平日の毎朝6時55分から5分間放送しているNHK‐Eテレの「0655」。
(夜には「2355」も放送)
我が家ではこの「0655」と「2355」を毎日欠かさず見ています。
そんな中で週に一度のお楽しみが月曜のコーナー「たなくじ」。

様々な種類のおみくじを持った爆笑問題の田中さんが肉眼では判別出来ないほどの超高速でおみくじを提示。
視聴者は「ここぞ!」というタイミングで携帯のカメラで画面を撮影。
その瞬間に撮影された「くじ」で一週間の運勢を占う・・・という、画期的な楽しみ方!
ツイッターでは「わたしの今週はコレだ!!」みたいにして撮影画像をアップする人が増え、爆笑問題太田さんの奥様も猛プッシュ。
どんなものかと言いますと・・・

↓ たなくじの正しい楽しみ方

で。
今週月曜日。
ランダムに超高速回転するおみくじ画面を、私が「これだ!!(><)」とひらめいた瞬間に撮影。
結果は。
じゃじゃーん!

「猫も杓子も大吉 ~周りの人も含めて みんな大吉でしょう」ですって!
みなさんも今週一週間良いことだらけでありますように!(*´▽`*)ノ
昨日は友だちが小さい子どもと一緒に我が家へ遊びに来てくれました。

こんな時はみんなでたこ焼きパーティ!
大人は紅しょうがをたっぷり。
ちびっ子にはタコの代わりに魚肉ソーセージとコーンをいっぱい。
友だちが持参して来てくれたたこ焼き器をコタツの上にセット。
それを囲みながらみんなでワイワイ。
「あ。天かす入れるの忘れたー。」
「一番右側の一列はちびっ子仕様だから間違えんようにしようねー。」
「焼けたけど、まだアチチだから、フーフーしてからだよー。」
普段の我が家には存在しない小さい子どもがいると、それだけでお祭り騒ぎ。
一緒にNHK・Eテレ「相撲の猛稽古」の歌をうたい、「お芋を運ぶリヤカー」を大熱唱。
その後、コーヒーを飲みながらちびっ子が持参したトランプで神経衰弱。
まだ幼稚園に行く前の小さな子どもなのに、おとな全員が何度めくっても覚えられないカードの位置をちゃんと覚えてる!!!(><)
いやー、たまげた。
実に、二十何年振りの神経衰弱。
難しすぎる。
・・・・・・・おばちゃんの神経、ずたずた。
3ゲーム連続で終えたら、なんか一気に20歳年取ったような気がした、そんな土曜の昼下がり(==)
いやー、降りましたね、雪ガッツリ。
朝起きてびっくり。
今日は朝から姪っ子を連れて新潟市へ行く用事があったのですが、田んぼに挟まれた吹きさらしの国道と、その先のバイパスを考えたらとても怖くて外出はキャンセル。家でじっとしてました。
8時半頃、徒歩30秒の実家から「おーい、大丈夫らかー。」とWe父が生存確認に。
午後になり、雪かきをしようと玄関を出たら・・・
屋根からの落雪も合わせて膝上の高さの雪!!(><)
今の内の少しでも雪かきしておかないと明日車を出せないし、そもそも玄関から外に出られない!
汗だくになりなりながら、ひたすら雪かき。
1時間頑張りましたが、玄関前のアプローチをひとが一人やっと通れる幅を確保するので精一杯。
もういい。
家が潰れずに、雨風しのげればそれでいい。
諦めたっ!(T∇T)

汗でびっしょりの服を全部着替え、雪でぐっしょりの髪をドライヤーで乾かし、ストーブ点けてこたつに潜って、あったかいコーヒー飲みながら録画しておいた五代さま(ディーン・フジオカ)を見よう。
うん。
それがいい。
そうしよう。
やられました・・・・・・・
大晦日を間際に控えた歳の瀬。
深夜の我が家に不審者侵入。

(施錠大切。一家揃って防犯意識の向上と均質化。我が家を教訓に、皆様もどうぞご注意くださいませ。)
遅番業務を終え深夜に帰宅した姪っ子が、寝静まる家族を起こさないようひとり静かに入浴を始めたのが24時半頃。
手早く髪と身体を洗い、沸かし直した湯船に浸かってぼんやりしていると、濡れた首筋に冷気を感じ・・・
「?」と思い、窓の方を見てみると、5cm程開いていたそうな。
真冬の真夜中。
こんな寒い中で窓を開けたままお風呂に入ったはずはないし、そもそも湯船に浸かるまでは寒さを感じなかったとの事。
(という事は、明らかに、たった今、開けられた??)
(おかしいなぁ。変だなぁ。・・・・・でも、もしかしたら、勘違いで最初から自分が閉め忘れていたのかも・・・・・・・・・・)と、半分言い聞かせ、でも半分納得がいかず・・。
それから暫くしてお風呂から上がり、風邪をひかないうちに髪を乾かそうと支度していると、脱衣場のドアノブがゆっくり回りながら少しずつ少しずつ、時間をかけて扉が開いていくのに気付いた!
別段、建て付けが悪く勝手に開いてしまうようなドアな訳でもないし、そもそもドアノブが勝手に回っていくなんておかしい。
彼女の頭にはこの夜2度目の「?」が浮かび、じっと見ていると、4cmくらい開いて一旦止まっていたドアが、更にゆっくりと開いていく!
とうとう意を決し、「誰っ!?」と声を掛けた瞬間、開きかけていたドアが止まる。
可哀想に、怖くてドアを開けて廊下を確認する事も出来なかったとの事。
そのまま身動きも出来ず10分近くしゃがみ込み、今は絶対に誰の気配も感じないと判断したのち、急いで2階の自室へ向かう。
一旦ベッドに入ったものの、(なんか、やっぱりおかしいよー。でもお母さんもおじいちゃんも明日の朝早いから起こして自分の勘違いだったら可哀想だし・・・・・・)とひとり悶々。
家族の中で唯一私だけが自宅から徒歩30秒のボロ家にひとりで寝起きしているので、「こういうの、Weちんなら、きっと分かってくれる!!(><)」と私にLINEをしたそうですが、いざという時のために常に電源を入れっぱなしの私の電話は、なんとその夜に限ってOFF!!!(悔
大慌てで2階に上がって来てしまったので玄関の鍵は掛けていない。
その他の戸締りも未確認!
(このまま朝まで起きていようか・・・)と思ったものの、どうしてもトイレに行きたくなったのが2時半くらい。
トイレは1階。
怖いけれど我慢できない。
意を決してトイレに行こうと、2階の自室を出て階上から階段の電気をつけたら今度こそはっきりと1階に何者かの気配が!!
そのまま階段の上から薄暗く照らされた階下を見ていると、とても大柄の男が階段の上の姪を見上げることなく、家の奥から玄関方向へと逃げるように足早に廊下を横切る姿を目撃したそうです。
マスクをしていたのも分かった。
着ている服装も。
大急ぎで玄関とその他の戸締りをし、ついでにお風呂場の窓から外を見下ろすと、そこには大きな靴跡が雪にくっきりと!!!
煌々と灯りを点けたまま自室でまんじりともせずに朝を迎えた彼女。
一番最初に起きてきたおじいちゃん(We父)に話し外周確認してもらうと、なんと家の周りをぐるりと一周するように、なるほど、ちょっとびっくりするくらい大きな足跡が雪にくっきり。
(お風呂場の窓の下は何度か往復した痕跡あり)
そんな騒動があったことなど露知らず、すきま風がピューピュー吹きすさぶボロ屋でモーニングコーヒーを飲んでいたらば(当然まだ携帯の電源は切ったまま;;)We父登場。
「おいおい、向こうの家が大変なことになってる。急いで来てくれ。先に行ってる。」と、詳細(というか、何があったか肝心なキーワードすら)を告げずに去って行った。
実家へ急行し、話を聞いてびっくり。
家族全員が若干うろたえつつも、普段通りに朝ご飯を食べようとしていたので「ちょちょちょーーーい!!アンタたち、それどころじゃないでしょ!!なんで警察に電話しないの!!!」と喝を入れ、一家を代表し110番通報。
まず、電話で怒られた(涙
「緊急じゃないので110番じゃない方が良かったのかもしれませんが、でもやっぱり、どちらかというと足跡もまだくっきり残っているので緊急なんでしょうかねぇ・・・・・」と言ったら、「どうして事件発生時にすぐに通報しないんですか!もう5時間経過していますよね!?」って。
・・・そりゃそうだ。
アタシがあなただったら一瞬呆れた後で怒る。
仰る通りです。ごめんなさい。
その後、すぐに警察が到着。
ドラマ「相棒」の米沢守が持っていそうなごっついグレーのケースを持った鑑識班も同行。
数十分おきに次々と警察の後続隊が来て、結果10人近く!
「あらー。スリッパ足りないわ。湯のみも足りないかもだから、アンタ、向こうの家に行って5つくらい持って来て。」と言うWe母を制した鑑識班が開口一番、「それは結構です。もう遅いかもしれませんが、念の為、屋内の廊下はなるべく端っこを歩くようにしてください。出来ればドアノブも触らずに。引き戸は上か下の方を持って開け閉めを。」と言われましたが、すみません、それら全部もう遅かったです・・・(涙
そこから4時間ほど掛けて事情聴取と被害届の作成。
米沢さんに似ていない鑑識班は屋内外の現場検証。
雪が融ける前にくっきり残った足跡を採取。
「なるほど。こりゃデカイなぁ。」とつぶやきながら作業をなさり、しばし後に、「・・・・きれいに採れましたよ。」と不敵の笑み。かっこいい。
廊下は床に頬がつくくらい顔を近づけて詳しく調べ、犯人が触れたと思われる数ヶ所に白い粉をポンポンして指紋採取。
背丈・体型が似ていそうな男性が犯人役になり、当事者の姪がその男性を指差してるところを写真で撮影・・というのも、家の中のあちこちでやっていた。
(紺色のキャップのつばを後ろに回し、巻尺であちこち採寸したり、ポンポンしたりパフパフしている後ろ姿は米沢守そのものでした)
最後に住人のものと識別するために私たち家族の指紋や掌紋を採られ、書類に署名押印。
米沢さん曰く(米沢さんじゃないけど)、「恐らく、これは!!という指紋も何点かうまく採取できました」と仰って頂く。
歳の瀬に急増する、金目のものを狙った忍び込みであろうとの事。
(「空き巣」は家人不在時の犯行で、「居空き」は在宅中、今回のように家人が就寝中に侵入するのが「忍び込み」と言うそうです)
貴重品はがっちり厳重にダイヤル+施錠された金庫の中。
寸でのところで姪っ子も無事でしたし、幸いにも金品を盗まれずに済みました。
暫くは通りから入った我が家の方までパトロールを強化して頂けるとの事。過日も夜遅くに赤色灯を消したパトカーが立ち寄ってくださったのを私も確認しています。
警察の方との会話で興味深かったのが、「居空き」や「忍び込み」はとにかく施錠が第一。一方、「空き巣」は必ず予兆がある、とのお話しでした。
数日間繰り返し無言電話がかかってきたり、窓に向かって外から小石のようなものを投げつけて、在宅か否かの確認をする、との事。
それと、もし深夜の侵入者に気付いたら、騒いだりせずに寝たふりや気付かないふりをし続けて、完全に撤退した後で110番通報して欲しいそうです。
田舎だ田舎だ、ド田舎だーと安心しきっていましたが、防犯大事。
用心この上ない。
御存知の通り、随分と薄らぼんやりした我が家ですが、今回はさすがに怖かった。
どうぞ皆様も、くれぐれもご注意ください。
夜になってぽつりぽつりと降りだしましたが、昼間は良いお天気だったので重い腰を無理矢理上げて年末の大掃除。
まずは家中の全てのカーテンを全部外し、3回に分けて洗濯。
熱いお湯を張ったバケツを外に運び、ゴム手袋をして窓磨き。
一年分の埃をまとった網戸も丁寧に。
玄関先も落ち葉や土埃でモクモクしているので綺麗に掃き掃除。
・・・・・・・今日はこれでおしまい!
窓と、その窓越しに見えるカーテンと、玄関。
無意識ながらもこうして列記してみたら、見事に「外から見える範囲」に限られている!!!(><)
完全手抜き!
家の中の掃除はほぼ普段通り。
いつもと違うのは何枚か障子紙を張り替えたくらい。
今年はこれでいっかなー?^^;;


明日はイブですね。
楽しいクリスマスを!(^-^)ノ
オッケー!!
準備は万端、いつだってオーライ♪、だ (`0´)ノ
ん(・・?
何が、って?
そら、もう・・・・・・

大掃除で細かい箇所をゴシゴシする歯ブラシ!!!
グランドホテルの店じまいの時に、不要在庫を分けてもらったうちのひとつがこれ。
歯ブラシ。
その数、実に400本^^;;;
大掃除の時に使える!!と思い、はりきって譲り受けて来たのですが、流石に400本は多かった(汗
手は左右合せて2本しかないし。
これだけの歯ブラシがあっても「・・・・・寒いし、面倒だしなぁー。」と、普段でも重い腰が、より一層上がらない(爆)
ちなみに。
「これも大掃除に使えそうだな・・・」と思って綿棒も譲り受けました。
こっちは5,000本。
(耳は左右合せて2つです)
更に、シャワーキャップもあるぜよ。
掃除には使えそうにないのに500個。
(頭に至ってはひとり1個しかない)
・・・・・・・どうする、自分(==;