新刊1210


新 刊 1210



絵ものがたり 正信偈 ひかりになった、王子さま
浅野執持=文 市角壮玄=絵 法蔵館 1365円
〈誰もが知っているけれど、ホントは知らない南無阿弥陀仏のものがたりとは。イメージをかきたてる絵と語りによって『正信偈』に込められた親鸞聖人の願いの世界へと誘ってくれる一冊。〉

近代日本思想としての仏教史学
オリオン・クラウタウ=著 法蔵館 6090円
〈明治期から戦前まで、「仏教学」の形成過程とその担い手達に焦点をあて、「日本仏教」がどのようにして誕生したのかを明かす意欲的論考。〉

現代語訳 恵信尼からの手紙
今井雅晴=著 法蔵館 1680円
〈手紙から見えてくる、親鸞とその妻・恵信尼の生活と信仰。わかりやすい解説・意訳・語注・脚注で学べる、現代語訳の決定版。生涯を紹介する「恵信尼の一生」付き。〉

修験道 その伝播と定着
宮家準=著 法蔵館 3465円
〈山岳信仰と修験道の概要をわかりやすく説明。そのうえで、吉野・熊野・伊勢・羽黒・彦山・白山・本山派・児島五流の山伏や比丘尼の唱導、勧進活動を通じて、各地の霊山、地方への修道の伝播と定 着を解明した初めての書。〉

真宗聖典学2 七高僧撰述 真宗学シリーズ7
信楽峻麿=著 法蔵館 2940円
〈七高僧の生涯と著作の概要をわかりやすく解説。さらに、七高僧それぞれの、大乗仏教における教理史的意義を明確にした上で、親鸞にまで伝承された他力浄土教の展開を明らかにする。〉

現代真宗教団論
池田行信=著 法蔵館 2415円
〈浄土真宗の女性・坊守論から、平和・靖国問題まで、真宗教団の今 日的課題を緊急に論じる。〉

妙好人めぐりの旅
伊藤智誠=著 法蔵館 1890円
〈浄土真宗の信心に純粋に生きた代表的な妙好人を、読みやすい旅行記風に紹介したガイドブック。〉

増補 敦煌佛教の研究
上山大峻=著 法蔵館 21000円
〈敦煌写本の検討から、チベット支配下の同地に展開した特異な仏教教学を解明。未伝の学僧・雲曠と法成の研究、チベット宗論の研究等を収録。1990年初版に、更に二論文を増補。〉

落語で大往生
亀井鑛=著 興山舎 1700円
〈落語には仏様の教えがいっぱい! 笑いと共に自分の生き方にハッと気づく話ばかり 名作落語41話〉

これだけは知っておきたい般若心経の基礎知識
大法輪閣編集部=編 大法輪閣 1575円
〈般若心経の語句一つ一つの意味を丁寧に解説し、かつ空海・道元・一休・白隠など名僧の心経理解や、読経・写経の仕方、梵字の「ギャーテイギャーテイ…」の書き方なども紹介。空の教えで人生の悩みを解決する方法も分かる、充実の一冊!〉

ブッダ最後の旅をたどる
奈良康明=著 大法輪閣 2625円
〈中村元訳『ブッダ最後の旅-大パリニッバーナ経-』をテキストに用いた3年におよぶ講義録! 釈尊が教えとして示された言葉は、いわば氷山の目に見える部分である。それを支えている眼に見えない深い教えを、釈尊の心の奥に入り込んで説き明かす。〉

ちょっとだけ仏さま
阿純孝=著 春秋社 1575円
〈「だれでも皆が、ちょっとだけでも仏さま」、そんな心に染みる話が満載。一話二頁、どこからでも読めて、短時間で読み切りの、味わい深いショート・エッセイ集。心が疲れたとき、心身爽快のとき、そっと手に取ってみてください。じわっと来ます。〉

ブッダ
前田專學=著 春秋社 2100円
〈原始仏典の記述からブッダの生涯を再構成しつつ、ヴェーダやウパニシャッドの思想や哲学、さらにインドの歴史や社会構造といった広い文脈を参照することで、無常・無我・解脱・縁起といった基本思想の真の意味をわかりやすく明らかにする目からウロコのブッダ入門。〉

実践・般若心経 大明呪の活用法
巽直道=著 巽春光=編 春秋社 1680円
〈般若心経は「空の理法を説く」というのが定説となっているが、著者によると、それは誤りであり、その真の目的は「示教利喜」だという。本書は、このことを理論的に解説した上で、その実証例も紹介した画期的な書物。〉
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

記事1210


記 事 1210



大法輪11月号 大法輪閣 840円
 知っておきたい〈お経〉の常識
   第一部 お経とは何か
   第二部 有名なお経
   日本仏教各宗派では何を読んでいるのか
 大和朝廷が開いた東山道「浦野駅」の駅寺 乗山大法寺/長谷川周
 不断の努力は天才に勝る/雪丸令敏
 中村元博士生誕百年 中村元博士を偲んで-三友量順
 中村元博士生誕百年 中村先生のお人柄と学問(上)/堀内伸二
 荘子の人生と思想(5)/蜂屋邦夫
 現代語訳・注『訂補建撕記』道元禅師の伝記を読む (7)/吉田道興
 にっぽん聖地巡拝の旅 (11) 延暦寺、そして神護寺/玉岡かおる
 神と仏の物語 (20) 愛宕山の勝軍地蔵/小松庸祐
 仏教の眼  途中の切り捨て/大塚日正
 私の 「縁は異なもの」 美智子さん/太田治子
 鉄笛
   写経と原稿用紙/宗像和重
   津波をめぐる生命観/川島秀一
   山頭火を救った男とは/井上智重
   日本人的宗教観/塚本﨧史
   ひとりひとり、ということ/新船海三郎
   ガン発覚から半年/藤田晴央
   いじめ対策に必要なこと/根本正義
 今なぜ仏教心理学なのか (中編)/井上ウィマラ
 いま、仏教を学ぶことの意味 (15)/菅沼晃
 弘法大師御請来の占い (11) 翼宿/上住節子
 日蓮紀行 (26)不思議の日蓮 いかが候けん/福島泰樹
 もう一つの親鸞像 口伝鈔講義 (28)/義盛幸規
 夢と仏教 すべての夢を吉夢に/プラユキ・ナラテボー
 やんちゃ和尚 ガンとの出会い (3)/西村仁美
 震災後を「生きる」こと ある女子学生との出会い/岸野亮哉
 小説・清盛の娘 平家物語灌頂巻『六道之沙汰』より/三野恵
 読切小説 ・ 遺影/小山榮雅
 雑学から学ぶ仏教 (33) お寺の雑学/瓜生中
 ほほえみネットワーク 悲しみの癒し方 ①/田代尚嗣
 日本人のためのキリスト教入門4 キリスト教と歴史/光延一郎
 鴨長明入門 芸道と仏教のはざまに6 隠遁と著述/志村有弘
 山頭火の風景8 まことお彼岸入の彼岸花/田主誠
 家庭の庭作り (33) 「そてつ」/吉河功
 井戸端けんこう談義(3)お婆さんの鞄の中/立川らく朝
 仏教なんでも相談室/鈴木永城
 評伝 吉田兼好 徒然草の風景 (29)/大野芳

寺門興隆10月号 興山舎 年間購読12600円
 浄土真宗の墓地なのに創価学会員の埋葬を拒否できないとする驚愕の判決
 宗門の商標登録対策は万全に行われているか
 住職は騙されたか!? 業者と裁判になった2カ寺に学ぶこと
 寺院への課税が叫ばれる根拠は何か
 戦後初の北朝鮮に眠る日本人遺骨調査と墓参実現に住職の力が?
 悪いことだと知りつつもなぜ「いじめ」はなくならないのか
 大災害で死者が多数出たら行政はどうするのか
 10大宗派に聞く 寺院の災害対策に宗門は指針を示しているか
 雷からお寺を守る避雷針選びの新常識
 葬祭ビジネスフェア見聞記
 過疎でも御詠歌講員を増やし寺檀を結束する住職の手腕
 寺院・住職に直言提言
   早坂暁「僧籍に入っていた」
   宮内勝典「仏教の再生を願って」

プレジデント10/29号 プレジデント社 690円
 人生が変わる「仏教」入門
   南直哉×島田裕巳「坊主も知らない仏教の落とし穴」
   各界トップ「人生最大の正念場、私を支えた一つの教え」
   スティーブ・ジョブズのシンプル思考と禅の思想
   心配事の9割は勘違い。「迷わない、イライラしない」練習帳

心が豊かになる暮らしの情報Vol.111 滝田商店 メールマガジン
 十月 神無月 
 歳時記 露時雨 そぞろ寒 色変えぬ松 
 浅草情報 金龍の舞・菊供養ほか 
 十月の節季と満月
 秋の名句 小林一茶・高浜虚子・広瀬惟然

順空和尚の一分で読めて一生忘れない悟りのお話 No.379 まなび家 メールマガジン
 人間だからできること(52) 蓄電と積善

在家佛教11月号 在家仏教協会 440円
 色定法師と平清盛/田村圓澄
 念仏はなぜ難信なのか/田畑正久
 「牛に引かれて」伝説を追体験/鷹司誓玉
 困ったときは「止まる」と心が軽くなる/村越英裕
 苦悩に生きる人間の象徴 パターチャーラーの逸話より/高橋審也
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )