ブロガーもスなる日記といふものを、ワシも、ニョロっと、してみんとてするなり。
え~、この前の土曜日は久しぶりに渋谷なるワカモノの街をホッつき歩いてみました。目的は特にありません。とにかくホッつき歩く訳です。
で、ワタシは音楽系イカレぽんち野郎ですので、目的がナイと言っても、どうせオンガク系の場所にスイス~イと吸い寄せられます。
で、オンガク系のオタッキーにも種類があって、ワタシの場合は、一応演奏もする者ではありますが、楽器オタクの気は全く無いので、楽器屋巡り方向とかは、一切やらない。いや、一切スならない。スなりたくもナイ。
という事なので、どこ行くにしろ、渋谷なら最後はレコ屋に行く訳です。
で、渋谷でレコ屋と言えば、塔レコードとかHMVとかの大型ショップと言う寸法になる訳ですが、こん時はマニアな店にだけ息をヒソめて行きました。(建物が古いので、息をヒソめないと崩れる。)
さて、歩き疲れて寄った一つ目のレコ屋はマザーズレコード。
雑居ビルの4F。ムカシのタワレコの近く、チチカカの近く、シスコの近く、とだけ覚えて行った。(行くの、初、なのヨ。)
ちと迷ったけど、あったアルヨ。
入ってビックリしたアルヨ。
まぁ、でも、こんなもんだろうナとも、思うアルヨ。
しかし、良く、あれだけ、商品詰め込んだアルナ。
殆ど、倉庫。と、言うか、整理されてない物置アルヨ。
アノ商品の山、殆どがブートでしょ。
オレ、目的のブツをさがしてたら、山が崩れて来て、シバラク支えるのに大変だったアルヨ。
しかし、欲しいブツ、沢山あったアルヨ。
でも、ブート高い。
そんなに買えないアルヨ。
みっつのブツの間で迷った結果、一つ買ったアルヨ。
コレ。しかし高えな~。
↓↓↓

Miles Davis『Complete Friday Miles At Fillmore』
で、二軒目は営業を再開したエル・スール・レコード。
今度の場所は、宮益坂ビルディングという実にブーガルーなテイストが濃厚なビルの10階。(前の場所から、100mくらいしか変わらんですね)
で、このビル、恐らく60年代のブーガルー全盛期に建てられたと思われるスバラシ過ぎるビル。若干、傾いているような気がして、10階で若干ビビった。
で、店内は、再開前の店舗とほとんど変わらん雰囲気。
が、しかし、ラテンの品揃えは随分キビシクなっていた。まぁ、再開したばっかりだからな~。今後に期待。
で、ココでの戦利品はコレ。
↓↓↓

サラーム海上『プラネット・インディア』
この本は、ドコででも買えると思いますが(ナニシロ版元が河出書房という大手なので)、エル・スールで買うのには訳がアリマス。
ココで買うと、スンバラシイ付録が付いて来るのヨ。
コレ。
↓↓↓

エル・スールさんのサイトによると「本の内容に沿った素晴らしい曲が並ぶ、豪華特典CDR!うち3曲はサラーム自ら現地録音したレアー音源!」と言うコトなのヨ。
と言うコトで今、コレ聴いているのですが、聴く効く~、でゴザイマス。
いや~効きます。聴きました?
と言うコトで、全然、日記にゃなりませんが、そんな土曜日でして、その後、ニョロっと罰が当たって、頭痛三昧の休日となり申した。
ぢゃ。
え~、この前の土曜日は久しぶりに渋谷なるワカモノの街をホッつき歩いてみました。目的は特にありません。とにかくホッつき歩く訳です。
で、ワタシは音楽系イカレぽんち野郎ですので、目的がナイと言っても、どうせオンガク系の場所にスイス~イと吸い寄せられます。
で、オンガク系のオタッキーにも種類があって、ワタシの場合は、一応演奏もする者ではありますが、楽器オタクの気は全く無いので、楽器屋巡り方向とかは、一切やらない。いや、一切スならない。スなりたくもナイ。
という事なので、どこ行くにしろ、渋谷なら最後はレコ屋に行く訳です。
で、渋谷でレコ屋と言えば、塔レコードとかHMVとかの大型ショップと言う寸法になる訳ですが、こん時はマニアな店にだけ息をヒソめて行きました。(建物が古いので、息をヒソめないと崩れる。)
さて、歩き疲れて寄った一つ目のレコ屋はマザーズレコード。
雑居ビルの4F。ムカシのタワレコの近く、チチカカの近く、シスコの近く、とだけ覚えて行った。(行くの、初、なのヨ。)
ちと迷ったけど、あったアルヨ。
入ってビックリしたアルヨ。
まぁ、でも、こんなもんだろうナとも、思うアルヨ。
しかし、良く、あれだけ、商品詰め込んだアルナ。
殆ど、倉庫。と、言うか、整理されてない物置アルヨ。
アノ商品の山、殆どがブートでしょ。
オレ、目的のブツをさがしてたら、山が崩れて来て、シバラク支えるのに大変だったアルヨ。
しかし、欲しいブツ、沢山あったアルヨ。
でも、ブート高い。
そんなに買えないアルヨ。
みっつのブツの間で迷った結果、一つ買ったアルヨ。
コレ。しかし高えな~。
↓↓↓

Miles Davis『Complete Friday Miles At Fillmore』
で、二軒目は営業を再開したエル・スール・レコード。
今度の場所は、宮益坂ビルディングという実にブーガルーなテイストが濃厚なビルの10階。(前の場所から、100mくらいしか変わらんですね)
で、このビル、恐らく60年代のブーガルー全盛期に建てられたと思われるスバラシ過ぎるビル。若干、傾いているような気がして、10階で若干ビビった。
で、店内は、再開前の店舗とほとんど変わらん雰囲気。
が、しかし、ラテンの品揃えは随分キビシクなっていた。まぁ、再開したばっかりだからな~。今後に期待。
で、ココでの戦利品はコレ。
↓↓↓

サラーム海上『プラネット・インディア』
この本は、ドコででも買えると思いますが(ナニシロ版元が河出書房という大手なので)、エル・スールで買うのには訳がアリマス。
ココで買うと、スンバラシイ付録が付いて来るのヨ。
コレ。
↓↓↓

エル・スールさんのサイトによると「本の内容に沿った素晴らしい曲が並ぶ、豪華特典CDR!うち3曲はサラーム自ら現地録音したレアー音源!」と言うコトなのヨ。
と言うコトで今、コレ聴いているのですが、聴く効く~、でゴザイマス。
いや~効きます。聴きました?
と言うコトで、全然、日記にゃなりませんが、そんな土曜日でして、その後、ニョロっと罰が当たって、頭痛三昧の休日となり申した。
ぢゃ。