goo blog サービス終了のお知らせ 

新しい靴と写真

思いつくままPhoto.blog

黄色い涙

2017-08-18 18:00:00 | 植物

黄色い涙。



前に、そんなタイトルの映画があったな。





ひまわりの、「黄色い涙」。











こういう時に三脚持って行かない不精な自分が恨めしい。

































どの花も、「うなじ」はとっても魅力的!




大きなひまわりの、大きな後頭部って可愛いなー。













駐車場脇の飲食ブースにあったかき氷屋さん。


たくさん並べて設置されたシロップは色々な味があり、「シロップお代わり自由!何度でも継ぎ足しOK!かけ放題!!」だそうですよ。






マンゴー味は「いまどきだなー。」と思ったけれど、スイカ味があるのには驚いた。



私が子供の頃はイチゴとレモンとメロンくらいしか無かったはず。


その後ブルーハワイが登場して、その毒々しいまでに鮮やかな青に度肝を抜かれた。









ちなみに。


We父は未だに「コーラ飲むと歯が溶ける。絶対に飲むな。」と、頑なに言い張っている(==)



AX








Sun flower

2017-08-17 18:00:00 | 植物

津南のひまわり畑。



ずっと行きたいと思っていて、今年ようやく初めて訪れることができた。
















空は雨上がりで生憎の曇天。


でも暑くないので助かった!





















3つのブロックに分け、開花の時期をずらして長く楽しめるようになっている。




今はちょうど第二畑が満開。



その奥の第三畑は5分咲きと書いてあったけれど、そちらも充分な咲き具合。








ひまわりの「黄色い涙」をレトロちっくに。






AX








興奮屋台

2017-04-19 18:00:00 | 植物

およそ20年振りに訪れた上越市高田公園。




蓮の花を見に行ったことはあったけれど、これだけ新潟に住んでいながら高田公園の桜は初めて!




いやー、見事でした。












満開の1~2日前くらい。



花の状態が最高にいい。




















約20年前の蓮の花の頃にはこんなに無かった屋台。



なんか、見たことも聞いたこともない屋台が沢山!



子供の頃とは大分様変わりしましたねー。









桜を楽しんだのが3分の1。



大半は屋台に目が釘付け(笑)






片っ端からジロジロ見て、鼻を最大限におっ広げてソースや甘ったるい匂いをクンクン。




この後、美味しいお店へ夕ご飯を食べに行こうとしているのに、どうにもこうにも屋台の誘惑が強烈。




片っ端から制覇したい(涙



















屋台の軒先にひとつふたつと電球の明かりが灯り、いい感じに日が暮れてきました。




上越の会社の新入社員はこの夜桜の下にブルーシート広げて新入社員歓迎会とかしてもらうんだろうなー。




学校帰りにここを寄り道する学生たちも、きっといい思い出になるよね。









最後に夕日をバックに枝垂桜を一枚撮って帰って来ました。






AX







ひめさゆりトレッキング

2016-05-19 22:21:31 | 植物

姪っ子が「Weちん、一緒に弥彦山登りに行こうよー!」と急なお誘い。



オバチャン、完破出来る自信ないなぁ・・・とグズグズ。








「田上の護摩堂山はどう?」と譲歩案を出すも、「あんなの山登りって言わないてー。もっとグングン登って、汗いっぱいかかなきゃダメだよ!」と、非常に厳しいお言葉であっさり却下。







「じゃぁ下田のヒメサユリの小径は?そろそろ見頃だと思うよ。アンタ、行った事ないでしょ。」と代替案。






「なに、それ?何処?どこ??行ってみたーい!」と可決。








決まりだ。




急いでお弁当作って、姪っ子はおにぎりを4個握る。


水筒には冷たい麦茶と甘めのアイスコーヒー。


日焼け止めをにゅるにゅる塗りたくり、帽子を目深に被って首からタオルをぶら下げたら出発だ!
















咲いてます、咲いてます。



満開には数日足りないけれど、咲き初めの可憐な花は痛みが少なくとっても綺麗!













前回ここを歩いたのは6年前。





あの時も相当苦しくて、登山道入り口から僅か30分くらいの「はじめの眺め」でお弁当食べてすごすごと引き返して来たんだっけ^^;




↓ 「一の坂」と「二の坂」の中間地点。今年の「はじめの眺め」。









既にへとへと、クタクタな身体に鞭打って、ベンチにへたり込みそうになる気持ちを奮い立たせる。



今回こそ、その先の高城城址まで完破するぞ!







ここから先は未知の領域。





想像以上に厳しい!!!






一歩足を滑らせれば谷底へ真っ逆さまという「見晴らしの尾根」と「たら沢のへつり」をへっぴり腰で進む。



いつかの国会中継で見た牛歩戦術並み(涙







目の前には体感斜度45度の登山道。


10M進んでは一休み、の繰り返し。







「城址」というだけあって空堀が何重も囲み、そのお堀を下っては上り、下っては上り、世が世なら足軽であろう私は城攻めをあっさり諦めていただろうなあ。



この苦しいアップダウンを繰り返した後に命を懸けて全力で戦うなんて到底出来そうにない。











何度もくじけそうになりながら(姪っ子は余裕綽々、ももいろクローバーZの歌を歌ったり、ホ~ホケキョ♪と口笛でウグイスの真似しながら登ってました;;)、なんとか高城城址に到着。




下の入山受付の方は「1時間もあれば着きますよ」なんて仰っていらしたけれど、数えきれないくらい休み休み登ったので結果1時間半。




ベンチに座って喉を潤し、お弁当とおにぎりを食べた後はちゃっかりお菓子まで!













「せっかくここまで来たんだから隣りの袴腰山まで登ってみる~?」と、ちょっとニヤニヤ顔で誘われましたが即座に却下。無理っっっ!!(・‘ω´・)





今いる場所から標高526Mの袴腰山山頂まではおよそ40分(私の足なら軽くその倍)。


案内図を見てみると、道中には「心臓破り」という名の坂があり、その先には「とどめの坂」なる所まで!!!




もう、そんなの、絶対に無理!(T∇T)




「今より、あと13キロ痩せたら・・・ね。」と言ったら、姪っ子「・・・・・・・・じゃぁ、それは、ふたりで登ることはもうないってコトだね・・・・」(涙
















下りは下りで、これがまた、えらい辛い。




膝が笑うというより、むしろ膝、大爆笑。


急な傾斜を這う這うの体で下山。












本当にヘトヘト。



夜、湯船の中で足の裏から股関節まで丁寧に揉みほぐす。






お風呂から上がって体重計に乗ったら、たった一日でな~んと1.6キロも落ちてた!!!(嬉










・・・・・・・・既にこの二日前に、今年の身体測定を終えていた事が非常に悔やまれてならない。




出来ることならば身長体重にBMIまで明記された用紙を、この日のそれと取り換えっこしたい(==;

AX







2周年記念、のち、3周年へ向けて

2016-01-08 23:54:05 | 植物

お正月。


高校卒業以降長く勤め、後に惜しまれながらも廃業となった弥彦温泉郷のホテル。


そのOB・OG会が行われました。






各々が様々な理由で退職していった歴代の同僚たちは何年経ってもみんな仲良し。

数々の困難を文字通り一丸となって戦ってきた我々は団結力がハンパない。


誰かが声を掛ければすぐに飲み会が催される。







倉業50年の歴史をもったホテルだったので従業員も入れ替わり、正味実数は100人超。

(私が在籍していた頃は50人くらい)


可愛がって頂いた幾人かの先輩がお亡くなりになり、ホテル廃業後、新しい勤め先のシフトの都合で参加できない方も沢山いたけれど、それでも「おーい!久し振りにみんなで飲むぞー!」の鶴の一声で48人もの仲間が集まりました。







とにかくみんなの元気な顔が見れたらそれでいい!

「飲めりゃいいんだからさー、集まる名目は何だっていいよねー」と、結局 『 ホテル廃業2周年記念謝恩会 』 に。


・・・・・・・廃業2周年記念、って、とてつもない深く大きな悲しみをしれっと笑いに変える、そういう感覚、変わってなくて好きだー(笑)

















私が退職したのが18年前。


みんなが18年分歳をとり、皺が増え前髪が後退し白髪に変わったりしたけれど、笑った顔は当時のまんま。


私が退職した後に入社した方も沢山いらっしゃって当然私はお会いしたことがない訳だけれど、「あ!Weさんですよね!?私、Weさんのこと聞いてます!!!」と、十数名に言われた。


・・・・・一体どんな風に話が伝わっているのか、詳細を確認するのも恐ろしくって、ヘラヘラ苦笑いしながら「あ、そーなんだー。そこんとこヨロシクー。」と答えた私の目は絶対に泳ぎまくっていたに違いない(==;





「あれからどうしてた?元気だった?」とか、「今、どこに勤めてるのー?」とか、互いにさくっと近況報告。




フロントマン、板前さん、ボイラーマン、コーヒーラウンジにスナック、客室係、売店係。


みんなの席へお酌に行く度、「おー!!ちっと太って顔が丸々したけど、We坊は変わらんなー!!」とか、「お前が爪痕残した伝説の数々、廃業の最終日までみんなで話して笑ってたんだぜ」とか、「お前はビックリすることばっかしてくれたよなぁ。絶対あと最低3回はデッカイ花火打ち上げんだろうなぁー。」って言われた( ̄∇ ̄|||








昨年の秋頃から何だか思い通りにいかないこと続きで少し凹んでいたのだけれど、懐かしいみんなの顔見れてパワー充電完了!!





今年は攻める一年にする!!







366日前にもかかわらず、来年の同じ日に 「 廃業3周年記念 」 で再び集まる事を固く誓い、一本締め。



最近見失いがちだった「私らしさ」を再び取り戻せたような気がした幸せな一夜でした。

AX








夏の終わりに

2015-08-20 23:22:45 | 植物

今年はお盆の辺りから夜が過ごし易くなりましたね。




「立秋」とは本当によく言ったもの。


間違いなく秋の訪れを肌で感じる!








夜には秋の虫の音がうるさいくらいに競い合っている。








今年の夏も暑かったでしたね。






















ふと気が付けば、毎朝のラジオ体操の音楽が聞こえてこない。





夏休みのラジオ体操ってお盆で終わりなんだっけ??








「そんがん、とっくに終わってるてー。今の子どもたちなんて7月いっぱいまでらよー。」と呆れ顔の姉。








なななな、なーんと!!




するってーと、正味10日間もしてないじゃん!(><)






なのに、その最終日には「参加賞」が配られ、10回も体操してない子らがきっちりプレゼントもらえるなんて、なんか変なのー。






私らの頃はもっと長くまであったよなぁ。









運動会では横並び一列になって手を繋いで仲良くゴール。


全員が一等賞。





なんか変なのー。







これもゆとり教育の一環なのか?




昭和な時代がおかしかったのか!?






何度考えても、なんか、やっぱり変なのー。


AX

空梅雨が明けてみれば

2015-07-23 18:33:12 | 植物

新潟も梅雨明け。





数えるほどしか雨が降らず、「今年は空梅雨だったねぇ。」なんて話していたのに、梅雨明け直後の今日こそが一番梅雨っぽい!(T∇T)








このじめじめムシムシ感、ハンパない。
















気温は昨日と比べ10℃近くも低く、連日のムッとする暑さで夜は熟睡できず、よって朝もシャッキリ起きれず。


ここ暫く、毎夜2時間ごとに目が覚めている。







台風のフェーン現象の猛烈な暑さのせいでもあるけれど、明らかに身体が追いついていないのが自覚できる。





なんだか身体の芯がグニャリとしている感じ。






早くも夏バテか!?









・・・・・が、しかし、俄然、食欲だけは全く衰える気配がない。(摩訶不思議




AX