記事1504


記 事 1504



芸術新潮5月号 新潮社 1440円
 よみがえれ、仏像! 知られざる修理の物語

旅の手帖5月号 交通新聞社 596円
 蘇る、姫路城
 善光寺御開帳
 開創1200年の高野山へ

東洋経済4月4日号 東洋経済新報社 690円
 ビジネスに効く 世界史&宗教
 人気講師が直伝 ビジネスマンのためのおさらい世界史講座/宇山卓栄
 歴史がわかれば世界がわかる/佐藤優
 現代人は宗教知識が必要だ/井上順孝

大法輪5月号 大法輪閣 864円
 高野山と弘法大師空海の基礎知識
   第一部 これだけは知っておきたい弘法大師空海
   第二部 これだけは知っておきたい高野山
 特別展「コルカタ・インド博物館所蔵インドの仏」より/伊東照司
 虚往実帰/中西啓寶
 唯識実践講座(一)〈唯識〉の基本思想/横山紘一
 新・にっぽん聖地巡拝の旅〈八〉出羽三山で心をみがく/玉岡かおる
 漱石・明暗を行く 胃病死の謎を解く(十)/山崎光夫
 慈悲のかたち 仏教ボランティアを通して(16)/大菅俊幸
 老子随想〈九〉/蜂屋邦夫
 随筆説法いのち輝かす仏教(24)/篠原鋭一
 仏教の眼 因と果/大塚日正
 私の「縁は異なもの」 青色申告/太田治子
 鉄笛
   蘇った椿/杉原梨江子
   鬼のこと/福井栄一
   母の生まれた町/福間健二
   「三昧」のカケラ/勝谷誠彦
 藤井日達上人のネパール開教と王制崩壊/菊池法純
 西田哲学入門(二)わが心深き底あり/杉本耕一
 天台思想入門〈8〉/新田雅章
 道元の思想と書(15)/岩井孝樹
 『安心決定鈔』を読む(23)/佐々木隆晃
 日蓮紀行(56)悲しみの日蓮 大震災四年の春に思う/福島泰樹
 震災復興支援活動(下)宗教者としての学びと気づき/金沢豊
 〈東日本大震災と私たち〉あかり(下)/岸野亮哉
 〈気まぐれ新シリーズ〉暮らしに生かす禅ライフのすすめ7/花岡博芳
 〈コラム仏心を問う5〉嘘と真/形山睡峰
 雑学から学ぶ仏教(58)日蓮に学ぶ/瓜生中
 文芸にみる女人たちの菩提心3 源信母子の物語/三野恵
 京の街を歩く東海道と山科盆地/井上満郎
 山頭火の風景  ふるつくふうふういつまでうたふ/田主誠
 遍路で学ぶ生きる知恵(83)シンプルライフ/武田喜治
 仏教なんでも相談室/鈴木永城
 井戸端けんこう談義(33)有り難いのは親の小言/立川らく朝
 大法輪アーカイブス 清澤先生の思い出(上)/暁烏敏

月刊住職4月号 興山舎 年間購読12600円
 暴行容疑で逮捕され全国報道された住職が檀家を名誉毀損で提訴
 住職の世襲制をなくす寺院規則変更で国も県も門徒も巻き込む大紛争の波紋
 住職も知るべき現実 多死社会と直葬の増加で火葬場が困っている
 地元新聞記者の寺院現況リポート〔1〕
 釈尊の誕生日を知ってもらうために 白象パレードで花祭りを広めよう
 10宗派の僧侶による電話相談が好評の秘訣
 仏法布教はお寺の玄関から始まるという住職の思いと最新設計に学ぶ
 檀徒の心を潤すお斎(お寺での食事)の作り方と出し方〔2〕
 宮絵師に聞く! お寺の襖絵を正しく修復する方法
 不要になった墓石はどう処分すればいいのか
 カウンセラー報告〔2〕僧侶であることの危機を乗り越えて
 人口減少社会に宗教は、寺院は、どうなるのか〔3〕
 激変する葬送にいかに対処すればよいか!?〔19〕
 住職も知るべき認知症との向き合い方〔4〕
 宗派そして宗派の最高議決機関で論議されていること
 寺院・住職に直言提言
   古井由吉「鐘の声」
   天地総子「私と仏教との出会い」

在家佛教5月号 在家仏教協会 453円
 いのちの宗教・いのちのケア ―智慧と慈悲に導かれる医療と介護―/奈倉道隆
 鈴木大拙を読み直す 英訳『教行信証』/本多弘之
 共生の実践/石上善應
 南無阿弥陀仏/佐藤良純
 これからの寺院のあり方/橋本純信
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 新刊1505 記事1505 »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。