![]() ![]() ![]() この日はエンゼルスの松井がHRを打った日。よってゴーゴーカレーで次回訪店時に有効の無料トッピング券がもらえます。 ということで、そのトッピング券をもらいがてら、仕事で立ち寄った秋葉原の『ゴーゴーカレー秋葉原1号店』にて、夕食前に軽く一杯腹に収めていくことにしました(お昼抜きだったもので)。 このお店、開店から17:55までを「ゴーゴータイム」と名付けており、その時間内であれば看板メニューのロースカツカレーを1割近く安いお値段でいただくことができます。運良く発券機の前に立ったのが17:50ということでなんとか「ゴーゴータイム」の恩恵を受けることができました。 ということで食券機でそのロースカツカレーのボタンをPUSH. ちなみにライスの量はヘルシークラス(小盛り)、エコノミークラス(普通盛り)、ビジネスクラス(大盛り)、ファーストクラス(特盛り)の4段階に分かれています。カロリー高めなカツカレーであることを考慮し、ここはヘルシークラス(小盛り)をチョイスです(もうすぐ夕飯でもありますしね)。 注文が入ってからカツを揚げるからか、やや待たされた後カレー到着(といっても7~8分程度ですけどね)。金属のカレー皿に漆黒色のカレーとあらかじめソースがかけられたカツが載せられ、その横に千切りキャベツという金沢カレーに様式に則ったルックス。もはやお馴染みですね。カウンター据え付けの福神漬けを添えていただくことにします。 うん、美味しいです。 カレーがまろやかかつ濃いめで揚げたてのカツによく合う。さらに濃厚であることからキャベツを絡めて食べても大変美味しい。カツ、ライス、キャベツの3者をこの濃厚なカレーが上手く取りまとめて見事な調和を生み出しています。食べてて飽きない楽しいカレー。これは人気が出るのも分かりますね。 ということで夢中で食べ食べあっという間の完食。あまり積極的に食べることのないカツカレーですが、ここのはカツがさっくり薄めでお腹にもたれることもなく、美味しく食べることができました。トッピング券もあるし、また近日中に再訪して……って、そのトッピング券もらうのすっかり忘れてました(笑)。というわけで松井選手、ぜひ次戦もHR頼みますよ! |
![]() 昨夜から無性にココイチのカレーが食べたくなり、翌日になってもその欲求は高まるばかりでしたので、近所のココイチに食べに行くことにしました。たまにあるんですよね。頭の中がココイチカレーに一色に染まってしまうときが(笑)。 頼んだのは自分にとっての定番メニュー「チキン煮込みカレー」。そして辛さですが、この日はスパイシー気分でしたので、久々に5辛に挑戦してみることにしました。ちなみに自分にとっての辛さのデフォルトは4辛。もっとも味と辛さのバランスが取れていると思うんですよ。 待つことしばしでカレー到着。おお、さすがに5辛にしたこともあり、カレーが赤みがかっていますね。この色合いといい、粘度といい実に美味しそうじゃないですか。ではいただきます。 5辛らしくいきなりガツンとした辛さがやってきます。しかしながら自分の中では完全に許容内。むしろ食欲を強く喚起してくれる塩梅いい辛さです。柔らかく煮込まれホロホロと煮くずれたチキンも、辛味スパイスで濃度が増したこのカレーとほどよく調和しています。これまでココイチでいろいろなトッピングの組み合わせを試してきましたが、間違いなくこの組み合わせが自分にとってのベスト。「そうそう、これが食べたかったんだよ、これ」という言葉が思わず口を吐いて出てしまうほどの美味しさでした。 ということで夢中で食べ食べ、ほどよい汗をかきつつの完食。つくづく安上がりな人間だと思いますが、これで午後からの仕事に向けての鋭気がしっかりと養えました。ありがとうココイチ。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 長野へ出張。取材前にココイチで昼食を摂ることに。 頼んだのは季節限定メニューであるキーマカレーを6辛で。「キーマカレーの辛さの段階(1~10辛)は通常とは異なります」とあるように、このキーマカレーは辛さ志向の強いカレー。すなわち6辛を選ぶというのは一つの挑戦であります。 待つことしばしでキーマカレー到着。いかにも辛そうな色合いで美味しそうなカレーじゃないですか。取材に向けていいテンションを与えてくれそうです。さっそくいただくことにしましょう。 おお、いきなりガツンと辛さがやってきますね。かなり辛いです。分かりやすいところで言えばLEE×30の辛さ増強ソース抜きをやや下回るくらいの辛さ。さほど強い辛さ耐性を持たない自分としてはここら辺が美味しさを感じる分水嶺かも。 味の方ですが、ココイチのポークカレーがベースとなったものが出てくるかと思いきや、完全に1から開発されたカレーのようで、かなりスパイス感の強い専門店的な味です。「ココイチのカレーなんて」と思っている人などにはお勧めかも。同店のポークカレーソースを心より愛する自分としては、あの味がベースとなったキーマカレーでも一向に構わないのですが(笑)。 ということで久々にパンチある激辛カレーを楽しませてもらいました。辛さだけじゃなく野菜もたっぷり入っててバランスという点でも悪くないカレーだと言えます。聞けばこのキーマカレー、11月末まで食べられるとのこと。ココイチで激辛に挑む人たちには、ぜひ、このキーマカレーの10辛にチャレンジしてもらい、ポークカレーソース版の10辛とどう違うのかをレポートしてもらいたいところです。残念ながら自分はここいらあたりが限界ですので(笑)。 大好きな地、南信・飯田で食べるココイチのカレー。空気が旨いせいか、東京で食べるよりもはるかに美味しく感じられました。 |
![]() 長野出張にて立ち寄ったココイチ。 ここ最近仕事が多忙を極め、慢性的な睡眠不足に陥っていることもあり、いつまで経っても拭えない眠気を払う意味も込めてチキン煮込みカレーの5辛をオーダーしました。 さすがに普通の辛さとは色、濃度がまったく違いますね。赤味が強くかなりドロドロ感の強い通常バージョンとは別物のカレー。この質感と色味、かなり食欲をそそります。 辛さの方もかなりなもんで、一口ごとにマグマのような熱さを以て胃の腑へと降りていくがハッキリと感じられます(マグマ、食べたことありませんが)。辛味ジャンキーとしては塩梅いい辛さ。水を必要とすることもなく、爽やかな辛さを堪能させてもらいました。 今日のようなカラッとした暑い日は、こうしたパンチあるカレーが実に美味しく感じられます。それまで拭えなかった眠気も見事に吹っ飛び刺激を受けた臓腑を中心に身体もシャッキリ。おかげで午後の取材も気合十分で乗り切れそうです。ごちそうさまでした。 |
![]() お昼に本格的なカレーと来れば、夜は食べ慣れた日本式カレーと相場が決まっています。 ということでやってきましたいつものココイチ。 ここではチキン煮込みが定番ですが、この日はいつもと趣向を変えて、というか一時期ハマっていたイカカレーを久しぶりに食べることにしました。 なんか前とずいぶんカレーソースの味が変わりましね。スパイシー感が乏しくなり塩辛さが目立ってまるで中華のあんかけを食べているかのよう。辛さ倍増しておけば少しは違ったのかな。やっぱり次回からはいつも通りにチキン煮込みを定番とすることにしよう。 |
![]() ![]() ![]() 久々のココイチカレーです。 あさりカレーやグラマザカレーなど、シーズナルメニューには目もくれずにいつものチキン煮込みカレーをオーダー。これだけでは少し寂しいし、栄養バランス的にも問題がありそうだったのでホウレン草をトッピング。なかなかにいい色合いになりました。 さて、約4ヶ月ぶりのココイチですが、その間にルーの濃度がずいぶんと増したように感じます。以前のような汁っぽさはほとんど無くなり、皿を相当傾けないと流れていかない粘度の高いルー。個人的にはもう少し緩めの方が好きですが、これはこれで大変美味しい。このルーの高粘度化、全国的なリニューアルなのでしょうか。そのうち、出張で他の地域に行ったら確かめてみることにします。 ![]() ちなみにお昼も大好きな『富士そば』カレーでした(笑)。 |
![]() 5分しか時間のない状況で食事を摂らないといけない状況の中、偶然に愛するC&Cを発見! 勝手に強い運命に導かれたものだと決めつけ、迷うことなく入店。もちろん頼むは大好物のハンバーグカレー。例によって、ここもハンバーグカレーが単独メニューとして存在しない店舗。なぜにここまでC&Cではハンバーグカレーの地位が低いのであろうか。 |
![]() ![]() ![]() 長野出張にて、「昼食でも摂りながら打ち合わせ」ということで待ち合わせ場所近くのココイチへ。早朝からの出発だったこともあってお腹ペコペコ。ということで何年かぶりにカツカレーを食べてみることにしました。 その昔はココイチと言えばロースカツカレー一筋でしたが、やがてフィッシュフライカレーに浮気し、イカカレーにこそココイチの本質がある、と周囲に説きまくり、チキン煮込みカレーにココイチカレーの完成形を見出している現在、まさか自分がここで“原点”に立ち帰ることになるとは思ってもみませんでした。 さて、久々のカツカレーですが、その味もカツ自体の薄さもクリスピーな食感も昔のままと寸分変わらずでしたね。このカツを単体で食べたなら猛烈な侘びしさに苛まれること必至ですが、こうしてカレーにトッピングすることでトンカツを越えた新たなカツへと昇華する――あらためてこのカツカレーの完成度の高さを実感することができました(笑)。 |
![]() ![]() ![]() 久々のC&C新宿店です。いつもは入り口に行列ができているのですが、この日は15:00を過ぎていたこともあってすんなりと入店成功。もちろん頼むのはハンバーグカレー辛口です。 チェーンだけに他店舗と味は同じなのでしょうが、やはり原点であるだけに新宿店での立ち食いは格別。この雰囲気とそこでささやかな時間を共にする“仲間たち”の存在と相まって最高に美味かったです。ごちそうさま。そしてこれからもよろしく。 |
![]() 夜も更けた23:00、遅い夕食を摂りに街へ。 この日はインドカレー気分だったので『SAGAR』へ向かうが閉店。次いでもう一件のインド料理店である『DIP PALACE』へ行くがここもラストオーダー過ぎで門前払い。じゃあ、ということで向かったのがここココイチです。いつもと変わらぬ味。なんかホッとする味ですねえ。 |