お盆に本を沢山読もうと思い、図書館から8冊も借りてきてしまった!
・・・・・・・果たして、2週間で8冊、読み切れるんかな?^^;
GH2 MF絞り優先AE、SS1/250秒、F2.8、EV0.0、ISO160

更に飽き足らず、午後からは3つ隣りの町の図書館まで遠征。
ここでは借りる事ができないので、目ぼしいものをその場で何冊かパラパラと。
初めてお邪魔した図書館でしたが、館内のあちこちで携帯電話の着信音が!
しかも僅かな時間差で3人も!!!
司書の方、まるで注意する気配なし。
所変われば・・・、でしょうか。
図書館と映画館と病院はマナーモードか電源オフが常識だと思ってました。
・・・・・それとも我が町以外では普通にOKなのかな?^^;
梅雨明け、まだかなぁー。
G1 MF絞り優先AE、SS1/320秒、F5.0、EV0.0、ISO100

今日は朝から大掃除。
この5年間に一度も使わなかった茶碗やお皿ならば、この先だって使う事はなかろうと、乗り遅れ馳せの断捨離。
引越して来た時のまんま、片隅に積み上げられてた段ボール箱。
これも要らない、あれも要らないと、ゴソゴソ2時間半。
さて、次のワレモノのごみの日はいつだったけ?と、市のカレンダーを見たら・・・・・
げーーー!!
一ヶ月後!!Σ( ̄▽ ̄;)
なんでもう一週間早く取り掛からなかったんだろ(涙
もう一回、段ボールに詰め直すか!?
・・・考えただけで気が遠くなる(==)
まずは茶、だ。
台所で立ったままアイスコーヒーがぶ飲みしてクールダウン。
と。
足元にいいもの、発見( ̄ー ̄)
我が家は異様に収納スペースが多く、台所にも廊下にも床下収納がいっぱいあった!!
しかも、全部、がら空き!!!
かくして、2時間半掛けて段ボール箱から取り出した数々の瀬戸物は、全て床下収納に押し込み、まるで最初から無かったような状態に (; ̄ー ̄A
結局、捨てる羽目になったのは空いた段ボール3箱のみ。
ふぅ~。
落ち着いた落ち着いた。
でも、これ、絶対、断捨離じゃないよね?(T∇T)
今読んでいる本は綾辻行人の「暗黒館の殺人(上下巻)」。
深い山の奥。
来る者を拒むかのように威圧的に、でもひっそりと佇む古く大きな洋館で起こる不可解な殺人事件。
その敷地内にある大きな湖の描写が記憶の隅にあったのか、今朝起き掛けに見た夢は息が詰まるほどねっとりと絡みつく重い靄の中に湖がある景色。
GH2 MF絞り優先AE、SS1/320秒、F8.0、EV0.7、ISO160、スポット測光

1,300頁近くある、狂気に満ちた分厚いミステリーなのだけれど、6日間で読破しそう。
昨年秋頃より彼のミステリーにはまり、足繁く図書館に通っている。
図書館一階の閲覧フロアにあるものは殆ど読み漁り、今は都度、作品名を指定して二階の書庫の奥から引っ張り出して来てもらっている状況。
秋の夜長にゾクッとしたくて読み始めた彼のミステリーは、冬が来て春が過ぎ、夏が来てもまだ続く。
もはや一年中が「夜長」。