goo blog サービス終了のお知らせ 

Pa'Lante!(パランテ!)

ジャズじゃ、ロックじゃ、サルサじゃ、ソウルじゃ、ファンクじゃ、歌謡曲じゃ、ジャージャー。

「いろは坂」と自転車談義。

2009-12-29 21:22:28 | 自転車 / 走行記録


本当は太田留美峠くらい行っておこうかと思ったのデスよ。

起床、4:50
出発、9:17

何で、出発まで4時間半かかりますか。







・・・ブログの更新ですがな。

(4時間半も掛けてませんけど。)




んな訳で、もの凄い半端な感じで出発してしまいましたサ。
13時には、CDをお返しする為にmayu相方さんと長池公園で待ち合わせてますからね。

で。行ったトコ。

連光寺の坂。
いろは坂。
多摩サイの一部。
尾根幹線。
小山田周回コース。
尾根緑道。

そして、長池公園に到着。



そこに待ち受けるは、モチロン、mayu相方さん。





・・・そして!


にゃぜか、かなぴんさん

コーダスポーツ・ブラック号で登場してましたよ。




そして。



地図レンジャー・ブラック登場

(残念ながら適切な写真がナイ・・・!)


んで、ココで、オトコ井戸端会議にハナが開き(正しくはトリトメのない自転車談義)、
あっと言う間に1時間45分か経過。


寒くなってきたんで、まぁ、帰った。






今日のコース。
(見るからにテキトー。)

http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=d5ef0480cba1850dfe1f6eadd737cce5


【2009/12/29の走行記録】
自転車:Jamis Eclipse 2009
走行距離:84.4km
平均速度:21.2km/h
最大速度:49.5km/h
平均ケイデンス:72rpm
最大ケイデンス:171rpm
獲得標高:799m

にほんブログ村 自転車ブログへ
 にほんブログ村
 
お気に召したらクリックして下され。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貴方も尾根緑道で変な行動をしませんか。

2009-12-19 22:12:44 | 自転車 / 走行記録


昨日はボーネン会だったので、今日はスタートが遅いです。
ってか、久しぶりの、マトモな休める土曜です。

はい。11時頃出発。
ボーネン会の翌日ですから、当然ですが、
ゆるゆるサイクリング・ペースですね。

行き先は、「取り敢えず」の定番、尾根幹線。
マヂメなレーサーの皆様にタクサン抜いて頂きつつ、
いつもより時間を掛けて、いつものトコに到着します。




今日は尾根緑道のオプションを付けてみました。

尾根緑道は、「やる気」をデリートするにはとても良いトコロです。
本日も、タイヘンにスカっとリラックスできました。

で、いつもより雑に写真を撮ったりしつつ、
テキトーな感じで、尾根緑道を八王子側へ進みます。

冬ですから、サスガの「緑道」も緑が少なく、
なんだよ、茶道(←ちゃどう、と読みましょう)ぢゃないかよ。
とか、毒づきつつ、スカッと、テキトーなところから、
今度は、町田方面へ引き返します。

するとですね。

以前、ワタシの笑いのツボを激しく突いた、あの、防犯標語看板の、
ニウヴァージョンがたくさんリリースされているではありませんか。

もちろん、歴代最高のツボはコレですけどね。

  ↓

  ↓

  ↓

  ↓

  ↓

  ↓




今回見つけたヤツも、かなりレベルが高い・・・。

  ↓

  ↓

  ↓

  ↓

  ↓

  ↓



あまりにも、ツボだったので、写真を撮る際に、
自分の影が写らないようにスルのを忘れてしまったくらいデスわ。

【2009/12/19の走行記録】
自転車:Jamis Eclipse 2009
走行距離:59.09km
獲得高度:554m
平均時速:16.4km/h
最高時速:53.3km/h
平均ケイデンス:75rpm
最高ケイデンス:165rpm(←これはウソくさい。)

にほんブログ村 自転車ブログへ
 にほんブログ村
 
見ています あなたのステキな クリックを(笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンタクロースに抜かれました。

2009-12-14 06:13:50 | 自転車 / 走行記録


TOKYOエンデューロ2009 Xmas Editionなるお遊びレースに参加して参りました。
ハイ。有り体に申し上げますと、参加して、そして、タイヘン参りました。
ワタクシ、今回は、5km周回コースを、15周しましたが、
有り体に申し上げると、10周目でスカっと爽やかにアシが売り切れまして、
その後は、サンタに仮装しているヒトに抜かれるシマツです。
売り切れないように、来年はアシの仕入れをシッカリ行ないたいと思います。

それにしても、疲れました。

詳細は、有り体に申し上げると、後日っス。

【2009/12/13の走行記録】(会場までの往復を含む)
自転車: Jamis Eclipse 2009
距離: 127.93 km
獲得高度: 485 m
カロリー: 3,768 C
Avg Temperature: 12.2度(←有り体に申し上げて、寒いべ?)
平均スピード: 26.2 km/h
最高スピード: 49.8 km/h
平均ケイデンス: 84 rpm
最高ケイデンス: 176 rpm


にほんブログ村 自転車ブログへ
 にほんブログ村
 
有り体に申し上げますと、クリック希望。
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3号車ラストラン。

2009-12-06 20:09:57 | 自転車 / 走行記録


3号車は本日、ウチから去って行きました。
BGMは「ドナドナ」、な訳も無く、
ワタシの場合、当然のように「ドナ・リー」です。

Donna Lee - Charlie Parker Quintet


で、去って行く前に、「乗り納め」をやりました。
時間がナイので、いつもの尾根幹線往復でゴザイマス。

最後だと思ったので、前半、自分なりにガシガシ踏みました。
(最後くらい踏まなきゃバイクに失礼だと思うので。)
が、最近、乗れてもいないのに、踏み過ぎました。
簡単に、死亡寸前の心拍(190台)に達します。
長池公園に着いた時には、もぅぉ、タイヘンな状態。
ホントは、尾根幹を二往復くらいしようと思っていたのデスが、
んなモンだから、アッサリ一回で終了。

で、感傷に浸る事もなく(走りながら浸ってたら事故りまっせ)、スカっと帰宅。

後は、スカっと洗車して、杉山サイクルさんへ、スカっと持ってったとサっ!

ん~、3号車、良い自転車だったぞ。

【2009/12/6の走行記録】
自転車:3号車(JAMIS VENTURA ELITE)
走行距離:53.6km
平均速度:27.1km/h
最高速度:52.1km/h
平均ケイデンス:87rpm
最高ケイデンス:111rpm

消費カロリー:1429kcal
平均心拍数:158
最高心拍数:217(←ウソでしょう?)

にほんブログ村 自転車ブログへ
 にほんブログ村
 
永年クリックをお願いします。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひっさし振りにピストに乗ると。

2009-11-28 21:00:19 | 自転車 / 走行記録
しさし振りにまともに乗った訳です。



しかも、ピストです。


で、結論。

「久しぶり」と「ピスト」の合い掛けは濃過ぎます。
ヒジョーに楽しいですが、濃すぎるのが苦手な方には、
あンまりオススメできません。

で。

ピストに乗ると、ペダリングの、出来てない点が、如実に分かる気がしますが、
予想通り、今日は、右の上死点が、全然ダメでした。
時々、コツっ、カクっ、ってなるんスよ。
つまり、上に行き過ぎて、トルクが瞬断してるんです。

この点を修正しつつ、でも、どうも上手く行かず、ドベー~っと走り、
取り敢えず、長池公園のトコに着きました。

で、このまま帰ってもイイのですが、
今日は、小山田緑地の方をちょっとだけ回りました。
距離的には、ホンの少々のプラス。



↑ココこの直前の登りで、足を使い切り。
8km/hのニョロニョロ登攀です・・・。
(ロードなら、ナンテ事ない坂なんですけどね。)

そんで、もっかい長池公園のトコまで行って、
後は、ナニってこともなく、ショボショボと帰って来ました。

【2009/11/28の走行記録】
自転車:5号車(Panasonic FP38)
走行距離:55.71km/h
平均速度:23.4km/h(←久々のピストなので、マゴマゴしてて、ちと遅かった)
最高速度:47km/h
平均ケイデンス:58rpm
最高ケイデンス:117rpm

それにしても、ピストはやっぱりスピードが出ます。
高速になってからの速度維持や、更なる加速がラクです。

にほんブログ村 自転車ブログへ
 にほんブログ村
 
コツっ、カクっ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに乗ったら、頭が痛くなりました。

2009-11-23 20:40:52 | 自転車 / 走行記録
久しぶりに乗りました。
休日ツーキニストです。



さて、困った事に職場は都心です。
有楽町は、駐輪場所がありません。
ヤムを得ず、某デパートの駐輪場へ。
(ソコでメシ食ったから、イイでしょう?)

んで、久しぶりに乗ったもんだから、
頭が痛くなって来まして、
せっかく休日をオシテ出勤したのに、
3時間ぽっちだけ仕事して、
あとは、さっさと帰って来ました。



日向は汗をかくし、日陰で風吹くと凍えるし、
業務フローは見直さなければならないし、
この季節、アタマが痛くなって当然ですね。

この頭痛の、もっとも良い治療法は物欲です。

エエイ、ポチっ。

 ↓↓↓




・・・。
・・・・・・・・・。

・・・・・・。


ぢゃ。


【2009/11/23の走行記録】
自転車:4号車(Jamis Durango Sport SX)
走行距離:40.09km
平均速度:19.0km/h
最高速度:38.9km/h
平均ケイデンス:81rpm
最高ケイデンス:不明

にほんブログ村 自転車ブログへ
 にほんブログ村
 
エエイ、ポチっ!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョニーは江戸川へ行った。

2009-10-19 22:20:09 | 自転車 / 走行記録


ん~?

和田峠に行ったのではなかったのか?

ズイブン平たい陣馬街道ですねってか?


※詳細編は後日

 ・・・詳細って言っても、6行くらいだと思いますが。
(でも、オモロイ偶然があったので、60行くらいになるかも。)

【2009/10/18の走行記録】
自転車:7号車(KHS F20-RC)
走行距離:54.60km
平均速度:19.3km/h
最高速度:36.4km/h

にほんブログ村 自転車ブログへ
 にほんブログ村
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜のィ夜と月曜の朝は。

2009-10-13 23:55:45 | 自転車 / 走行記録


土曜のィ夜はボクの生きがい。

・・・でもナイのですが、南青ィ山で演奏してめぇりまして、
10/10の土曜の深夜、というか、日曜の朝は、
03:00頃の帰宅ですよ。

んで、翌日、日曜の深夜、というか、月曜の朝は、
03:00頃の起床ですよ。

3時に帰ったり3時に起きたりって、
時間がメチャクチャですなぁ。

ハイ。で、3時に起きた日のハナシです。
つまり『日の出町ヒルクライム・ミーティング』です。

その日、出発は4時15分。
まだ暗いです。

んで、取りあえず、暗いので、ノロノロと府中街道を行き、
シラミつつある、5時半頃、多摩サイとも呼ばれていた渡り廊下に入り、
睦橋から、一般道に戻り、ぬぅばっと、肝要の里へ。
7時15分に到着。
物欲党は誰も見当たらず。

して、シバラクすると、aki巨匠が現れます。
巨匠の得意技と言えば、セフル撮影と、ドタ参が有名ですが、
実は、「早過ぎる到着」というのも特技。
先日の道志みち企画では、集合時間9時に対し到着6時半。
今回は、7時半までの受付に対し到着6時だったそうです。
つまり、いま到着ではなく、既に「ちょっと走って戻って来ました」ってコトですワ。

で、かなぴんさん登場。
そして、物欲党ではありませんが、akiさんのTREK1.5仲間、
ィ「やん」さん登場。
1.5仲間の1.5が、マドン5になってる・・・。
と言うことで、aki師匠は目が点になってました。



そして、しばし談笑しつつ、準備を整えつつ、開会式を終えつつ、
待って待って待っているのよ、とか歌ってると、
我が2組のスタートとなる訳っスよ。

んで、アタクシ、四列縦隊の前から2番目となり、
スタート地点で、しばし、待って待って待っているのよと、歌っていると、
スカッとスタートととなり、あとはニョロっと、ぃヤッホーってぇ訳ですね。

んが、きっと自分も含めレース慣れしていないヒトらが固まった組だったに違いなく、
2組のトレインは、前半の前半の平坦(と言っても登り基調)が速くない!
後から思えば、スカっとスピード上げて行けば良かったと思いますが、
どうやらみんなして様子見でしたね。コレで2組は全体のタイムを下げたかもしれん。

しばらくして、二人の方が出ました。
トレイン本隊は追いかけず。
これ、グルペットか?ヒルクラのグルペットってナニゴトよ?
とか、自分もソコに居るのにそんなコト思いつつ、
ぬべ~っと走行していると、ィ「やん」さんビューッっと出る。
速過ぎて着いて行けない。
で、ちょっとして、ィよィよ、かなぴんさん出る。
続いてワタシも出る。
百式(←金のパーツのヒト)も出る。

で、かなぴんさん落ちる。
続いてワタシも落ちる。

んで、肝要の里を過ぎたあたりから、
徐々に勾配がキツクなり、
ココらあたりからがキツい。

したらば、こういうトコに強い、巨匠が出る。
百式も出る。

で、つるつる温泉のチト手前の、
かなり勾配のキツイとこで、
アタクシ、ダンシングに切り替え、
スピードアップを図る。
ィやっぱり、ダンシングはブリブリ振ってこそ、
足が軽くなるってぇもんスなぁ。

で、あとはもうイイっか。

死にそうになりツツ、キツイ勾配を、心拍190に達しツツ、
ゼイゼイ言って登りました。
今回は、コースが分かっていたので、
抑えるトコロと行くトコロをワキマエタつもりです。
が、ィやっぱり、最後のスパートが利きませんでした。

ま、でも、前回よりはちょっとだけマシ。



で、結果。

男子ロード部門完走者124人中の57位っス。
見事に中の中ですなぁ。あと3つ上げて54位なら中の上なのになぁ。



んで、レース終了後の表彰式。
今回は、前回と異なり、各部門の表彰の終了で、スカっと、「これにて終了」。
前回は、キリ番賞みたいのがあって、ビールとか当たってたのに、今回はありません。
ビールを当てるのが(も)、出場の目的だったかなぴんさんは、かなりガッカリ。
「ビ~ル、ビィ~ル」と言いながら、甲武トンネル方面へ去って行きました。
そして、aki巨匠は、「マドン、マド~ン」と言いながらクルマで去って行き、
ワタシは、「同情するなら蟹をくれ、出来れば毛蟹。」とか言いながら、
カワサキへ帰って行ったのであります。

オチはありません。

ぢゃ。

【2009/10/12の走行記録】
自転車:3号車(JAMIS VENTURA ELITE)
走行距離:113.8km
平均速度:20.5km/h
最高速度:48.2km/h
平均ケイデンス:83rpm
最高ケイデンス:112rpm

消費カロリー:3286kcal
平均心拍:136
最高心拍:225(←誤計測でしょう)

にほんブログ村 自転車ブログへ
 にほんブログ村
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コソ練は大盛況でした。

2009-10-05 22:38:25 | 自転車 / 走行記録
(前略)

コソ練とは、小さいソビエト連邦のコトではなく(それなら、小ソ連です)、
コソっと練習するコトですが、ぇえ、昨日はコソ練に行きましたよ。
もちろん、コソっとするのですから、忍びの格好でです。

(写真前方:アサレンジャー1号 写真後方:コソレンジャー1号

(中略)

現場に到着しました。

コソっと忍んで練習しているモノどもがタクサン居ますね。

(中略)

前半の平坦を出来るだけガシガシ行きつつも、
つるつる温泉のトコの急勾配までに、如何に心肺の野郎を騙し、
説得しつつ、団しん也(←ダンシングと読もう)に持ち込むか、
が、どうやらポイントになりそうです。

で、んなコトは、帰ってから気がつきました訳で、
次回コソ練のポイントは急勾配パートである後半よりも、
「中盤だ!」というコトにしておきたいと思いますが、
手遅れだと言うのが、ん~、参ったな~。

(中略)

輪千(わち)自転車店さんのチームの方や、恐らく日の出町の関係者の方など、
来週のレース関係者の方々がコースの整備をされていました。
とてもありがたいと思います。

(中略)

どうやら、今回は前回の倍ものヒトが参加するらしいですね。
前回は東京ヒルクライムOKUTAMAステージと重なっていたのですが、
今回は重なってませんからね~。

と言うコトなので、今度は、ワタクシ、
「中の上」ではなく「下の上」を狙いマス。

(中略)

はまちょさんとは、久しぶりにご一緒しましたが、
乗れる環境(←色んな意味で)が、早く整うコトを、
陰ながら祈っておりますよ~。
なんてったって物欲党のエースですからね~。

ジャイアン党検討中のaki師匠。
帰りの蕎麦屋までの曵きは、かなり速くてキツかったっス。
春先の陣馬街道もそうでしたが、師匠は、実は、
いやらしいアップダウンに強い、パンチャーでもあるのではナイのすか?


(左:エース1号 右:隠れパンチャー1号)

【2009/10/4の走行記録】
自転車:3号車(JAMIS VENTURA ELITE)
走行距離:115.0km
平均速度:21.7km/h
最高速度:46.9km/h
平均ケイデンス:83rpm
最高ケイデンス:123rpm

消費カロリー:3102kcal
平均心拍:140
最高心拍:193

にほんブログ村 自転車ブログへ
 にほんブログ村
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄の小径車で和田峠(陣馬山登山付き)。

2009-09-26 22:26:19 | 自転車 / 走行記録
また、寝坊しますた。
5時に出発して、山巡り200キロコースに挑戦してみようかと思ったのですが、
起きたら7時半でした。
何だか、最近の土曜日はこんな調子が多いでス。

はい、で、仕方がないから、「取りあえず」の定番、尾根幹線へ行きます。
そんで、南大沢から尾根緑道に入り、緑道をジャラジャラ走行しながら、
かう考えた。



1. 200キロ行くには元気がない
2. 梅野木峠に行くには方向がちと違う
3. 引き返すには物足りない

と言う訳で、此処になりました。



 ↑
ココからココまで、23分05秒でした。
     ↓



ロードで行ってたら20分切れたかもしれないですね。
どうですか、長州小力さん?

・・・切れてないですよ?

はぁ、そうですか。

ハイ、それはそうとして、ツイデニ、懸案となっていた、
陣馬山登山(と言っても峠から20分くらい)も実行。





天高く、オレ肥ゆる、秋。

【2009/9/26の走行記録】
自転車:7号車(KHS F20-RC)
走行距離:111.11km(←見事にゾロ目)
平均速度:19.7km/h
最高速度:47.8km/h

にほんブログ村 自転車ブログへ
 にほんブログ村
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「200キロ挑戦」の一部同行と、そんで、その翌日。

2009-09-23 21:52:55 | 自転車 / 走行記録
9月22日。
Say.さんの「200キロ挑戦」企画。
ほんの一部を同行させて頂きました。
ワタシは途中参加で途中離脱。

ワタシの集合地点は7:30ガス橋。

前日の晩に、きもけんさんから、ガス橋で待ち合わせませんか、
とのメールを頂き、TMRのみなさんの集合地点に便乗させて頂きました。

そして、六郷(川崎側)で本隊と合流。


お久しぶりの、生Say.さんや、生はいたかさん
そして、はじめましての、もんじろぅさんたち、
東葛地区の物欲党のみなさまとチョットだけお話をして出発。
ワタシは、ふとっちょさんの後ろに着かせて頂きました。
そんで先頭を曵くIssyさんのペダリングがスゲぇキレイでス。
ワタシが目標とするペダリングです。

んで、ィ横浜までは、ほぼ一本道なので、迷う事もなく、
・・・と思いきや、少々迷いツツ、ィ山下公園に到着。

ココで数少ない神奈川物欲党のshigemiさん
そして、まだ入党していない(?)Schaftさんが合流。
これで、19名???くらいに膨らみ、
19名のトレインで公道ってのも、危ないので幾つかの班に分かれます。
アタシャ、パワフルな走りの寝熊まさとさんの後ろに着きます。

ハイ。
んで、ツツガナク野島の手前まで走行し、
19名のムサイ男どもが、一斉にメシを食います。


そんで、また、ぬば~っと、ィ横須賀を抜け、
観音崎で、またまた、一斉にぬば~っと休憩し、
そんで、ぬば~っと、久里浜へ。

で、何故か途中、浦賀の渡しでは、自転車ごと船に乗ります。

オモロかったですが、恐かったっス。
アタクシ、泳げないもんでね。

ハイ。
で、ココまで、駆け足で書きましたが、
実際は、駆け足ではなく、
結構、苦労しつつ久里浜に到着です。
200キロ走破チャレンジの本隊としては、
予定の2本あとのフェリーになってしまうなど、
決して順調ではナイ感じでしたね。



そして、本隊は2本遅れのフェリーで、千葉へ向って行きました。
フェリーは確か、15時半頃。
16時に千葉に上陸してから、まだ100kmもの距離を残す・・・!
過酷です。

でも、200キロ挑戦組の本隊は全員完走だったそうです。
スバラシイ!

で、ワタシはこの後、出来れば三浦一周をしようと考えていたのですが、
日の傾きをみて、ヤメました。諦める判断だけはいつも高速です。

・・・と言うコトで、帰りは、素直に来た道を帰ります。
TMRのkopaさんの曵く高速トレインに、必死に着いて行き、
何とか無事に、案外早い時間に帰宅出来ました。
(kopaさんの高速で走りながらの的確な状況判断とハンドサインは
 大変勉強になりました。クレバーな大人の走りだと思いました。)

最後の最後は、きもけんさんに曵いて頂いたりしちゃって、
すんません。次の機会はワタシが曵きますね。

いや~、疲れたけど楽しい一日でした!




ハイ。

で、明けまして、本日ですが、
久里浜から先の三浦半島の残りを処理して来ました。


こういうコトです。
    ↓↓
http://route.alpslab.jp/watch.rb?id=b9014245bcb2264cb20b98929f3eae4f



自宅から川崎駅まで自走し、川崎から久里浜まで電車で行き、
三浦半島の西岸を北上して、鎌倉から新川崎まで電車。
んで、そっから、また自宅まで自走です。

まあ、コッチに関しては、エピソード的には特に書くコトも無いです。
コース的には、予想通り景色が綺麗で、道幅は狭く、交通量は微妙。
トータルで言うと・・・。
良いトコロです。やっぱり景色の良いトコロを走るのって、気分がイイです。
ヨソ見には要注意、ですけどね。





・・・と、そんな感じの大変よい五連休でした。

さ~て、今度の土曜日は、再び峠野郎に戻りますよ~。

【2009/9/22の走行記録】
自転車:3号車(JAMIS VENTURA ELITE)
走行距離:136.6km
平均速度:21.4km/h
最高速度:50.1km/h
平均ケイデンス:85rpm
最高ケイデンス:112rpm

【2009/9/23の走行記録】
自転車:7号車(KHS F20-RC)
走行距離:77.33km
平均速度:19.8km/h
最高速度:46.1km/h

にほんブログ村 自転車ブログへ
 にほんブログ村
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

200キロ挑戦の「途中だけ参加」走行。

2009-09-22 23:05:22 | 自転車 / 走行記録


詳細は改めてアップします。

参加された皆様(19名?)、
そして、主催されたSay.さん
ありがとうございました&お疲れ様でした。

それから、きもけんさんTMRの皆様、
大変お世話になりました。

まずは御礼まで。

【2009/9/22の走行記録】
自転車:3号車(JAMIS VENTURA ELITE)
走行距離:136.6km
平均速度:21.4km/h
最高速度:50.1km/h
平均ケイデンス:85rpm
最高ケイデンス:112rpm

にほんブログ村 自転車ブログへ
 にほんブログ村
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トゥルマレーでも良いです。

2009-09-13 19:57:50 | 自転車 / 走行記録


今朝も寝坊しました。
5時に起きて6時半には出発しようと思ったのですが、
起きたら7時半過ぎでした。

んな訳で、テンション上がらず、9時半に出発。
取りあえず登戸方面へ向います。
したっけ、スカッと晴れて来るからテンション急上昇。

で、今日は、テンションが急上昇したから府中街道を使わず、
アップダウンの多いローカルな道をぬば~っと走行し、
王禅寺とか新百合を通り、若葉台をカスめて尾根幹線に合流。

で、尾根幹線をフィニッシュし、尾根緑道を走行しながら、かう考えた。

1. 和田峠に行くには元気がない
2. 梅野木峠に行くには方向がちと違う
3. 引き返すには物足りない

と言う訳で、此処になりました。



それにしても、たった、これっぽっちを登る為に往復90kmってのは、
実に無駄なハナシです。(ホントは無駄じゃないけど)

できれば、溝ノ口の10km圏内に立派な峠が欲しい。
誰か作ってくれませんか?

第一希望はヤビツ峠ですが、トゥルマレーでも良いです。

【2009/9/13の走行記録】
自転車:7号車(KHS F20-RC)
走行距離:94.60km
平均速度:21.6km/h
最高速度:57.1km/h

にほんブログ村 自転車ブログへ
 にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ねんねこライダー2号登場。

2009-09-06 19:09:29 | 自転車 / 走行記録


タイトルの通りでゴザイマス。

比較的バランスの取りにくい小径車でありながら、
比較的重量のある、比較的若い生命体を、
比較的高い位置に保って走行するその技術の確かさに、
比較的驚嘆致しました。

しかし、見ていて、比較的ハラハラしました。

【2009/9/6の走行記録】
自転車:3号車(JAMIS VENTURA ELITE)
走行距離:112.1km (←実は、コソ練らしい)
平均速度:21.3km/h(←結構、ヘロヘロだったらしい)
最高速度:49.9km/h
平均ケイデンス:83rpm
最高ケイデンス:114rpm

消費カロリー:3164kcal
平均心拍:142
最高心拍:214(←明らかな誤検出)

にほんブログ村 自転車ブログへ
 にほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ココさ行ってみました。

2009-09-05 19:46:09 | 自転車 / 走行記録
今日は山へ行こうと思っていましたが寝坊しました。
従って、遠出はなし。近場で済まします。

で、「取りあえず」な定番コースである、尾根幹線を南大沢まで走行し、
今まで行った事が無かったココさ行ってみました。



河口付近は結構な大きさになる鶴見川ですが、
なんで、こんな近いトコが源流なんでしょうね。
河口付近の規模では似たような感じの多摩川は、
源流まで行くっつったら大変なんスけどね。
(・・・まぁ、よっく見りゃ
 多摩川の方が河口もデカイっスけどね)



んで、小山田緑地付近を下ります。
周囲から取り残されたかのような田舎な雰囲気です。
天候はスバラシク、復活した今年最後の夏。

んな訳なので、BGMはコレでお願いします。

 ↓↓↓

はっぴいえんど「夏なんです」


んで、あとは鶴見川沿いをヘコヘコと帰って来ましたが、
15km/h前後のスピードですよ。いつも以上に、ユルくてスンマセン。
明日は、山に行きますから許して下さい。



それにしても、鶴見川の柿生付近のサイクリングロードはかなり細い。
自転車がスレ違うのが恐いくらい細い。
舗装もガタガタだし、あまり楽しい感じはしませんでしたなぁ。

【2009/9/5の走行記録】
自転車:7号車(KHS F20-RC)
走行距離:51.45km
平均速度:19.6km/h
最高速度:49.3km/h

にほんブログ村 自転車ブログへ
 にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする