育て日記
私は毎月、大学2年生の娘の国民年金を支払っています。
本来は、娘が自分で支払うものですが、大学生にそんな余裕はなく、でも、もし万一のことがあったらと支払い猶予にはせずに、母である私が少ない給料から捻出しています。
本当は、一括、もしくは半年分まとめて支払いたいのですが
如何せん、今の生活ではそこまでの余裕はありません。

さて、先日、いつもの通り給料日に支払いをしたのですが、
その後、ある月の分の督促が届きました。
もうこれは、私のうっかりミスなので、自分の責任なのですが
当月の分を支払ったつもりが、翌月分のを支払っていたのです。
いや、年金機構様には、申し訳ないことをしてしまいました。
言い訳ですが、該当付きの印字が小さく、それに、(支払い用紙が)月ごとに順に入っていると思っていた私の、なんとも情けない間違いです。

で、督促が届いたものですから、私は、焦ってハガキに
記載されている番号に電話をし、確認をしてもらったら…
『本人か、世帯主以外には案内できません』
の一言。
つまり、私では、何も聞けないし、手続きなど一切できないというのです。
年末調整で子どもの年金を支払い、控除を受けていても、
手続きは、法律で定められている者しかできないなんて
なんだか、変な気持ちになります。
でも、今回のことは私のミスですから、仕方がありません。
落ち込んでため息がこぼれ…それに気が付いた相手の方が
『もしかしたら、支払い用紙のことですか?』
『支払期限はまだ切れていないと思うので、確認して、大丈夫なら、その用紙で支払えますよ。』
と教えてくれました。

そうそう、私が聞きたかったのは、正にそのことだったのです。

支払い用紙の期限は切れておらず、これで、無事に支払いができます。

超がつくほどの個人情報で、権利と義務に値するものですから、規則、法律に則ることは当然のことです。
でもその一方で、実際の支払者との関係性などの考慮がないのは
なんともおかしな制度です。


心和む文房具

2021年02月01日 | My Life
私の仕事は、リモートワークが難しいのもあって、平日は職場勤務です。
年度末に向け、様々な仕事が増えてきますが、資料の作成がここ最近
増えています。
で、もちろん職場には、必要な文房具は揃っていますが、
あまりの繁忙さに、せめてもの癒しがあればと、可愛いものを
自前で揃えています。

その一つが…


シリコン製のシロクマホッチキスです。
ホッチキス針のマックス株式会社が製造・販売しているもので
偶然見つけ、あまりの可愛さに衝動買いしました。
値段は……値札が貼っていなかった(千円くらいかなと思ったら)
まさかの1500円で、でも、返す訳にもいかずで
お昼代を節約することで帳消しにします。

そしてもう一つが



mtのマスキングテープです。
これは仕事用ではなく、自分の勉強用に使います。
付せん代わりに使ったり、論文をデコったり。
この和柄のシリーズはどれも使いやすく、つい、他のものも集めがちになります。

ところで、この箱の中の濃い緑色のテープ。
なぜか一つだけ、巻の高さが小さい。
箱の表示には、どれも同じ巻き数とありますが……
買ったばかりで、まだ使っておらず、ちょっと気になっています。


インクとプリント用紙

2021年01月24日 | 子育て日記
大学に通う娘は、この一年の殆どがオンライン授業でした。
来年度もそれは変わらないでしょう。
そうなると4年間の大学生活で毎日通っていたのは、1年生の1年間だけになりそうです。
自宅で授業を受けることに便利さもあれば、当然、弊害もあるわけで…
その代表が、自宅のプリンターのインク代がバカにならないことです。
もちろん用紙も。
参考資料の印刷が多くあり、白黒で印刷しても
他の色も微量ながら使われるので、しょっちゅう買い足しをしなければなりません。

もちろん、オンライン授業でも学費は変わらず。
定期代がない代わりに、他のものの出費が増え、今のほうが家計の負担が
大きいのが実情です。
(電気代も昨年の倍)

紙の資料離れが言われ、娘もiPadを使いながら節約をしていますが、
見やすいのは紙が一番です。
この状況が続くと、紙も値上がりしそうで心配です。


千秋楽

2021年01月24日 | 子育て日記
大相撲初場所が千秋楽を迎え、大栄翔が初優勝を決めました。
今場所は三役に勝ち、どの一番も見事な取り組みを見せてくれました。
全勝を願いましたが、それは次の場所の課題として
関取も稽古を積まれるでしょう。

我が家は、高校1年の長男が大の朝乃山関のファンで、大関が幕下だった頃から応援をしています。
それは、富山出身の力士であることと、大関のお母さまの出身地が
自分のルーツと同じだからです。

毎場所、大関の取り組みまでには帰ってこようとしています。
そして、その結果に一喜一憂し、悔しい結果の時は、明日こそはと
エールを送っています。
今場所はカド番からの脱却が果たせ、ほっと一安心ですが
結果は振るいませんでした。
でも、そんな時こそ腐らずに自分を信じ、相撲道の神髄を体現するような、素晴らしい取り組みを見せてほしいと願っています。

今はまだ国技館に観戦に行けませんが、いつかきっと、間近で
大関の応援することを、楽しみにしています。


祝成人

2021年01月11日 | 子育て日記
大学2年生の長女が、新成人となりました。
本来ならば、祝典が執り行われるはずでしたが
このご時世、仕方がありません。
振袖は、昨年のうちに前撮り写真を撮りましたので、それを記念にし、
このような事態の中で自分ができることは何か、よく考える日にしてくれたらと思います。


2000年、2001年生まれの新成人の方へ
お祝いを申し上げます。

2021年の手帳

2021年01月05日 | My Life
小寒の今朝、もう一度布団に戻ろうかと思う程の寒さでした。
職場はリモートワークは難しいので、どんな天候でも行くしかありません。
おまけに、換気のため常に窓やドアを開けているので、
とにかく寒い寒い今年の冬です。

さて、今年の手帳を遅ればせながら作成しました。
選んだリバティプリントはアネモネのような大輪の花が目を引くデザインで、
ベッツィのような小花柄が多い私には、珍しい選択かと思います。
実はこれ、昨年の手帳(2020年用)にしようと購入したのですが、
一緒に購入した別のリバティのほうに気持ちが動き、見送ったものです。

こちらが裏側です。

そして今年、このコロナ禍における医療従事者の方々へ、感謝の気持ちを
忘れずにいたい。そうだ、あのブルーの色はどうだろうかと思い出し、
自己満足かもしれませんが、形にしたいと思いました。

仕事柄、訪問先で手帳を出すことが多く、昨年も気が付いていただけることが
多くありました。
今年も、多くの方に目に留まる機会があることを願っています。