goo blog サービス終了のお知らせ 

blogoval | tweetoval

Twitterのtweet(つぶやき)まとめ&旧ブログ "bLogOval." 保存庫。

ウィルコムの新「W-ZERO3[es]」

2006-07-04 23:13:02 | デジタル・インターネット

Will1 リンク: ウィルコム、新端末“W-ZERO3[es]”で、ワンセグ対応へ.

最近、引っ越しの支度やら仕事やらでバタバタしてるので簡単に。
ウィルコムのいわゆるスマートフォン、W-ZERO3の新しいのが7/27発売で、新規29,800円からだそうで。従来モデルより携帯っぽいスリムな形になって、VGA画面とスライド式キーボード、Windows Mobile 5.0を搭載。ブラウザはOpera Mobileをプリインストールだそうで。従来機に搭載されていた無線LAN機能はオプション扱いになるらしい。
これ、ストレートでコンパクトだし一瞬いいかなと思ったんだけど、考えてみればあのサイズのキーボードって結構使いにくいんだよな――って、別の記事を見たらオプションにキーボードとも書いてある。ワンセグチューナー云々はどうでもいいや。
リリースを読んだら『USBホスト機能に対応、パソコンでご利用のUSBキーボードやUSBメモリー、またデジタルカメラなどを接続して、ご利用いただくことができます。※6』だそうで。FILCOのPDA用キーボードのFKB-77miniKあたりはつながりそうな感じだけど、バランスが悪すぎるか。

それにしても、ニュース関連の見出しでは単に「端末」とだけ書いたり、「ケータイに近いスリムタイプの新端末」と書いたりで、なぜPHSと書かないのが不思議。

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=blogoval-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B000A2M8VM&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&lc1=0000ff&bc1=000000&bg1=ffffff&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>

「グラフで比較するとそれほど差はないのガイドライン」支援FLASH

2006-06-08 02:51:24 | デジタル・インターネット
リンク: グラフで比較するとそれほど差はないのガイドライン 支援FLASH置き場.

ちょっと面白かったんで、たまにはこんなネタも。
PS3とWiiの価格差をインチキグラフにして比較すると、それほど差はないとかむしろWiiの方が高いとか、くだらないけど面白い。「Wiiのほうが高いのが良くわかる①」は上手いね。



エイプリルフールといえば

2006-04-01 22:28:47 | デジタル・インターネット
リンク: Yahoo!カテゴリ - エイプリルフール.

いろんなところでやってるエイプリルフールイベントをチェックするにはヤフー!が楽だったりする。個人的にはツタヤの新サービスが色々出る中で「尾崎届け」がヒット。デジマートの「はじめよう!木魚」もおかしい。それに比べてイリプレスうおっちはここ何年かつまらないなぁ。



「MOTHER 3」仕様のゲームボーイミクロを同梱したデラックスボックスが発売

2006-02-23 22:50:24 | デジタル・インターネット

Deluxe_micro リンク: ITmedia  D Games:「MOTHER 3」仕様のゲームボーイミクロを同梱したデラックスボックスが発売.

MOTHER 3」が4/20に出るってことにまず驚いた(ちゃんと作ってたんだ)。さらに特別仕様のゲームボーイミクロ同梱のボックスセットまで出すんだそうで(18,000円)。期間限定の受注生産で、3/1からポスターのあるお店へゴーだそうで。
そういえば、MOTHER 1+2もまだ買ってなかった。確か安いバージョンが出てたような。MOTHER  2の方はやったことがあって、それなりに面白かったけど、デパートだか何だかの中はかなりキツかった記憶が(ゲームバランスが)。

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=blogoval-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B000EP84CM&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&lc1=0000ff&bc1=000000&bg1=ffffff&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe><iframe scrolling="no" frameborder="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=blogoval-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as1&amp;asins=B000093OLW&amp;fc1=000000&amp;IS2=1&amp;lt1=_blank&amp;lc1=0000ff&amp;bc1=000000&amp;bg1=ffffff&amp;f=ifr" marginwidth="0" marginheight="0" style="width: 120px; height: 240px;"> </iframe> <iframe scrolling="no" frameborder="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=blogoval-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as1&amp;asins=B000E5EMBO&amp;fc1=000000&amp;IS2=1&amp;lt1=_blank&amp;lc1=0000ff&amp;bc1=000000&amp;bg1=ffffff&amp;f=ifr" marginwidth="0" marginheight="0" style="width: 120px; height: 240px;"> </iframe>


アマゾン、「ハードウェア込み」の音楽配信サービスを検討か

2006-02-20 23:27:52 | デジタル・インターネット

リンク: アマゾン、「ハードウェア込み」の音楽配信サービスを検討か - CNET Japan.

アメリカの噂話なんで、日本でこんなサービスが開始されるかどうかは別として、ちょっと話の種に。
概要は、Amazonブランドのデジタルオーディオプレーヤーを発売して、音楽ダウンロードサービスを開始するという話。特典としては、過去にAmazonでCDを購入したことがあれば、その曲のデジタルバージョンを提供するということを検討中だとか。
基本的に、現状でiPod以外のWMA系プレーヤーなんて機能的にどれも似たり寄ったりで、そこに自社ブランドで参入したとしても、よっぽど何かなければ大して売れるもんじゃないと思う。あのデルだって、社名とイメージが一致しない「DELL DJ」なんていう恥ずかしい名前のプレーヤーを「iPod対抗」として出しておきながら、結局売れずにUSBフラッシュメモリタイプ以外は撤退する始末だし(アメリカの話)。
あと、「AmazonはCDの購入者に対し、そのデジタルバージョンを提供し、わざわざPCにダウンロードした楽曲を音楽プレイヤーに転送する手間を省く可能性も検討している」っていう部分。まぁ、実現する可能性もあんまりなさそうなんだけど、そんなことをするくらいなら、扱ってるCDの曲をすべてデジタルデータとして提供すべきでは。廃盤になって手に入らなくなるCDも結構あるんで、そういうことをしてくれるなら大いに価値があると思うんだけど。

ということで、版権のからみを考えるとまず日本じゃやらないだろうなぁというネタだったりする。