新刊0908


新 刊 0908



仏教がみるみるわかる本 禅僧が説くお釈迦様の教えから出家まで
牛込覚心=著 PHP研究所 500円
〈「煩悩を滅する方法」や「仏教の世界観」を知ることは生きる知恵となる。また、僧侶の作法や経典、葬儀、墓についてなど幅広く解説。〉

運慶 天下復タ彫刻ナシ
根立研介=著 ミネルヴァ日本評伝選 ミネルヴァ書房 2940円
〈東大寺金剛力士像に代表される鎌倉時代の新様式を打ち立てた仏師・運慶。その事績や遺品に基づき、少ない史料から運慶神話を再考し、全体像を明らかにする。〉

高僧伝(一)
慧皎=著 吉川忠夫、船山徹=訳 岩波文庫 岩波書店 945円
〈中国仏教史の基本資料『高僧伝』初の全和訳.梁の慧皎は,最初期450年間の高僧約500人の事績を集成(本伝257人・付伝200余人).訳経・義解・神異・習禅・亡身・誦経・興福・経師・唱導・明律の10部の内,本冊には鳩摩羅什・法顕などを扱う訳経篇,及び訳者解説を収める.(全4冊)〉

神社とお寺がわかる事典
井上智勝=監修 PHP研究所 2940円
〈修学旅行などで訪れることの多い、お寺や神社。建築様式のちがい、参拝の方法など、意外と知らないお寺と神社をわかりやすく紹介!〉

とらわれない 苦しみと迷いから救われる「維摩経」
釈徹宗=著 PHP研究所 1470円
〈自分で自分に作ってしまっている枠組みのせいで、苦しくなってはいないだろうか。そんな枠組みから私たちを解き放つ「維摩経」の教え。〉

マンガで読み解く「仏教」のはじまり
とみ新蔵=著 PHP研究所 1260円
〈仏教のはじまりを、マンガでわかり易く解説! 歴史の中で変遷する前の、無垢な輝きを放つ原始仏教の姿と教えの原点を読み解くコミック!〉

人生を豊かにする『歎異抄』
高城俊郎=著 PHP文庫 PHP研究所 500円
〈親鸞の教えを今に伝える『歎異抄』。現代人の心をいやす叡智の数々を、ベテラン弁護士が全文を現代語訳しながらわかりやすく解説する。〉

図説 あらすじでわかる!日本の仏
速水侑=監修 青春新書インテリジェンス 青春出版社 1029円
〈日本の仏には一体、どんなルーツがあるのか。如来・菩薩・明王の違いと、それぞれの御利益とは・・・いままでわかりにくかった日本の仏と、仏教の世界観が一目でわかる一冊。〉

五来重著作集 第10巻 木食遊行聖の宗教活動と系譜
伊藤唯真=担当 法蔵館 8925円
〈異端的な芸術活動をした弾誓・円空・木喰などの木食遊行聖は、日本仏教史に一貫して存在した「ひじり(聖)」の伝統を持った庶民仏教の近世的発現であったことを解明する。〉

新装版 仏典の読み方
金岡秀友=著 大法輪閣 2205円
〈「般若経」や「法華経」などの身近なお経から、「華厳経」「大日経」「金剛頂経」など、中国日本で花開いた大乗仏教の重要経典まで、その由来や諸外国語バージョン、研究論文を紹介したロングセラーを、新装版でリリース。〉

ヘタな人生論より一休のことば
松本市壽=著 河出書房新社 1575円
〈乱れた時代に「狂った態度」で立ち向かった熱き破戒僧・一休。激情をもって時代に立ち向かった彼の精神を、その著書「狂雲集」「一休道歌」に見出し、その逆境に負けない勇気と知恵を学ぶ。〉

実修 真言宗のお経(読誦CD付き)
高野山真言宗教学部=著 宗教書ライブラリー 学研 1890円
〈教えと実践面から、宗教を分かりやすく解説したシリーズの一冊。現役の僧侶による勤行経典と諸真言の読誦CDを付属し、日常の実践に供することを重視した、実用的な真言宗の入門書である。檀徒も、そうでない人も、この一冊で真言密教の全体像が理解できる。〉

実践 般若心経入門(CD付き)
羽田守快=著 宗教書ライブラリー 学研 1680円
〈般若心経を読み、書き、唱えて、幸せになるための方法を説く実践的入門書。般若心経をかみくだいたやさしい解釈に加え、ご利益のある写経法、効き目のあるお経の読み方、ありがたい観音様の写仏の仕方など、他書に類を見ない実用的な内容!正式読経CDつき。〉

禅の話
吉田鷹村=著 鳥影社 2300円
〈臨済、大燈、正受、白隠、そして山岡鉄船あり、一回一回の講話が、真剣勝負の場であり、その決然たる趣がひしと伝わってくる。凜とした語り口のなかに禅の神髄を語り、読み手を禅の奥義へと誘う秀逸なる一書!〉

夢と浄土教 善導・智光・空也・源信・法然・親鸞・一遍の夢分析
名島潤慈=著 風間書房 2940円
〈夢は自己と自己を越えるものとが出会う活け舞台である。本書では善導・法然・親鸞といった浄土教の宗教者において彼らの夢が果たした役割について検討した。〉

なぜいま「仏教」なのか 現代仏教のゆくえ
奈良康明・山崎龍明=著 春秋社 1890円
〈自己究明を第一義とする仏教は、現代社会に対して何ができるのか? ニヒリズムやエゴイズムなどの諸問題に対してどう答えることができるのか? ともに住職でもある仏教学者が、禅宗(自力)・真宗(他力)の垣根を超えて、現代仏教の意義や可能性を熱く語る。〉
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

話題0908


話 題 0908



ポタラ宮などの大補修が完成
 産経新聞(8/23付Web)によれば、チベット自治区ラサのポタラ宮、ノルブリンカ、サキャ寺どで行われていた大規模な補修工事が8月23日に完了し、ラサで竣工式が行われました。補修工事は中国政府が3億8千万元(約52億円)を投じ、02年6月に開始しました。

平城宮跡でボヤが急増
 産経新聞(8/22付Web)によれば、奈良市の平城宮跡で、雑草などが燃えるボヤや火災が急増していることが分かりました。今年発生した火災は2、3月に各2件、6月と8月に各1件の計6件で原因の大半は敷地内での花火やたばこのポイ捨てなど。同地は来年開かれる「平城遷都1300年祭」の主会場で、文化庁は4月から警備体制を強化しているといいます。

平泉の登録へ暫定版推薦書を確認
 毎日新聞(8/19付Web)によれば、平泉町内で開かれた文化庁の世界遺産推薦書作成委員会でユネスコに提出する暫定版推薦書の内容が確認されました。「平泉の文化遺産」の浄土思想について、「複合的性質を持つ日本の仏教思想」という表現を、「日本古来の自然崇拝思想とも融合し、独特の性質を持つものへ展開を遂げた」と見直したそうです。

[訃報]松林宗恵さん 映画監督
 松林宗恵(=まつばやし・しゅうえ。本名・釈宗恵)さん。8月15日、心不全で死去、89歳。島根県の浄土真宗西本願寺派の寺に生まれ、僧侶の資格をとった後、日本大在学中の1942年に東宝に入社し戦争映画や「社長」シリーズを監督。〔毎日新聞8/16付〕

海龍王寺・五重小塔に希少な朱顔料
 産経新聞(8/13付Web)によれば、海龍王寺の「五重小塔」の柱に、希少な朱顔料が使われていたことがわかりました。東京文化財研究所保存修復科学センターの北野信彦室長らの調査によれば、朱顔料は水銀を含む辰砂という鉱物が原料で、希少なため部分的に使ったと考えられ、確認例は平等院鳳凰堂や唐招提寺金堂などわずかといいます。

神道・儒教・仏教団体が合同でシンポ
 東京新聞(8/9付Web)によれば、昨年6月に秋葉原で起きた無差別殺傷事件を受け、近くに拠点を持つ神道・神田神社、儒教・斯文会、仏教・東方研究会による三教合同シンポジウムが8月8日、湯島聖堂で開かれました。「心の通い合う社会を求めて 他者への関心」をテーマに、三教の代表者がそれぞれの教えの現代社会への生かし方について講演・意見交換し、約150人が聞き入りました。

長命寺で最古の十界曼荼羅を発見
 産経新聞(8/6付Web)によれば、滋賀県近江八幡市の長命寺で、16世紀末(安土桃山時代)の「熊野観心十界曼荼羅」が見つかりました。同市の発表によれば、僧侶が寄付を集めるために使ったとされる十界曼荼羅は全国で約60点見つかっていますが、江戸時代のものがほとんどで、これが国内最古とみられます。

解体工事で広隆寺の建物にひび
 共同通信(8/5付Web)によれば、京都市の旧右京区役所解体工事をめぐり、隣接する広隆寺が協定書締結などを求め、京都簡裁に調停を申し立てました。申立書などによると、市が十分な作業手段の検討や調査を怠り工事を始めたため、強い振動が生じ、薬師堂や地蔵堂にひびわれなどができたと指摘し、市と寺が今後について協議することなどを求めています。

突風で万福寺の瓦が飛ぶ
 毎日新聞(8/2付Web)によれば、京都で8月1日午前11時ごろからの短時間に突風が吹き、宇治市の万福寺で建物が破損しました。本堂大雄宝殿の障子2枚、鐘楼と鼓楼の屋根瓦合計約10枚が吹き飛び、大木が倒れかかり、塔頭・万寿院の客殿の軒と瓦合計約30枚が破損しました。

豪雨で阿弥陀寺の湯屋に土砂
 読売新聞(7/30付Web)によれば、山口県の豪雨災害で防府市の阿弥陀寺に被害がありました。7月21日の豪雨で裏山が崩れ土石流が発生。鎌倉時代から続くとされる入浴施設の湯屋内に高さ約20センチの土砂が積もり、柱1本が流失。浸水により脱衣所の板間がたわみ、土壁の一部もはがれました。

[訃報]松原泰道さん 龍源寺前住職
 松原泰道(=まつばら・たいどう)さん。7月29日、肺炎で死去、101歳。宗教家、龍源寺前住職。「般若心経入門」などの著作で知られ、「南無の会」会長などを務めた。〔産経新聞7/29付〕

種智院大と洛南中・高が経営分離
 読売新聞(7/28付Web)によれば、種智院大と洛南高・付属中を運営する学校法人真言宗京都学園が、大学と高・中の経営を分離する方針を決めました。定員割れなどによる大学の赤字を高・中の収益で補うのはこれ以上厳しいと判断、大学は今後、社会人の生涯学習や僧侶養成教育の強化など独自色を強めるとして、今年度中に国と京都府に認可を申請するそうです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

記事0908


記 事 0908



中外日報8/25付 中外日報社
 社会に成熟した死生観を 全国浄土宗青年会が第五回全国大会
 妙心寺派教学審議会 教化へ積極姿勢重要
 門主夫妻がハワイ巡教 本願寺派
 次期学長に竹村牧男氏 東洋大学

パティパダー9月号 日本テーラワーダ仏教協会 600円
 巻頭法話 やるべきことを妨げる、やりたいこと
 根本仏教講義 常に観察すべき五つの真理
 釈尊の教え・あなたとの対話 差別と区別の違い
 パーリ経典を読む 八正道大全8
 Living Dharma 生きた仏教の教え3
 ジャータカ物語(117)ナーラダと父の物語
 パーリ語アイウエ?オ(86)
 パーリ経典小部 ウダーナ15
 涅槃への道

中外日報8/25付 中外日報社
 本願寺派が「宗勢基本調査」を実施 経済状況や将来展望など
 宗議選スタート 大谷派
 天台座主への登竜門「戸津説法」 5日間、法華経の功徳説く
 韓の国33観音聖地実務担当者ら来日 日本の霊場運営研修

オモロイ坊主を囲む会通信162号 日本上座部仏教協会 メールマガジン
 オモロイ坊主の人生問答!
   「どうして瞑想で心がきれいになるのですか?」
 京都のIT坊主・ハニーさんの第2回「ゆるゆる人生講座」
   「あたりまえのこと。」

大仏さんのつぶより情報256号 奈良県広報広聴課 メールマガジン
 鹿くんのふ~んなるほど 下水道の日
 奈良県からのニュース 夏休み「農と科学の広場」 ほか 
 地域の話題 大和さくらい万葉まつり ほか 
 季節の伝統行事・特別開扉 天河大辨財天社の七夕祭 ほか 
 花だより 薬師寺、円成寺のハギ

暮らしの中の仏教語 第263話 広大寺 メールマガジン
 一堂に会する

中外日報8/22付 中外日報社
 日韓中の相互理解深める 東ASIA宗教文化学会第1回国際学術大会
 組画再編が本格始動 本願寺派
 興正派臨宗 宗門将来計画策定へ
 戦争体験、語り継ごう 東京都新宿区の日蓮宗経王寺で

中外日報8/20付 中外日報社
 真夏の総選挙スタート 六政党に見解を聞く
 沖縄宗教者の会が「祈りと平和の集い」 全戦没犠牲者を慰霊
 「脳死は人の死ではない」 大本で瑞生大祭
 薬師寺管主に山田副住職

中外日報8/18付 中外日報社
 長崎原爆忌に宗教者誓う 宗教懇が前夜に慰霊祭
 台風9号が、静岡地震が 09年真夏の社寺強襲
 中国僧侶が日本で初の中国人殉難者法要厳修
 平和の道へ一層精進努力 新宗連など戦争犠牲者慰霊

山と溪谷9月号 山と溪谷社 880円
 いざ、修行と信仰の山へ
   霊山のたのしさ/池内 紀
   大峯山で山伏修行体験
   今生のあの世、御嶽へ登る
   仏像ガール、石鎚山の鎖を攀じる!
   全国「賽ノ河原」絵巻
   ウンチク 霊山まんだら美術館
   なぜ山に心洗われるのか 日本人の「オヤマ信仰」
   「修験道」早わかり講座
   麗しき!霊山ポスター
   修行と信仰の山ガイド

朝日新聞8/18付(東京本社版朝刊、2面) 朝日新聞社
 ひと 山田法胤さん
   奈良・薬師寺の管主に就任した

日本の美術519号 ぎょうせい 1850円
 和様の書
   和様の成立と三跡の書
   和様の写経

オモロイ坊主を囲む会通信161号 日本上座部仏教協会 メールマガジン
 オモロイ坊主の人生問答!
   「因果応報は信じられない。」
 京都のIT坊主・ハニーさんの第1回「ゆるゆる人生講座」

暮らしの中の仏教語 第262話 広大寺 メールマガジン
 仏瓶 写瓶

大仏さんのつぶより情報255号 奈良県広報広聴課 メールマガジン
 鹿くんのふ~んなるほど 奈良に伝わる妖怪
 奈良県からのニュース 県庁ほのあかり2009 ほか 
 地域の話題 奈良大文字送り火 ほか 
 季節の伝統行事・特別開扉 春日大社の中元万燈籠 ほか 
 花だより 帯解寺、興福寺のサルスベリ

中外日報8/11付 中外日報社
 核なき世界実現へ ヒロシマに誓う
 平和作る勇気を カトリック広島司教区 米国人神父らとシンポ
 利他愛実践、世界布教躍進誓う 世界真光文明教団が立教50周年大祭
 区役所解体で壁に亀裂 京都・廣隆寺が市相手に調停申し立て

大法輪9月号 大法輪閣 840円
 一日5分からのお経入門
   “たかが5分、されど5分”/松尾心空
   第一部 各宗のお勤め
     天台宗/小林隆彰
     真言宗/下泉全暁
     浄土宗/勝崎裕彦
     浄土真宗/中西智海
     臨済宗/藤原東演
     曹洞宗/佐藤達全
     日蓮宗/互井観章
   第二部 お勤めで読むお経
     開経偈・懺悔文
     三帰依文・三帰礼文・四弘誓願
     般若心経
     法華経方便品
     法華経如来寿量品偈
     光明真言
     無量寿経嘆仏偈
     無量寿経四誓偈
     一枚起請文
     正信偈
     坐禅和讃
     延命十句観音経
     修証義
     普回向・略三宝
 京都の絵仏師・中村幸真氏を訪ねて/中村凉應・幸真ほか
 暗室に灯を蔵す/岡田亘令
 経典に親しむ/多川俊映
 『碧巌録』ア・ラ・カルト(16)/西村惠信
 私の「縁は異なもの」 カレーライス/太田治子
 鉄笛
   予約できますか/岩崎リズ
   「ヘルプマン!」/色平哲郎
   シェイクスピアと仏教思想/河合祥一郎
 小説良寛(33)/立松和平
 回光返照 諸縁放下/松本章男
 日蓮聖人のことば(15)/菅野日彰
 浄土真宗Q&A 悪人正機ということ(9)/梯實圓
 『性霊集』に学ぶ(3)/平井宥慶
 如浄禅師偈頌評釈抄(11)/蔭木英雄
 テーラワーダ仏教の教科書(14)/A・スマナサーラ
 佐々井秀嶺師帰国行脚同行記/山本宗補
 念仏者の非戦(下)/亀井鑛
 金子みすゞの浄土願求思想/志村有弘
 密教瞑想阿字観の古典を読む(18)/北尾隆心
 仏教美術に親しむ 博物館・美術館での鑑賞法(応用編)/大河内智之
 半田孝淳・松長有慶座主の思い/坂本工
 医は仏道ガン(3)抗ガン剤は使わなくてよいのか/高田明和
 心と身体に効く寺社 西明寺の医療と介護/朝倉一善
 源氏物語の女人と仏教2 藤壺の出家/千草子
 インド仏教人物列伝 マハーモッガラーナ/服部育郎
 西国観音霊場巡拝記 第七番札所・岡寺 如意輪観音/田主誠
 仏教なんでも相談室/鈴木永城
 坐のまなざし その9/櫛谷宗則
 遍路で学ぶ生きる知恵 「比較」をやめるとさわやかに/武田喜治
 脈脈たる仏道 桃水─底を楽しむ/小嵐九八郎

寺門興隆8月号 興山舎 年間購読12600円
 晋山1年で宗派離脱を企てた新住職の主張は正当か
 移植手術のためには脳死を人の死と決めた法律の是非
 御詠歌講リポート(2)
 23年間で70人もの子供を育て上げた里親寺院実話
 御開帳終わって善光寺の天台宗一山が貫主を訴えた根拠とは?
 副市長として活躍した元住職が逮捕された収賄容疑!?
 限りなく優しい現代社会の病
 なぜに現れるのか現代の幽霊の正体
 第4回「住職関心事アンケート」結果発表(パート3)
 各宗賦課金リポート(10)
 寺院・住職に直言提言
   川本三郎「家内に先立たれて」
   近藤富枝「私と信仰」
 浄土宗本堂再建資金の檀家夫婦横領事件
 本願寺派福岡教区が福岡市に講義した訳
 門跡寺を落札したのは名だたる古刹
 独り暮らし高齢門徒をパソコン電話で繋ぐ

中外日報8/6付 中外日報社
 新総長に橘正信氏 本願寺派臨宗
 違い超え世界平和延暦寺で祈る サミット22周年の比叡山に宗教者千人
 正眼短大で6人の学位記授与式 "学生雲水"2人も卒業
 追慕 布教一筋に生きた松原泰道氏

朝日新聞8/6付(東京本社版朝刊、15面_オピニオン) 朝日新聞社
 私の視点/島田裕巳
   宗教政党 「理念を政治に」が存在意義

中外日報8/4付 中外日報社
 女子大初の法学部開学 京都女子大
 総長候補に橘・石上・上山三氏 本願寺派臨時宗会
 用地買収進まぬ佛立研修センター 本門佛立宗第190回臨宗で論議
 丈六の弥勒如来開眼 博多・妙心寺派聖福寺

暮らしの中の仏教語 第261話 広大寺 メールマガジン
 びん 花瓶 瓶

仏像の修復 第33号 仏像文化財修復工房 メールマガジン
 TeNY(テレビ新潟)の取材を受けました。
 新潟県彫刻調査会(仮)に参加してまいりました
 子供は仏像に興味津々
 米作り
 「文化財」という言葉
 古い写真のアーカイブの別の利用法
 母校で発表してきました
 NHKおはよう日本首都圏で放送
 仏像の調査に行ってまいりました
 NHK新潟放送 今日放送
 NHK新潟放送の取材を受けました。
 草刈機を買いました
 重要文化財の建造物、国名勝庭園などが競売にて売却

心が豊かになる暮らしの情報Vol.074 滝田商店 メールマガジン
 今月の一口法話
 歳時期 お盆
 浅草情報 サンバカーニバルほか
 八月の節季と満月
 夏の名句 与謝蕪村・芥川龍之介

朝日新聞7/31付(東京本社版朝刊、32面) 朝日新聞社
 週刊首都圏
   お坊さんも派遣の時代
     地方の僧侶ら副業に

オモロイ坊主を囲む会通信160号 日本上座部仏教協会 メールマガジン
 オモロイ坊主の人生問答!
   「不安です。彼女が妊娠しました」
 ナニワの坊主の仏教入門その131
   「自らを灯火とし、法を灯火とせよ」

中外日報8/1付 中外日報社
 九州北部集中豪雨 篠栗霊場二ヵ寺押し流す
 "ポスト不二川"総長は誰に… 本願寺派 三日招集の臨宗で選出
 本体工費は27億2000万円 知恩院で和順会館地鎮式
 真盛上人の生涯、紙芝居に 八耳哲雄住職が制作

在家佛教9月号 在家仏教協会 440円
 生かされて 生かして 生きている/真城義麿
 和歌から見た道元の世界/松本章男・金光寿郎
 便利になって失ったもの/本多弘之
 いま生命あるはありがたし/山本文溪
 戦争体験の話/氣多雅子
 「安心して悩む」ことのできる社会/藤澤克己
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

予定0908


予 定 0908



展覧会「絵画・墨跡と李朝の陶芸」8/28~10/18
 五島美術館で8月28日から10月18日まで、「絵画・墨跡と李朝の陶芸」が開催されます。
 主催者情報:〈館蔵品の中から、絵画(歌仙絵・絵巻の断簡)、書跡(墨跡・古写経)、李朝の陶芸の名品を約60点選び展観(会期中展示替あり)。国宝「紫式部日記絵巻」を10月10日から10月18日まで特別展示予定。〉

展覧会「仏教絵画の魅力」8/22~9/27
 茨城県立歴史館で8月22日から9月27日まで、「仏教絵画の魅力」が開催されます。
 主催者情報:〈信仰の対象として仏を描いた狭義の仏画のほか,高僧画,寺社縁起絵巻など,仏教にかかわる絵画を収蔵作品により紹介します。密教絵画を代表する両界曼荼羅や浄土信仰に基づく来迎図を展示するほか,禅宗絵画では本県出身である雪村の作品を紹介します。〉

展覧会「山寺 歴史と祈り」8/8~10/19
 山形県立博物館で8月8日から10月19日まで、「山寺 歴史と祈り」が開催されます。
 主催者情報:〈山寺立石寺、塔中寺院その他のご協力により、仏像、絵馬や山寺一山の絵図など様々な文化財を展示します。〉

ラジオ「宗教の時間」8/30
 NHKラジオ第2「宗教の時間」8月30日午前8時半~9時の放送は、無相庵菩提禅堂庵主・形山睡峰「やわらかな心」です。
 同番組の同日午後6時半~7時の放送は、海老名市大谷観音堂住職・小林義功「随所に主となる 臨済禅師の世界」(アンコール放送)です。
 ラジオ第2・宗教の時間

テレビ「こころの時代」8/30
 NHK教育テレビ「こころの時代 宗教・人生」8月30日午前5時~6時の放送はアンコール、長寿院住職・篠原鋭一「いのち 人と人の間に」です。
 同番組の8月31日午後2時~3時の放送は、広島大学大学院教授・町田宗鳳「法然を語る(5)念仏とは何か」です。
 教育テレビ・こころの時代

ラジオ「こころの時代」8/25~8/31
NHKラジオ第1「ラジオ深夜便」毎朝午前4時台「こころの時代」8月25日(火)~8月31日(月)の放送内容は次の通りです。
 8/25(火)特集・わが人生の歌語り アンコール第45回
        作家・五木寛之
 8/26(水)特集・わが人生の歌語り アンコール第46回
        作家・五木寛之
 8/27(木)特集100年インタビュー(1)戦争体験と昭和史研究
        作家・半藤一利
 8/28(金)特集100年インタビュー(2)私の戦後、日本の歩み
        作家・半藤一利
 8/29(土)都会と限界集落を股にかけ
        作家・森まゆみ
 8/30(日)特集・わが人生の歌語り 第53回
        作家・五木寛之
 8/31(月)〔選挙関連ニュースのため休止〕
        
「ラジオ深夜便」番組表

ラジオ「宗教の時間」8/23
 NHKラジオ第2「宗教の時間」8月23日午前8時半~9時の放送は、海老名市大谷観音堂住職・小林義功「随所に主となる 臨済禅師の世界」(アンコール放送)です。
 同番組の同日午後6時半~7時の放送は、西南学院大学教授・青野太潮「十字架のイエス 無力な神」です。
 ラジオ第2・宗教の時間

テレビ「こころの時代」8/23
 NHK教育テレビ「こころの時代 宗教・人生」8月23日午前5時~6時の放送はアンコール、ホスピス医・細井順「ガンで見つめる 「いのち」」です。
 同番組の8月24日午後2時~3時の放送は、別番組予定のためありません。
 教育テレビ・こころの時代

ラジオ「こころの時代」8/18~8/24
NHKラジオ第1「ラジオ深夜便」毎朝午前4時台「こころの時代」8月18日(火)~8月24日(月)の放送内容は次の通りです。
 8/18(火)世界から秋田へ、秋田から世界へ
        国際教養大学学長・中嶋嶺雄
 8/19(水)私の太宰治(1)
        作家・長部日出雄
 8/20(木)私の太宰治(2)
        作家・長部日出雄
 8/21(金)父・藤山一郎を語る
        藤山一郎長女・市川たい子
 8/22(土)画室の女神たち
        画家・石井一男
 8/23(日)特集・わが人生の歌語り アンコール第43回
        作家・五木寛之
 8/24(月)特集・わが人生の歌語り アンコール第44回
        作家・五木寛之
「ラジオ深夜便」番組表

ラジオ「宗教の時間」8/16
 NHKラジオ第2「宗教の時間」8月16日午前8時半~9時の放送は、西南学院大学教授・青野太潮「十字架のイエス 無力な神」(アンコール放送)です。
 同番組の同日午後6時半~7時の放送は、関西学院大学名誉教授・船本弘毅「シリーズ新約聖書イエスのたとえ話をよむ(5)この最後の者にも ぶどう園の労働者のたとえ」です。
 ラジオ第2・宗教の時間

テレビ「こころの時代」8/16
 NHK教育テレビ「こころの時代 宗教・人生」8月16日午前5時~6時の放送は、広島大学大学院教授・町田宗鳳「法然を語る(5)念仏とは何か」です。
 同番組の8月17日午後2時~3時の放送は、別番組予定のためありません。
 教育テレビ・こころの時代

ラジオ「こころの時代」8/11~8/17
NHKラジオ第1「ラジオ深夜便」毎朝午前4時台「こころの時代」8月11日(火)~8月17日(月)の放送内容は次の通りです。
 8/11(火)今も続ける「問天会報」(1)
        旧厚生省引き揚げ援護局事務官・植木信吉
 8/12(水)今も続ける「問天会報」(2)
        旧厚生省引き揚げ援護局事務官・植木信吉
 8/13(木)巡洋艦「矢矧」の青春(1)
        建築家・池田武邦
 8/14(金)巡洋艦「矢矧」の青春(2)
        建築家・池田武邦
 8/15(土)”生活防災”は人を変える地域を変える
        京都大学防災研究所教授・矢守克也
 8/16(日)私を育ててくれた中国・日本の人たち
        二胡奏者チェン・ミン
 8/17(月)世界から秋田へ、秋田から世界へ
        国際教養大学学長・中嶋嶺雄
「ラジオ深夜便」番組表

ラジオ「宗教の時間」8/9
 NHKラジオ第2「宗教の時間」8月9日午前8時半~9時の放送は、関西学院大学名誉教授・船本弘毅「シリーズ新約聖書イエスのたとえ話をよむ(5)この最後の者にも ぶどう園の労働者のたとえ」です。
 同番組の同日午後6時半~7時の放送は、三原市光徳寺住職・藤田徹文「信心ということ」です。
 ラジオ第2・宗教の時間

テレビ「こころの時代」8/9
 NHK教育テレビ「こころの時代 宗教・人生」8月9日午前5時~6時の放送は、アンコール、俳人・金子兜太「いのち 荒々しく自由に」です。
 同番組の8月10日午後2時~3時の放送は、アンコール、南無の会前会長・松原泰道「百一歳の七福」です。
 教育テレビ・こころの時代

ラジオ「こころの時代」8/4~8/10
NHKラジオ第1「ラジオ深夜便」毎朝午前4時台「こころの時代」8月4日(火)~8月10日(月)の放送内容は次の通りです。
 8/4(火)新しい寺を求めて(1)
        長野県松本市神宮寺住職・高橋卓志
 8/5(水)新しい寺を求めて(2)
        長野県松本市神宮寺住職・高橋卓志
 8/6(木)核廃絶に一筋の光を見た
        被爆証言者・岡田恵美子
 8/7(金)科学者は平和とどう向き合うか
        物理学者・益川敏英
 8/8(土)被爆者は願い続ける
        近畿原爆症認定集団訴訟元原告・木村民子
 8/9(日)おむすびが命を伝える(1)
        「森のイスキア」主宰・佐藤初女
 8/10(月)おむすびが命を伝える(2)
        「森のイスキア」主宰・佐藤初女
「ラジオ深夜便」番組表

ラジオ「宗教の時間」8/2
 NHKラジオ第2「宗教の時間」8月2日午前8時半~9時の放送は、三原市光徳寺住職・藤田徹文「信心ということ」です。
 同番組の同日午後6時半~7時の放送は、ボランティアカウンセラー・丸山顕子「心は変わることができる 仏さまに出会って」です。
 ラジオ第2・宗教の時間

テレビ「こころの時代」8/2
 NHK教育テレビ「こころの時代 宗教・人生」8月2日午前5時~6時の放送は、アンコール、長寿院住職・篠原鋭一「いのち 人と人の間に」です。
 同番組の8月3日午後2時~3時の放送は、精神科医・平山正実「響きあういのち つないで」です。
 教育テレビ・心の時代

ラジオ「こころの時代」7/28~8/3
NHKラジオ第1「ラジオ深夜便」毎朝午前4時台「こころの時代」7月28日(火)~8月3日(月)の放送内容は次の通りです。
 7/28(火)都市鳥ウォッチングから学ぶ(1)(H21.6.7放送)
        都市鳥研究会代表・唐沢孝一
 7/29(水)都市鳥ウォッチングから学ぶ(2)(H21.6.8放送)
        都市鳥研究会代表・唐沢孝一
 7/30(木)特集100年インタビュー(1)昭和20年8月6日広島で起こったこと
        日本被団協代表委員・坪井直
 7/31(金)特集100年インタビュー(2)命の限り伝えたい
        日本被団協代表委員・坪井直
 8/1(土)演劇でふるさとに「夢」を
        女優・藤田弓子
 8/2(日)ポロシリが俺にくれたもの(1)
        農民歌人・時田則雄
 8/3(月)ポロシリが俺にくれたもの(2)
        農民歌人・時田則雄
「ラジオ深夜便」番組表
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )