goo blog サービス終了のお知らせ 

ババァの小言に耳を貸せ!

ババァである私が日々感じたことや体験したことを綴ります。

麻布十番散歩

2015年03月16日 | Weblog
金曜日の夜
日帰り出張で遠出していた主人が
車で帰ってきた。
我が家の車庫は1台分しかないので
路駐になる。
でも我が家の裏の道は幼稚園の私道で
土日は幼稚園も休みだし
他の車が通れないと言う事もないし
止めていてもそんなに問題はない。
でも主人は気になるらしく
土曜日に車を会社まで返しに行くと言い出した。
私としては、月曜日に車で出勤でもいいじゃん!と思うのだが
やっぱり気になるようだ。
そこで
暇な私もくっついていくことにした。
主人の会社は麻布十番の商店街の近くなので
その辺をブラブラ散歩するのもいいかも・・と思ったのだ。
十番商店街は
ガラガラだった。
芸能人でも歩いていないかな?と思ったけど
それらしき人はいなかった。
人気のラーメン屋さん
「阿夫利(あふり)」で
柚子塩らーめんを食した。

さっぱりさっぱりの和らーめん
美味しかったヽ(^。^)ノ
あと「豆源」の蒸し饅頭は絶品

そのまま六本木ヒルズまで歩いたが
そこで、することが無くなった(笑)
そうだ!
新美で「ルーブル美術館展」をやっていたはず!
主人に行こうと提案!
道は知ってるからまかせて!と歩き出すも
迷子・・・・迷子
5分の距離を40分かけて到着(笑)
途中でスマホナビ使ったんだけど
使い方がイマイチだったようで
どんどん目的地から離れていく・・・の(^_^;)

この展示は「史上空前の風俗画展」と言うふれこみなのだが
・・・・つまらなかった。
ものすごい混んでるって分けではないんだけど
絵の前は人が団子になっているので
なかなか絵の前にたどり着けないし
ゆっくり見れない。
16世紀~19世紀までのヨーロッパの人の暮らしを描いていて
細かい所を見てナンボのような絵なので
離れたところから人の隙間を縫って大雑把に見てるだけだと
全部同じ作品に見えてしまうのだ。
何枚見ても変わり映えのしない絵に見える(^_^;)
双眼鏡で見てるオバサンが居て
それなら遠くからでも細かいところまで見えていいかも・・と思った(笑)
フェルメールの天文学者の前は立ち止まり禁止だから
スムーズに見れたけどね(^_^;)
でも、これに1600円、主人のを合わせると3200円は
ちと高かったかな!
一緒に行ったのが主人じゃなくて
友達や娘2号とだったら
もう少しじっくり見ただろうから
違った感想になるかもだけどね。
今日一日、東京タワーに見守られていた。
東京タワーはやっぱりかっこいいね!


シェフ~三ツ星フードトラック始めました

2015年03月13日 | 映画
水曜日の昼下がり
何もすることが無いので映画を観てきた。


シェフ~三ツ星フードトラック始めました

美味しい映画だった(笑)
ロサンゼルスのレストランで総料理長を務めるカールは、
料理が大好き!
自分の料理でお客さんが幸せを感じてくれることが生きがい。
しかし、口うるさいオーナーは
カールの作りたい料理を作らしてくれない。
料理の評論家が来るからと
新作メニューで張り切っていたカールに
いつものメニューを出せと言う。
オーナーいわく
「ローリングストーンズのライブに行って
サティスファクションを歌わなかったらどう思う?
みんなこの店の定番メニューを食べに来るんだ」
オーナーの意見に従って
定番のメニューを出したら
「古臭い料理」と酷評されてしまう。
SNSやツイッターで
拡散されていく酷評
カールはツイッターで
新作メニューを食べさせてやるからもう一度店に来い!と
喧嘩を売ってしまう。
しかしオーナーは新作メニューを作らせてくれない。
オーナーと喧嘩して店を辞めることになる。
新作メニューが出てこないので
評論家は「カールが勝負から逃げた!」とツイ―ト
それを読んだカールは
評論家に
「お前に俺の何がわかる。
このメニューだって
コックが心を込めて作ってるんだ。
それをあーだこーだ分かったようなことを言って
お前は何様なんだ!」と怒鳴り散らす。
しかしカールは口が悪かった。
こんな綺麗な言葉じゃなく
ピーーッ!がいっぱい入る言葉だった(笑)
その動画が投稿されて
カールは一躍時の人になる。
こんなカールを雇ってくれる店は無い。
働くところが見つからず
カールは落ち込んだ。
カールには別れた妻との間に10才の男の子パーシーがいる。
パーシーは2週間に一度カールに会うのを楽しみにしている。
パーシーもカールの動画やツイ―トされているのを見て
心配していた。
そんな中、元妻(パーシーの母親)に
夏休みで、マイアミに里帰りするから気分転換に一緒に行かない?と誘われる。
そしてカールは、そのマイアミで食べたキューバサンドイッチの美味しさに驚き
フードトラックでサンドイッチの移動販売をすることを思いつく。
元妻にはカールと結婚する前に結婚していた元夫がいる。
その元夫はマイアミで事業家として成功していた。
その元夫の援助で
ボロボロのフードトラックを譲り受ける。
そのトラックを息子パーシーと共にきれいに掃除し
新しい機材を入れEL JEFEと名付けた。

そこにカールの元レストランの仲間が
「助手が必要だろ!」と駆けつける。
この男が本当にいい奴なのだ!
顏もきくらしく1日で車をピカピカに塗装してくれたりする。
まぁ・・映画の流れ状・・ボロボロ車じゃ絵にならないからだろうけどね(笑)
男3人、マイアミからロスまでの旅が始まる。
そう!この映画はロードムービーなのだ。
ゴキゲンなラテンのリズムが心地よい!
思春期に入る男の子には
こんな父親が必要なんだろうな~と
何度も思わされる
あったかいんだから~~♪な映画!

下ネタと口の悪さ以外は
毒は何もない
善良の塊な映画!
出て来る料理が何もかも美味しそうで
キューバサンドは
絶対に食べてみたい!と思った。

誰の視線?

2015年03月11日 | Weblog
最近、どこからか視線を感じる。
誰かにじーっと見られている気がするのだ。
ストーカーか?
誰に見られているんだろう?
それは

パンダ!(笑)
ちなみに

ライオンもいる(笑)
アマゾンさんで探し物をしていたら
こんなシールを見つけてしまった!

ウォールシールという物だそうで
壁をオシャレにしちゃうアイテムだ。
大胆に壁全体に花や木や鳥をあしらって
オシャレ空間にしてしまったり

ちょこちょこっと貼って楽しんだり

手軽な値段で簡単に貼れるシールだ。
オシャレな雑貨屋さんとかに売っているのは見たことがあったが
我が家とは無縁の物と
大して興味もわかなかった。
我が家がオシャレになるなんて思えないし
白い壁なんてほとんど余ってないからね(笑)
値段も高いんだろうな~と思っていたら
意外と安くて
壁一面をオシャレ空間に変えるのも1000円ちょっとで出来てしまう。
私の買ったチラ見パンダくんシールは400円送料無料だった。
400円くらいならちょっと買っちゃおうかな~って思うでしょ(笑)
転写式シールで
剥がすのも簡単にピローっと剥がれるらしい。
剥がれない時はドライヤーで温めながら・・とあった。
ザラザラした壁だからどのくらい持つかはわからないけど
暫くはパンダ君にストーカーをしててもらおう(笑)

充電

2015年03月09日 | Weblog

充電の必要な物って
なんでこんなに多いんでしょう?
全部同じ形のジャックにしてくれれば
1本のコードで済むのに・・・
全部違うんだもん・・。
あっ、最近はそうでもないか?
時々同じのが使えたりするね。
でも・・・同じようなのに微妙に違うのもあって
余計にイライラしたりもするけど(笑)
充電の度に
コードを捜して
あれじゃない、これじゃない・・って面倒くさいよね(^_^;)
何とかならんのかなと思ってたら
こんなのを発見

これ一つで何でも大丈夫なのかしら?
でもジャックの形を見ると
ほとんど使わないと思われる物が・・沢山あるよーな・・・。
これは必要なさそうだ(笑)
ほんの20年前くらい前は
充電の必要な物ってそんなになかったよね。
ハンディカムみたいなビデオカメラとか
電動ドライバーとか・・そんなもん?
しかもバッテリーの消耗が激しくて
フル充電でも30分くらいしかもたなかったような・・・。
運動会とかで・・子供の出番前にバッテリー切れ・・が
頻繁に起きていた・・(^_^;)
カセットテープ世代のウォークマンは乾電池式。
ゲームボーイも乾電池式だった。
単3電池が4本くらい必要だったはず。
でも我が家では手榴弾みたいな形の外付けのバッテリーを
使っていた記憶がある。
充電に8時間とか10時間とか・・かかっていたような・・(笑)
今のバッテリーは充電時間も短くなってるよね。
どんどん小型化されてるし。
これはやっぱり携帯電話の発展のお蔭なんだろうね。
充電するって事を
生活の一部にしてしまったんだもの。
充電するって言う何だか特別の行為が
当たり前になって
電波で繋がっているって
ものすごーーく不可思議なことが
やっぱり当たり前になってるんだもんね。
これからも蓄電システムは発展していくだろうから
大容量の電気を蓄電できるようになったら
電気のない山奥とか
発展途上の国に
蓄電池って形の電気を届けたり出来るようになるのかな?
色々な発展を願いながら
今日も充電!(笑)

お試しあれ!

2015年03月06日 | Weblog
私が最近ハマっている物の紹介ヽ(^。^)ノ

お豆腐屋さん「茂蔵」の粉末のお茶
玄米茶味で1袋210円
回転ずしの粉茶と同じで
1杯少量でいいので
何倍くらい飲めるだろう?
100杯くらいイケる気がする。
私は濃いお茶が好きなので
急須で普通の緑茶を飲む時も
茶葉をいっぱい入れる。
だから100gのお茶なんて
あっという間になくなってしまうのだ。
いつも200gで1100円のお茶を買っていたのだけど
こっちの方がお得な気がする。
何と言っても急須がいらない(笑)
味も決して悪くないので
一度お試しあれ!


業務用スーパーの
冷凍ポテトミックス
500グラム入りで凄く安かったはず・・・100円くらい。
ジャガイモ・ニンジン・玉ねぎが
1センチ角のサイコロ状になっていて
電子レンジでチンしてマヨネーズで和えるだけで
ポテトサラダが作れちゃうのだ。
玉葱の風味がいい感じ!
ポテトはチンして混ぜた時点でつぶれマッシュ状になる。
そのまま使うと冷凍なので水っぽい。
私はキッチンペーパーを敷いてチンして
そのキッチンペーパーでギュッと絞ってから使っている。
お弁当にちょっと欲しい時とか
超便利!
オムレツの具にしたり
使い道いろいろ!
安いけど中国産
それが気にならない人は是非1度お試しあれ!


鏡月「シソレモン」

美味しかったヽ(^。^)ノ
香りはレモン
味はシソ←赤紫蘇ね。
私にはそんな風に感じられた。
ロックで飲むものなのかもしれないけど
お水で割って飲んだ方が
ご飯・・じゃない食事と合う気がした。
本当にサッパリで
脂っこい物とか食べる時に
いい感じにリセットしてくれると思う。
もともと鍛高譚好きだからさ・・(笑)
でもシソレモンは甘いから
その分口当たりも優しくて
飲み過ぎ注意!
紫蘇が苦手じゃなかったらお試しあれ!


クノールのトマトスープ
クノールのカップスープは
大体何でも好きなんだけど
この冬はトマトにハマった。
これ、凄い味が濃い!
でも薄めに溶くと美味しくない。
濃いまま
ご飯なんか入れちゃって食べるとGood!
トマトリゾットが簡単に出来ちゃうのだ。
美味しいよ!お試しあれ!

リフレッシュ!

2015年03月05日 | Weblog
ガスコンロを取り替えた。
17年・・18年か?くらい使っていたので
とっくに寿命だった。
魚を焼くグリルは1年前から使えなくなっていたし(^_^;)
コンロの火も時々つかなくなるので
チャッカマンは必需品だった(^_^;)
ガス爆発で死にたくないので
思い切って交換した。
これがビフォア

掃除嫌いだから
超汚ちゃない・・・・モザイクかけるべきだったか?(笑)
そしてこれが
新しいガスコンロ

ガラストップ
左右強火
水なし両面グリル
タイマーや温度調節も付いている。
ガスコンロってこんなに進化していたのね・・。
そんなに高いものではなく
安いのを買ったのだけど
色んな機能が付いていてビックリ!
・・多分・・この機能・・・私には・・・使いこなせない(^_^;)

中を覗くとこんな感じ。
いろいろできるって事は
電子制御されていたりするんだよね。
・・・ってことは壊れやすいのか?
昔の人間だから・・複雑な物は壊れやすい!って思い込みがあるんだよね(笑)
でも掃除はスイーーーーッと拭くだけでいいし
魚もひっくり返さなくてもOK
しかも焼いているのを忘れてしまっても
8分で自動停止するようになっている。
炭を作るのを阻止してくれるのだ!
もう何年も前から、当たり前の機能なのかもしれないけど
なんせ前に使っていたのが
超古いガスコンロだったから
浦島太郎さんなのよ。
全てにビックリ(笑)
レンジを新しくしたら
今まで気にならなかった
鍋の汚ちゃなさに・・・・愕然(笑)

これもモザイクが必要レベルだね。
鍋も磨かなくちゃ~~と思っていたら
スーパーで
アイリスオーヤマのセラミッククイックパンセットが安くなってて
思わず買ってしまった。

10点セットで7500円
ティファールと悩んだんだけど
安かった方をチョイス!
見た目も何だか可愛かったしね。
でもそうゆう基準で選んだ物は大体ハズレるんだよね~(^_^;)
ティファールにしとけば良かったかな?って既に思い始めてる(笑)
セラミックパンは
重くて・・フライパンは振れないし
強火はダメで
すぐに焦げ付いてしまうから
炒め物大好きの
炎の料理人には向かないようだ。
でも熱の伝導率が良いそうで
弱火でコトコト煮物大好きの人にはGoodらしい。
汚ちゃない鍋を一斉撤去する予定だったんだけど
そんな理由から、全部は捨てられなくてこんな感じ。

これでもずいぶん捨てたんだよ~~。
でもティファールにしとけばもっと捨てれたね(^_^;)
吊戸棚の中にも

大鍋や蒸し器や圧力鍋やお鍋用の鍋
本当に鍋ってかさ張るよね。
今、蒸し器の入っている所に土鍋が2個も入ってて
10年くらい使ってないのに
何か捨てれなくて・・・今回やっと捨てたんだ(笑)
きっかけが無いとねヽ(^。^)ノ
いろいろ、気分一新で
台所に立つのもちょっと楽しくなった!
この気持ちがずーっと続くわけはないんだけどね(笑)

DVD見た感想

2015年03月01日 | 映画
ついでにDVDレビュー
レンタルは返すのが面倒なので
1週間OKにならないと借りない。
だから新作はほとんど見ない。
だったらHULUとかの会員になれば
借りたり返したりの手間もなく
思ったときに見れるからいいな~~とは思うんだけど
パソコンの前に釘ずけババァになりそうで
恐くて手が出せないでいる。
これ以上引き籠りが悪化したら大変だからね(笑)



セイジー陸の魚
伊勢谷友介の監督作品の第2作目

就職も決まり学生最後の記念にと
自転車で旅をしていた森山未来くん
その途中で事故にあい自転車を壊してしまう。
そのまま軽トラに拾われ
旧道沿いにあるドライブインHOUSE475に連れてこられる。
そこがセイジ(西島秀俊)の店だった。
寡黙ながらも真理を突いたことを言い
何に苦悩しているのか
何に達観しているのか
何もかもミステリアスなセイジ
その店のオーナーは
色っぽい未亡人(裕木奈江)←久々に見たけど昔のまんまだった。
店の常連客はみな個性的
森山君はそこに集う人たちに興味を持ち
店を手伝いながら居候をすることになる。
そして事件が起きる。
何故セイジがそんな行動に出たのか・・・
分かるような分からないような・・・
・・やっぱり分からない。
セイジは陸の魚だから、生きているだけで辛いんだろうなぁ~。
ってのも・・やっぱり分からない。
映画としては、いろいろなことが描ききれていない。
だけど一つ一つのシーンは
刹那さ120%で心をグリグリしてくる。
西島秀俊は汚らしくてもカッコイイ(笑)

100回泣くこと

バイク事故で記憶の一部を失した男は
友人の結婚式で出会った桐谷美鈴に恋をする。
しかし、彼女には深い秘密があった。

この映画・・100回どころか1回も泣けない(^_^;)
何だかな~~な映画。
俳優陣が悪いわけでもなく
関ジャニの大倉君も
桐谷美鈴ちゃんも
おままごとみたいな感じが
嫌味っぽくなくて
とっても可愛くて良かった。
ただ、記憶喪失男と余命いくばくもない女
この、ダブルでゴリゴリ押してくる感じがいけない。
ここまでやるなら最後はハッピーエンドにしちゃえばいいのに
そうでもなし・・
切なくて悲しい・・はずなのに共鳴も共感も出来ない
ちょっと残念な映画



白ゆき姫殺人事件

これは映画館で観ようと思っていたのだけど
気が付いたら上映が終わっていて
見れなかった作品!

面白かった!
何か事件があると
ググれば犯人や被害者の
顔写真から家族構成、経歴までも簡単に分かってしまう時代。
そんな時代を象徴した作品。

美人OLが殺害され
その同僚だった井上真央が
ネット上で犯人に仕立て上げられていく。
名前が城野美姫だったので白雪姫殺人事件として炎上する。
番組制作会社のディレクター綾野剛が
事件をテレビで取り上げたことで
・・ってネット書き込みの張本人なんだけどね。
事態はどんどん加速していく。
城野美姫の不運ぶりが
なかなか凄い(笑)
しかし所々に救いがあり
見ている方も時々リセットできるので
嫌な気分にならずに見ることが出来る。
真犯人は意外な人ではなかったのだけど
最後まで分からなかった
修業が足りないかも・・(笑)

陽だまりの彼女

嵐の松潤と上野樹里ちゃん主演の映画。
これも記憶喪失に難病の
お涙ちょうだいな映画なのかと思っていたら
ファンタジーな展開にビックリ
心の準備が出来ていなくて
どう受け取ったらいいのか困ってしまった。
前半をあまりにリアルに描いているので
結末が見えて来たときの
えっ?童話?が受け入れられなかった。
松潤や上野樹里ちゃんは本当に可愛くて
2人が恋人してるってだけで
ニヤケちゃうんだけどね。
前半からファンタジー全開だったら
良かったのに・・・。

テルマエロマエⅡ

前作とと何も変わらず・・(笑)
古代ローマから現日本にタイムスリップして来て
色んな技術をパクって行くお話。
阿部寛の彫刻裸像を堪能して
ガハハと笑えばいい映画。
前作のインパクトが強かったから
それほどの衝撃や感動は無いけど
思わず声に出して笑ってしまうほど楽しかった。

オール・ユー・ニード・イズ・キル

トムクルーズはやっぱりかっこいい!
日本人が原作者で話題になった映画だ。
謎の侵略者と戦いが続く近未来が舞台。
軍の広報担当官だった何の戦闘経験もないトムクルーズが
突然戦闘員として戦場に出される。
そしてあえなく戦死
・・・したはずだったのだが
戦場に出る前に時間が巻き戻されて生き返る。
そしてまた同じように戦場へ行き
殺されて生き返るを繰り返す。
そんな繰り返しの中で
同じ様にタイムループの経験を持つ
軍最強の女性兵士と出会う。
彼女は侵略生物の体液を浴びてタイムループするようになり
怪我をして輸血されてタイムループが出来なくなった。
トムクルーズも侵略生物の体液をあびていた。
戦場で死ぬ前に
タイムループして戻ったら私を探して・・と言われ
その通りに女性兵士を探す。
彼女には戦場でトムに会った記憶は無いがタイムループの経験者だ。
トムの言葉をすぐに信じ
侵略生物と戦うための訓練をするようになる。
トムは戦場に出る前をセーブポイントに
死ぬと生き返るを繰り返しながら
少しずつ強くなっていく。
前回は右に逃げて死んだから今回は左だ・・と
前回の失敗を避け、戦場での行動範囲も広がって行く。
同じことの繰り返しなのだが
見ていて飽きさせない工夫もあり上手く出来ている。
そして、トムは
敵を倒せる可能性をみつける。
よし、今度こそ倒す!って時に
トムは怪我をして輸血を受けてしまう。
女性兵士の経験からすると
もうタイムループは出来なくなる。
今回が最後の戦いになる。
さあ~~どうなる?
本当にゲーム感覚の映画!
トムが何回タイムループをした分からないけど
そんなタイムループの生活は疲れるだろうね。
でもゲームと同じで攻略していく楽しみがあるのかしら?
面白かった!

エージェントラアイアン

9.11の事件の後ライアンは軍隊に入隊するが
アフガニスタンで大けがを負い退役する。
その時CIAから
CIAの分析官として秘密裏に働かないかと誘われる。
資金の流れからテロや事件を
未然に防ぐ為に
ウォール街に潜入をすることになった。
ロシアの投資会社に不審な動きがある事をつかみ
ライアンはモスクワに向う。
そのことを察知したロシアの投資会社は
ライアンを殺害しようと刺客を送り込んでくる。
ホテルで死闘を繰り広げ相手を殺してしまう。
ライアンは人を殺したのが初めてだった。
CIAに助けを求め
何分後かに部屋を出て公園へ行けっと指示を貰う。
公園でCIAの偉い人に会い
再びホテルの部屋に戻ると
死闘で滅茶苦茶に壊した家具や洗面台などが
何事も無かったかのように修復され
もちろん死体も消えていた。
CIAの仕事っぷりが凄かった!
その後
ロシアの金融テロを防ぎ
目出度しめでたしで
ライアンは立派なCIAエージェントになりました!
って話なのだけど
CAIの秒単位の工作が面白い映画。
ライアンの分析能力も面白かった。
007とかミッション:インポッシブルとかと同じ感じ。
この映画もシリーズなのかしら?

まだあるんだけど
長くなったので
また今度!