goo blog サービス終了のお知らせ 

blogoval | tweetoval

Twitterのtweet(つぶやき)まとめ&旧ブログ "bLogOval." 保存庫。

GX100用にフォトアルバムを追加

2007-07-14 01:20:35 | デジカメ
R0010335この間ちょっと時間があったので、GX100の1:1モードとモノクロとセピアの試し撮りをしてきた。で、いちいちブログに貼り付けるのも面倒なんで、ブログ人のフォトアルバムっていう機能を使って、人に見せられそうなのをアップしてみた。サイドバー左側の「バックナンバー」の下にある「GX100で撮ってみた」っていうリンクがそれ。ちょっと前までは全然関係ない機能だと思ってたんだけどな。
ちなみに写真は長辺500ピクセルに縮小されるみたいで、ブログに貼るより小さくなるんだけど、RSSに対応してる親切設計……なのかね。

1:1モードは、面白いけどなかなか感覚がつかみにくい。縦位置に近い感じではあるんだけど。でも、素人が変に凝ろうとするよりは日の丸構図にしちゃった方がいいのかなぁ。このモードだとそういうのもアリな気がする。
モノクロはちゃんとメリハリをつけないと、ただ眠いだけの絵になっちゃうなぁ。セピアはもっとシビアで、なかなか「これだ」っていうのが撮れない。これは相当たくさん撮らないと、モノになりそうもないや。あと、雨が降ったりやんだりしてると、カラーで撮ったのもさえない感じだったし。この微妙な天気は素人にはキビシイ。

まぁ、今まで写真はろくに撮ってなかったし、試行錯誤しながらぼちぼち撮って行ければとは思う。でも、何より今は晴れて欲しい。


GX100で試し撮り

2007-07-10 00:32:24 | デジカメ
ちょっと今は忙しくて長文書いてる暇がないから、ここ最近GX100で適当に撮ったものを4点ほどアップ。いずれも長辺800ピクセルにリサイズ済みで、それ以外の修正はなし。
そのほか、画質テストでピクセル数を変えて撮ったものもあるんだけど、まとめてる時間がないからまた今度。結果だけ言うと、N2048辺りが画面上で等倍にしても比較的キレイに見えるかなってところ。

R00100461点目。これはGX100を買った翌日に1:1モードにしてみて、偶然液晶を覗いたらいい感じだったから撮ったもの。1:1はハマると楽しい。あと、晴れた日で雲が良い日は写真を撮りたくなる。


R00100882点目。あんまり面白くないけど、1:1のマクロで撮ったもの。原寸ではヒマワリの種がビッチリバッチリでちょっと気持ち悪い。マクロはワイド側だと本当に1cm近くまで寄れるから、逆にレンズに接触しそうで怖い。この写真はそこまで寄ってないけど。



R00101033点目。3:2のワイド端の24mmで撮ったもの。右側が団地の端を超えて、その奥の林のように見える部分まで映ってるのがすごい。35mmだと、道路の「止まれ」の「まれ」くらいまでしか入らない。広角恐るべし。



R00101774点目。マニュアル露光モードの試しに夜の団地を撮ってみたもの。三脚ナシだと、シャッター速度は1/2前後が限界かな。それでも手ぶれ補正も手伝ってか、縮小すれば何とか見られる絵になってるような。あと、この写真はまだマシだけど、GX100の液晶だと細部まで見えてても、PCに取り込むとつぶれて見えるのが困ったもんで。レベル調整していいのか悪いのか。



ということで、まだそんなにいじってないけど撮ってて楽しいカメラなのは確か。ポケットに入れて持ち歩ける手軽さはないけど、カバンの中にはいつも入れておきたいカメラかも。

<iframe scrolling="no" frameborder="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=blogoval-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as1&amp;asins=B000P1KQ94&amp;fc1=000000&amp;IS2=1&amp;lt1=_blank&amp;lc1=0000FF&amp;bc1=000000&amp;bg1=FFFFFF&amp;f=ifr" marginwidth="0" marginheight="0" style="width: 120px; height: 240px;"> </iframe>


Caplio GX100購入

2007-07-04 22:58:42 | デジカメ

Imgp0831 前に団地本「僕たちの大好きな団地」を買って以来、手持ちのOptio S4iで団地の写真をぼちぼち撮ってるんだけど、画質はともかく「あともう少し横が入れば……」とか「この狭い道路で引いても天地が……」とか、そんなことが割とあったんで、奮発して広角24mmがウリのGX100を買ってしまった。ちなみに左上の本体写真はS4iで撮ったもの。
オプションで買ったのは、予備バッテリーとフードとネックストラップ。ストラップに入ってる「GR DEGITAL」の文字はどうかと思うけど、まあいいか。ストラップの横にはレンズキャップが挟めるから、それなりに便利ではある。でも歩くとカメラがボヨンボヨン跳ねて、ちょっと困る。

昨日は適当に室内で試し撮りして、今日は外に出て軽く試し撮りをしてみたんだけど、昨日いろいろやったせいかバッテリーが持たなくて、10枚も撮れなかった(※普段はもっと長持ちするので誤解のなきよう)。雨が降っててぱっとしない写真だけど、とりあえず広角とマクロのサンプルになりそうなのをそのまま貼り付けてみる。……あれ、画像を貼り付けると自動的に画像が800×600に縮小されちゃうのか。オリジナルデータは見せられないらしい。
モードはオート撮影モードで、設定はすべてデフォルト。画質はノーマル3648×2736ピクセル。 写真は左から、ワイド端のサンプル(団地と花)、テレマクロのサンプル(シロツメクサ)、ワイドマクロのサンプル(何の花?)。やっぱりこれだけの広さが画面に収まる広角はいいね。あと、花は下手でもそれなりに見えるから、サンプルに最適。そうそう、撮った後にクイックレビューボタンを押せば、再生モードにしなくてもすぐ画像を確認できるのが便利。

R0010022 R0010025 R0010027

何だか消化不良だったから、家に戻ってOptio S4iをブツ撮りしてみた。撮影モードはオートのマクロ、ノーマル640×480ピクセルのWebサイズ。ISOはオートで撮ったら画像が荒れちゃったんで、ISO100に固定。撮った画像をカメラの液晶で見たときはちょうど良かったんだけど、取り込んでみると思いっきりグレーになってた。全体的にほぼ白だったからかもしれない。修正したいところだけど、これもサンプルってことでそのまま載せちゃう。
見ての通り、テレマクロ(左のレンズ収納状態)は平々凡々とした写り方、ワイドマクロ(右のレンズ飛び出し状態)は派手にパースがついて後ろがボケて、これぞ広角って感じで楽しい。中古車販売のチラシ状態。

R0010033 R0010036

今日はほぼデフォルトの状態で試しただけなので、これから機能とかクセを覚えて行かないと。正方形サイズとかマニュアルモードとか、使いこなせば面白そう。

その他、GX100関連の記事は以下もどうぞ。
GX100で試し撮り
GX100用にフォトアルバムを追加

<iframe scrolling="no" frameborder="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=blogoval-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as1&amp;asins=B000P1KQ94&amp;fc1=000000&amp;IS2=1&amp;lt1=_blank&amp;lc1=0000FF&amp;bc1=000000&amp;bg1=FFFFFF&amp;f=ifr" marginwidth="0" marginheight="0" style="width: 120px; height: 240px;"> </iframe>


団地写真を待ち受けの壁紙にしてみた

2007-07-01 13:20:19 | デジカメ
このところ大したネタを書いてないせいか、アクセス数が一気に落ちたので、逆にこういうネタが気楽に書けていいや。

Imgp0825先月撮ってきた団地の写真で、モノクロモードで撮ったらなかなかいい感じの写真が撮れたので、ものは試しにnineの待ち受けの壁紙にしてみたのが左の写真。多少レベルをいじってメリハリをつけてある。何だか渋くていい感じ。

Imgp0826もう一つオマケ。テラスハウス内の公園で、ずーっとゴロゴロ転がってるネコを撮ったもの。こっちはカラーの横位置だったのを縦位置にトリミングしてモノクロ化。写真が手ブレでぼけちゃったけど、まあいいや。それにしてもこのネコ、丸いっていうかマグロっていうか……。