goo blog サービス終了のお知らせ 

ババァの小言に耳を貸せ!

ババァである私が日々感じたことや体験したことを綴ります。

パソコン‥直らず💧

2022年10月16日 | Weblog
パソコン直ってなかった。
結局ブルースクリーン発生で
一度そうなると頻発してしまう。
パソコンが壊れていないのは何度も検査してもらってるのでわかっているのだが
何度初期化しても異常になってしまう。
何かがおかしいのは確かだ。
使えないのは困るので
サポートセンターに連絡。
サポートセンターで
パソコンの問題ではなく
我が家の使用環境に問題があると思う。と言われてしまった。
パソコンには外付けのディバイスはつけてない。
有線でマウスを付けているくらい。
電源もタップではなくコンセントからとっている。
プリンターもまだ使えるようにしていない。
ソフトも新しく入れてない。
初期化されて戻ってきたまま
セットアップとWindowsのアップデートをしただけだ。
サポートセンターでは
一番怪しいのはネット環境だと思うだった。
でも他の繋がってるパソコンは正常に動いているというと
機械との相性もあるので・・と言う事だった。
auひかりはダメ?それともルーター?
我が家ではこのパソコンは使えないという事?
いくら我が家の環境が悪いとはいえ
せっかく買ったのだから
使えるようにして欲しい。とお願いすると
リモートで家のパソコンに入って色々調べるサービスがあるのだけど
お客様はそのサービスに加入していないので
それに加入していただいて
リモートでお調べするのが一番の策だと思うと提案された。
1か月1016円の有料なのだけど
今キャンペーンで2か月無料なので
いったん加入していただいて
すぐに辞めていただくこともできるので
安心スタンダードと言うコースに入会して
プレミアムサポートを受けて下さい。
と言う事になった。
何だかな~~~なのだが
パソコンが使えないんじゃしょうがないので
そのサービスを利用することにした。
でもこれからしばらく孫が来る事になってるので
ワチャワチャしてる時に
サポートを受けて問題発生も嫌なので
サポートは孫がいなくなってから受ける事にした。
このパソコンいつになったら使えるようになるんだろう?

パソコン修理その後

2022年10月15日 | Weblog
パソコンが再修理から戻ってきた。
修理期間は1週間。
ところが修理内容を記載された作業書には
パソコンに異常は認められなかったとあった。

え~~~~~~~~~~~!
あんなに頻繁にブルースクリーンが出まくってたのに?
でも報告書には
負荷テストとかいろいろやってくれたと書いてある。
これを読むとパソコンの問題じゃなくて
私の使い方が悪かったのかな?
何か変な事してたのかしら?と
自分の責任だった様な気がしてくる。
とりあえずスイッチを入れてみよう。
今度はちゃんとWindowsのセットアップ画面から始まった。
失敗しないように
取説を見ながら慎重に慎重にセットアップをした。
無事にセットアップ完了。
難しい事は無いので前回も同じことをしたと思うのだけどなぁ~。
Microsoft edgeの設定も済ませ
インターネットも使えるようになった。
本当はMicrosoft edgeよGoogle chromeの方が好きなんだけど
ダウンロードしてこないと使えないようなので
まずは説明書通りにedgeで!
ここまでは順調だ。
前回の修理から帰った時はPIN設定が出来なくなっていて
検索している間にブルースクリーンが発生した。
最初の時は
設定が全部終わって
スタートアップの不要なソフトとか
タスクバーの整理をしている最中に
モニターが一瞬真っ黒になったりチラつきだして
その原因を調べようと検索している最中にブルースクリーンが発生した。
なので今回は
ここまで順調に来たので
この段階で回復ドライブを作っておくことにした。
今までは回復ドライブを制作する前に不具合が出ていたので作っていなかった。

回復ドライブ制作中。
回復ドライブ製作は時間がかかる。
まだかな?まだかな?と
頻繁に覗いてもなかなか進まない。
1時間と少しかかって
回復ドライブも無事に製作できた。
ここまではすごい順調。
次はWindowsのアップデートだ。
おやややや?
アップデートで2つ失敗しましたになるのがある。

すべてのファイルを再試行するをもう一度ポチッとしても
やっぱり失敗になる。
んんんんんん・・・・。
ウィンドウズアップデート失敗で検索すると
Windows updateのトラブルシューティングをすると解決することもある。
とあったので
トラブルシューティングをポチッ!
何かが変更されたようで再起動してくれになり
再起動後もう一度アップデートしたら
全て成功した。
あとは
メールの設定と
前のパソコンからデーターを移すのと
プリンターも使えるようにして
終了かな?
でも不調だった前のパソコンが
まったく元気で
ピンピンしてるから
もう少し様子見してからでもいいかな?
本当にデジタルの世界って
何がどーなってどーしてるのか?
理解不能だわ。
昔の叩けば直るテレビとかの方が調教しやすかったよ(笑)
とりあえず
修理から帰ってきたパソコンは
半日は無事に使えた。
この記録を明日も明後日も伸ばせますよーに!
なんて書いて明後日壊れたら嫌なので
5年後も使えてますよーに!(笑)

どんなからくり?

2022年10月13日 | Weblog
今年の夏前くらいまで
近所の病院の通院や買い物くらいは
自転車に乗って一人で行けていた母が
自転車に乗れなくなって
通院できなくなった。
母の家から病院まで歩いて10分
座って休める押し車を買ってあげたんだけど
それでも無理と言う。
なので
通院の送迎をするようになった。
月に1度なので
今まで様子見に行っていた日にちを
通院日に変えただけなので大きな負担ではないのだけど
実家までは片道1時間半かかるので
ちょっと遠い。
ちょくちょく呼び出されるようになったら大変かな?(^_^;)
今日も病院のお供に行ってきたのだが
診察が終わって
調剤薬局で薬をもらう時に
これは朝で
これとこれとこれとこれは夜に飲んでくださいね。
と説明を受けた時
母が朝一つだけ飲むのがあるのだけど
いつも忘れてしまうので夜に一緒に飲んでいいですか?と聞くと
いつ飲んでも大丈夫なお薬なので大丈夫ですよ。
全部夜に飲むように
先生に処方箋を替えてもらいましょう。
そうすると少し安くなりますから・・!と
病院に電話して先生にお願いしてくれた。
同じ薬を同じ量なのに
処方の仕方で価格が変わるんだ!
結果、70円安くなった。
微々たる金額だけど
ちょっと得した気分(笑)
薬の袋代とかなのかしら?
でも袋に70円は高いよね。
なんか違うからくりがあるんだろうな~~~。

ブログは古い

2022年10月12日 | Weblog
昨今、ブログは高齢者の物らしい。
若者はTwitterやInstagramやyoutube、TikTokなどなど
新しいSNSで
長々と文を書かなくてもOKな物を使い
年寄りは
自分の趣味や愚痴を長々と文章にするブログを使う(笑)
20歳以下のブログユーザーは
とーっても少ないそうだ。
要するにブログはもう古いという事なのだろう。
2000年前後
ちょっとパソコンに慣れてきた時
個人のホームページを必死になって作った。
ホームページビルダーや
HTML辞典とにらめっこして
あーだこーだ頑張った。
しかもWindowsのメモ帳で作っていた(笑)
意味など全く分からなかったけど
いろんな例文をまねて
文字を点滅させたり
スクロールさせたり
何とか形になるものを作った。
でも自分のパソコンで開けばいい感じでも
解像度の違うパソコンで開くとあちゃーってなる事もしばしば(笑)
掲示板やカウンターなど無料で貸してくれるパーツも沢山あった。
もうすっかーーーーーり作り方とか忘れちゃって
見事何も覚えてない(^_^;)
そのうちブログが流行りだして
ブログに手を出したのが2005年
その頃すでにオバチャンだったのだけど(笑)
ブログは簡単に写真も貼れるし
コメントで交流もできるし
HPより遥かに楽チンにはじめられた。
でも月日の経過とともに
ブログも簡単ではなく面倒くさい物になってしまったようだ。
HP→ブログ→Facebook→Twitter→Instagram→スナップチャット
何でも手短が若者文化のようだ。
確かに
LINEに長々返事文を打ち込む私は
年寄りなのだと思う(笑)
ラインは一文字
「り」「け」
スタンプポン!で通じるらしい。
配信動画は2倍速が当たり前
そんな若者がタラタラとブログなんか書いたり読んだりしないよね。
生まれながらにして
デジタルネイティブのZ世代からは
忘れ去られても
ジジババ世代のブログは
ジジババコミュニティで繋がって行く物だと思っている。
古くなった物は古くなった者が使えばいい(笑)

値上げ

2022年10月09日 | Weblog
ダイニングテーブルを新しくしたくて
ネットで探したり
家具屋さんに見に行ったり
リサイクルショップを覗いたりしている。
今年の5月にダイニングのソファーを買い替え
その時にテーブルもと思ったのだが
いい感じのテーブルがなかったので
買わずに古いのでいいや~となった。
古いテーブルは25年・・もっとかな?(笑)
使っているので大分汚ちゃない。
でもガタガタしたりはしないので
見た目を気にしなければこのままでもいいのだけど
テーブルの脚に自分の脚がよく引っかかる。
引っかかったりぶつけたりは前々からなので
今始まったことではないのだけど
それで転んで
骨折・・なんてことにならないとも限らない。
私は骨が80代と言われていた(T_T)
そうなる前の対策で
少し引っこんで脚のついている内脚のダイニングテーブルに
替えたいなぁ~と思った。
でも意外と内脚のテーブルは少なくて
あってもテーブルの横(狭い方)に座った人の脚が伸ばせない
2本脚テーブルだったりする。
いい感じだぞ!と思ったら15万円とかしてて
6万円以下希望なのでそれは無理(^_^;)
安くて条件にピッタリはなかなか見つからない。
急に寒くなったので
暖かい敷きパットを買おうとニトリに行ったついでに
テーブルも見てみる事にした。
けどいい感じには出会えなかった。
実は、買い替えたダイニングソファーはニトリで買っていた(^_^;)
買ってしまった物を見てもしょうがないのだが
まだ同じのは売ってるかな?と探すと
色違いだったけど
同じ物が売っていた。
けどお値段が随分違う。
あれ?こんなに高くなかったぞ?
値段を写メって
家に帰って家計簿を調べると3万円も高くなっていた。
ここにも値上げの波が来ていたのね。
まだまだ値上がって行くのかな?
テーブル早く買わないと、どんどん高くなっちゃう?
コロナがもっと落ち着いて
ガソリンの値段も下がって
円安もストップして
日本が元気になるまで待ったら
安くなるかしら?
何年待てばいいんだろう??
いっそのことDIYで作るか?(笑)

パソコン修理

2022年10月08日 | Weblog
修理に出していたパソコンが返ってきた。
修理には10日間かかった。
修理内容は
ソフトの不具合でWindowsの再インストールだった。

ちゃんと直ったかな?
ドキドキしながらスイッチオン!
リカバリーされて工場出荷状態に戻ってるはずなのに
Windowsの設定画面にならず
普通に立ち上がった。
PINコード入れなくてもいいの?
後で設定すればいいのかな?
とりあえずLAN設定とMicrosoftアカウントのサインインだけして
ネットを使えるようにした。
PINコード無しで立ち上がるのは楽チンだけど
やっぱりあった方が安心だから設定しなくちゃ!
どこで設定するのかな?
ネットで検索していると
あれれれれれれ

ブルースクリーン発生!
もしかして直ってない?
こうゆう時は
サポートセンターで何度も言われた
Windowsのアップデートをして最新状態にする。
よし!アップデートだ!
さぁこれでもう大丈夫かな?
とにかくPINコードの設定問題を解決しよう。
設定ーアカウントーPINと進んでも
PINの変更ボタンがクリック出来ない状態だった。
あれーーー?
と頭を悩ませていると
またブルースクリーン発生
直ってないじゃん!
パソコンは
ちょこっといじると
ブルースクリーンを繰り返す状態だった。
しかも修理に出す前より頻発する気がするんだけど・・・。
リカバリーだけじゃ直らないってことなんじゃないか?
買ってから1日もまともに使えてないパソコンを何とかしてもらわなくちゃ!
サポートセンターに連絡をして
もう一度修理に出すことになった。
その時にPINコードの話もして
修理が終わって初期化したら
Windowsのセットアップから始める状態で戻してくれるように頼んだ。
そしたら
オペレーターの人が
「初期化したらセットアップから始める状態になるのが通常なので大丈夫だと思います」
じゃぁ・・私のパソコンは通常じゃない状態で戻ってきたってこと?
難しい事は分からないから
イレギュラーじゃなく通常でよろしく!
とにかく直してチョンマゲ!
このまま修理を繰り返してる間に
1年経って保障切れ・・とかになったら
どうなっちゃうんだろう?

疲労困憊

2022年09月24日 | Weblog
ツイていない時はツイていないもんだ。
買ったノートパソコンがあっと言う間に壊れた。

壊れたと言うより初期不良の品物だったのだと思う。
スイッチを入れてセットアップが終わった瞬間から
画面が一瞬黒くなったり
急に明るくなったり
落ちつかないパソコンだった。
私のセットアップのやり方が悪かったのだろうか?
変な設定にしてしまったのか?
色々検索して
対処法を探している内に

「デバイスに問題発生したため再起動します」
のブルースクリーンになり
再起動がかかるようになった。
いじったらヤバそうな所はいじってない。
Windowsのアップデートとか
不要なスタートアップを無効にしたり
ド素人がいじれる事だけだ。
これは私の手に負えないと判断
サポートセンターに電話をした。
どこのサポートセンターも繋がらないのが定番
繋がるまで30分以上かかった。
症状を色々話したけど
パソコンのセットアップ直後は
色々なアップデートがあるので
不安定になることがある。
しばらくそのまま様子を見て
頻繁にブルースクリーンになるようなら
初期化してくれと言われた。
今まで何台かのパソコンを使ってきたけど
セットアップ後に調子悪くなるパソコンなんて1台も無かった。
絶対にこのパソコンがおかしいんだ!と思いながらも
サポートセンターのオペレーターさんの言うとおりに
しばらく様子を見る事にした。
・・・が!
しばらくしなくても
頻繁にブルースクリーンが発生するので
初期化することにした。
よし!これで大丈夫と思ったのもつかの間
初期化したのにブルースクリーンになる頻度が更に加速した。
もう絶対不良品!
サポートセンターに電話して
初期化しても直らない!不良品だと思う!と言うと
ハードディスクの診断をします。と言われ
言われたとおりにポチポチ操作。
ハードディスクは異常なしだった。
壊れてないのでソフトの問題ですね。
Windowsの『累積更新プログラム』が配信されているので
それをアップデートすれば直ります。
更新に時間が掛かるので
これでサポート終了します。
と言われた。
直らなかったら、また電話ですか?と聞くと
大丈夫。直りますから!と自信満々だった。
・・・が
アップデートが終了直後に

いきなりブルースクリーン発生。
直ってないじゃん!
即、サポートセンターに電話
直ってません!
やっぱり不良品じゃないですか?と言うと
ハードディスクは壊れてないので大丈夫です。
原因を調べます。
・・で
ここをクリックしろ
あそこをクリックしろと
あちこち・・言われるままにポチポチ
操作をしてる間にも何回もブルースクリーンで再起動がかかり
もう一度一から操作しなおしになりなったりしながら
1時間くらいポチポチ
最終的には
バックグランドで動いてるのを全部止めて
必要最低限の起動で動かして
これで様子を見てくれ・・になり
これで症状が出現しなければ原因は
止めた物の中にあることになるので対策を考えます。
症状が現れても現れなくても
様子を見たら必ず電話をください。
この設定では使い続けられませんので!
と念を押されてサポート終了。
30分くらいパソコンでポチポチ遊んでいたら
やっぱりブルースクリーン出現
もう、このパソコン壊れてるでしょ!
買ってから1日もまともに使えてないんだよ。
返品で、新しいのに交換してもいいんじゃない?
って強く言うぞ!と心に決めて
サポートセンターに電話。
サポートセンターは毎回違う人が対応なのだけど
履歴は残ってるようで話は通じる。
オペレーターさんも、もう打つ手はないようで
対処の方法を調べてきます。
と10分くらい戻ってこない。
そして最終結果は
修理となった。
そこで返品、新しいのに交換を聞いてみたけど
それは出来ません!だった。
1日もまともに使えてないのに(T_T)
繋がらない電話を何回も掛けて
なれないパソコン用語に頭パッカーン
目はショボショボ
肩はカチコチで
大ダメージなのに・・・・。
新しいパソコンに変えてくれないんだ・・・。
そして修理さえもなかなか受け付けてくれないんだね。
ハードディスク診断が異常なしだったから・・なのかもしれないけど
こんなに苦労するとは思わなかったよ。
月曜日に
運送屋さんが引き取りにくる事になった。
そして何と!
新しいパソコンに苦労してる私を可哀そうに思ったのか
不調だった古いパソコンが
調子よく動くようになった。
1か月ほど前から
フリースしたり
電源落ちしたり
動きが遅くなったり
もう寿命です~~~!と瀕死状態だったのに
何事もなかったかのようにピンピンしてる。
涼しくなったからかな?
修理から戻ってくるまで頑張ってね!

コロナが我が家にやってきた( ゚Д゚)

2022年09月15日 | Weblog
9月1日は私の誕生日だった。
還暦を過ぎて61歳になった。
そんな誕生日の前日
31日の夜のことだった。
同居してる長女が・・なんか熱があるんだけど・・・と言い出した。
もしかして・・もしかしちゃう?
そう・・もしかしちゃったのだ。
次の日も熱が下がらず上がる一方なので
区のHPにあった
発熱外来に電話するもつながらない。
繋がっても近所の病院は断られてしまい
近所の薬局で抗体検査薬を購入することにした。
1セット2000円
私と旦那の分も購入したので6000円・・高っ!
娘は見事に陽性。
私たちは少し遅れて検査したほうがいいと言われたので
何か症状が出たら検査することにした。
と、言うことで私は誕生日に濃厚接触者をプレゼントされてしまった( ゚Д゚)
最近、周りで感染したって話をよく聞いていたので
とうとう我が家にも・・・・って感じなのだが
いざとなると何をすればいいの~~!
とりあえず娘を部屋に隔離。
私たちは自宅待機。
どんくらい自宅待機すればいいのか調べたら
なんか色々出てきて
最初は
【同居家族の濃厚接触者について、看病等のため接触がある場合は、感染者の療養解除日を最終接触日とし
て、そこから7日間の待機となり、17日間待機(感染者が無症状の場合は、14日間)となっている。】
なんてのが見つかって
17日~~~~~~~~!とびっくりしたのだが
見直されたみたいで
【感染者の発症日を0日目として、7日目まで発症しない場合には濃厚接触者としての待機期間を終了する】
になって
その後更に見直されたみたいで
待機期間が5日になったようだ。
感染者と接触後、2日目と3日目に検査をして陰性なら即解除ってのもあるけど
検査キット代が掛かるので
仕事もしてないじじいとばばぁは5日間待機を選択。
結局、検査キット使わなかった。
使用期限は来年の5月になってたから
もしもの時に取っておけば安心?
でも無症状感染者だったかも・・と思うと
検査しとくべきだったかも・・・。
家の中でも常に除菌スプレーを持ち歩き
シューシューシュー!
娘からの感染を免れた。
娘も2日ほど高熱が出たけど
3日目には熱も下がり関節の痛みもなくなり
食欲も回復
咳とのどの痛みはあるものの
5日目からはリモートで仕事が出来るようになった。
娘の会社はコロナ感染すると10日間は休まないとダメと決まっていた。
私は、いつうつるかドキドキの毎日だった。
コロナ菌が目に見えたらよかったのに・・・
んっ?見えたら見えたで気持ち悪いか?(笑)
娘を見ていると
コロナは多くの人にとって只の風邪になったんだな~って思うけど
夏のこんな時期に流行る風邪
冬になったらどうなるのよ~~って心配。
急に濃厚接触者を任命されたから
買出しに行けずに
レトルトとか冷凍食品とかで
しのいでいたら
友達がいろいろ差し入れしてくれて
普段より良い物が食べれた(笑)
自宅待機の間
テレビとパソコンだけが友達・・・いつもそうか?(笑)
なのにパソコンが壊れてしまって
災難は重なる物だな~~~としみじみ思った(ー_ー)!!
誕生日だったのに・・・・。
パソコンはまだ2年と9か月しか使ってないのに・・・壊れるの早くない?
でも長期保証なしにしちゃったので
安いパソコンに買い替えを選んだ。
今度はFMVの LIFEBOOK AHシリーズ
5年は長持ちしてね。
コロナに感染してしまうのは仕方のないことだと思うけど
90歳の母のところに月に何度か行ってるので
母を巻き込まなくてよかった。
これからも気をつけなきゃ!

LLBeenトートの取っ手が固い問題

2022年08月20日 | Weblog
LLBeenのトートバック
シンプルで丈夫でおしゃれ・・・なので
ついつい買いたくなってしまう。

最初に買ったのが
紺色のジッパー付きのスモールサイズ
じゃんじゃん使うぞ!と思ったのだが
3回使ってタンスの肥やしになった。
ある日コストコに行ったら
破格値3980円でトートバックが売られていた。
何だか買わなきゃ損な気がして赤いトートを買ってしまった。
けれどやっぱり使わずにタンスの肥やしになった。
でもシンプルなデザインで流行り廃りが無いから
いつか使うだろう~~と思っていた。
そして今年
普段持ち歩いてるトミーヒルフィガーのミニトート(5年使用)が
ボロボロ・・色褪せてきたので

代わりの物が欲しいな~と思っているとき
LLBeenから15%オフ券がカタログと一緒に送られてきた。
15%オフ券が使えれば刺繍代を入れてもミニトートが5000円くらいで買えそうだ。
ちょうど母の日に近い時期だったので
欲しいオーラを全力で出してみたら
娘が「買ってあげるよ」と言うので言葉に甘えてみた。

さぁバリバリ使うぞと思ったのだが
何か使い勝手が悪くて
ついつい古いトートに手が伸びる。
何でだ?と検証してみると
取っ手が固過ぎて
私の軟弱な手には持ちにくいのが原因だった。
痛いくらい硬い丈夫さが仇になっていた。
今までのトートを使わなかった原因もこれだった。
もっと早くに気づけ・・なのだが・・・(^_^;)
そこでLLBeenを柔らかくする方法を検索すると
柔軟剤をたっぷり入れて洗うというのが出てきた。
但し洗うと持ち手は色落ちするようだ。
色落ちは避けたいな~~。
他に方法は無いかな?と探しても見つからなかった。
しょうがないから持ち手を手でくねくねさせて
柔らかくな~~れ~~と呪文を掛けていたのだが
なかなか柔らかくならなかった。
そんな時旦那が使って置きっぱの金づちに目が留まり

おりゃ~~~おりゃ~と叩いてみた。
しばらく叩き続けたらいい感じの持ち手になった。
LLBeenトートの取っ手を柔らかくする方法は
トンカチで叩きまくる!だった!(笑)
前に買ったトートも叩きまくって
ちゃんと使うぞ!

夏バテなのか?

2022年08月20日 | Weblog
いつの間にか8月も終盤になっていた。
学生時代だったら、そろそろ宿題を「どげんきゃせんといかん!」と焦り始める頃だ(笑)
依然としてコロナは増殖中だし
世界的な異常気象も継続中
何もかも値上げにウンザリだけど
品物が手に入る、買えるだけでも恵まれているのだろう。
物資が少なくなり
お金を出しても手に入らない時代が
これから来るのかもしれない。
永遠の発展を手に入れた気分になっていたけど
近未来のSF映画のように
荒涼とした未来に向かっているのかも・・と
ネガティブ思考に走りがちな今日この頃だ。
毎日暑くて
何だかシャキッとしない。
いつも眠い感じで
テレビやビデオを見ていても
うつらうつら・・意識が飛んでしまう。
但し、食欲はある(笑)
でもなんか弱ってるな・・って感じがしていた。
夏バテだなと思っていたのだが
それは意外な原因だった。
私は高血圧で薬を飲んでいる。
薬を飲めば上が100~120くらいで安定していた。
薬が無くなったので病院に行ったら
血圧が上が80で下が56だった。
「こりゃ低いな。めまいとかしない?」
「血圧は60切ったら危篤っていうんだよ」
低血圧と判明した。
薬はやめるのかな?と思ったのだけど
5mg→2.5mgに変更で
「家で血圧測っても
まだ低かったり
急に高くなったりしたらまた来て!」と言われた。
薬を変えてまだ3日だけど
朝の血圧は100くらいまで戻った。
夏場は薬無くても大丈夫な気がするけど
処方されてるんだから飲んだ方がいいんだよね?
気づかないうちに高血圧で倒れる・・なんてことも
あるかもしれないし・・。
涼しくなってきたら上がるだろうし・・・。
しばらくはちゃんと血圧を測って管理!
原因がわかって気分的に元気復活!
残暑を乗り切るぞ~~~~~~~!

アマゾン

2022年07月16日 | Weblog
アマゾンのプライムデーで
ファイヤースティックTVがお安くなっていのでポチってみた。

4980円が3000円引きの1980円!
居間のテレビは
youtubeや配信のビデオなど見れるのだけど
他の部屋のテレビは古いので見れなかった。
テレビで見れなくても
パソコンやタブレット、スマホで見れるから
凄く必要かって言ったらそうでもないんだけど
1980円で見れるようになるなら
見れた方がいいでしょう~と言うことで
キッチンのテレビにつけてみた。

小さい22インチのテレビなので
ほぼパソコンのような感じなのだけどね(笑)
キッチンのテレビであんまり使わないようなら
寝室のテレビに付け替えてもいいし
気軽に持ち運べるのもいい。
昨年末のブラックフライデーのセールの時は
スマートスピーカーが安くなっていて
思わずポチッてしまったのだけど
アレクサに頼むのが何か恥ずかしくて
あんまり頼みごとをしていない(^_^;)

掃除をするときに曲をかけてもらったり
パスタをゆでるときのタイマーくらい(笑)
テレビも電気もエアコンも
とりあえず赤外線のリモコンの家電は全部登録したから
つけたり消したりしてくれるんだけど
目の前にリモコンあるし・・・
家族の誰も使わないから
ひとりだけ使うのが余計に恥ずかしくて(笑)
皆が普通に使ってくれればいいんだけどね。
ちゃんと使えてないけど
すごい時代になったよね。
大きなお金を掛けなくても
AI化することが出来るんだもん。
アマゾンさんお世話になってまーす。

お古もらった

2022年06月28日 | Weblog
娘のスマホのお下がりがやっと来た。
iPhone SEからiPhone XRになった。

そのいきさつは→ココ
娘のスマホの電池の消耗を待っていたのだが
電池は81%をキープし続けて
アップルケアの無料電池交換の対象になかなかなれなくて
結局、電池交換をしてない状態で譲りうけた。
なので前のスマホSEの方がバッテリー状態は良い。

スマホのハード使いではないので
3年間使ってもバッテリー状態は100%をキープしていた。
だから81%のスマホでも
電池の持ちに不便は感じないと思うのだが
これから何年か使うことを考えたら
電池は交換しておいた方がいい気がする。
とは思うのだが
譲り受けるときに払うと約束した
スマホの分割払いの残高が予想より残っていて
28000円を娘に払わなくてはいけない。
稼いでるんだから
「これくらいいいよ」と言うと思ったのだが
言う気配は全くない( ̄д ̄)
28000円に電池交換代払うと
中古のスマホ買ったのと変わらないじゃんなのだ。
「これくらいいいよ」期待してたんだけどな~~~~~~~~。
でもでもでも
中古スマホはどんな状態のスマホが届くか賭けの様なところがあるから
出所のしっかりした娘のスマホの方がいい。
・・と思うことにしよう。

めざせ!骨太強子!

2022年06月16日 | Weblog
2週間ほど前にギブスが取れて
腕が自由になった。

自由って素晴らしい~~~~~!
動かすと多少痛いというか違和感が残ってるけど
大きな支障はない。
ギブスを外したとき
ギブスを記念に貰ってきてしまったが
何も使い道がないし邪魔なだけだった(^_^;)
病院もそれがわかっていたのだろう
渡されるときに
「燃えるゴミだからね」と渡された(笑)
そして念のため
骨密度の検査をしましょう~と言われ検査をしたら
「骨粗鬆症だね」
ガ~~~~~ン!
腰椎と大腿骨の検査があって
腰はぎりぎりセーフなのだけど
大腿骨はアウトだった。
また一つ病名が増えてしまった。
骨の状態は母親に似るそうで
89歳の母は腰が曲がってしまっている。
幸いにも寝たきりとかにはなっていない。
それどころか、自転車に乗っている恐ろしい婆さんなのだが・・・(^_^;)
母のように腰は曲がりたくない。
これからは骨に良い事を心がけよう。
もちろん薬も飲み始めた。
今でも血圧やらコレステロールやら
アレルギーやらの薬を飲んでる
こうやってどんどん
手のひらいっぱいの薬を飲むようになって行くんだね(ノД`)・゜・。
今回は肘の骨折で無事に動かせるようになったけど
今度転んだら大腿骨かもしれないし
骨だけじゃなく筋肉も鍛えて
転ばないようにしなくちゃ!
骨太強子になるぞ~~~~!

横浜イングリッシュガーデン

2022年05月21日 | Weblog

バラの季節になったので
心の癒しの為にバラでも愛でようと思い立ち
横浜イングリッシュガーデンに行ってきた→ポチッ
だけど
バラを愛でようと思うのはみんな同じのようで
ものすご~~~~~~~く混んでいた。
以前バラの季節じゃないときに一度訪れた事があるのだが
ガラガラだった。
それでもイングリッシュ(笑)な感じは
ターシャの庭みたいで素敵だった。
GWも終わったことだし、そろそろ空いているかな?と思ったのだが
そんなに甘くなかった。
もともとがそんなに広くない敷地で
曲がりくねった細い小道を歩きながら鑑賞するように出来ているので
映えスポットでは交通渋滞が起きてるし
そもそも他の人を入れないで写真を撮る事が無理なので
写真はさっさと諦める事にした。
ガーデンの中はマスクをしていても
バラが香ってくる。
バラにしっかりと名札が付いていないので
名前は分からないバラが多いのだが
札があっても・・3歩歩いたら忘れるので問題は無し(笑)
へぇ~~これもバラなんだ~。
これは私に似合うバラだわ~。
などなど思いながら30分ほどで見終わってしまった。
渋滞で通れなくて諦めた小道もあったので
全部は見ていないと思う。
〆はバラのソフトクリーム~と思ったのだが
やっぱり混んでいたので諦めた。
混んでいるのが嫌な人には
開演前の8時から入れる早朝プレミアム開演と言うサービスがあるそうだ。
入園料+500円と割高になるようだが
朝にバラの小道を歩くのもいいかも・・・
でも家を7時前に出ないとダメだよな~~~(^_^;)

やっぱりここにはバラじゃない季節に来よう!

ありゃま。

2022年05月11日 | Weblog
ゴールデンウィークが終わったのだが
腕の痛みだけ終わらない。
腫れてもいないし
酷い青あざになっているわけでもない。
でも、日に日によくなってくる感が無い。
かと言って痛みが増してくる事もないのだが
腕を捻ったらズキズキズキンと痛みが走る。
ビンの蓋が開けられない。
少なくなった歯磨き粉のチューブが絞れない。
洗った手をタオルで拭くときビビビーンと痛む。
だからちょっと不便。
でも捻挫したら・・そんなもんだよね。
転んでから1週間経ってるし
ズキズキで眠れない分けでもないし
明日から痛みが減るかもしれないし
と、数日間ウジウジしてたのだが
痛みがまったく変わらないので
病院へ行く事にした。
近所の整形外科に行くと
GW明けだからなのか
いつもの光景なのか?
広い待合室が人で溢れていた。
2時間待ちコースか?と思ったのだが
先生が3人いるのと
リハビリだけの人とか
コロナのワクチンを受けに来た人とかが多くて
40分程で呼ばれた。
そして
レントゲンの結果
「折れてるよ」だった。
え~~~~~~~~~!
腫れてないんだよ。
折れたら腫れるってネットに書いてあったのに~~。
レントゲンを見ながら説明を受けたのだけど
ポキンと折れているわけじゃなくて
ここだよ。と言われても私にはわからなかった。
先生の話だと
肘の関節の下のところが折れているらしい。
ここに線があるでしょ・・と言われても
老眼鏡も虫眼鏡も無いから見えませーん。
肘は動くところだから
固定したほうが治りが早いから。と、
腕を直角に曲げた状態で添え木(濡らすと固まるなんか)で支える事になった。
お風呂には外して入っていいよ。だったので良かった。
手首の骨は何ともなくて、軽い捻挫。
捻ると痛いのは肘の骨折から来てる痛みだと言われた。
固定されたので、ビビビーンと痛むことはなくなったんだけど
左手が使えなくなって不便。
そして本当に折れてるのか?
未だに信じられず。
疑い深いババアなのであった(笑)