goo blog サービス終了のお知らせ 

新しい靴と写真

思いつくままPhoto.blog

iPhone ✕ 2

2016-08-24 22:53:47 | 目にしたもの

「iPhone活用術・夏の強化合宿2016」の卒検からちょうど一週間。




お盆の連休中にネットショップで注文しておいたスマホケースが届きました。
















シャンパンゴールドに不思議の国のアリスは妹のもの。




シルバーにピンクのお花と蝶は姉。














前回の強化合宿のブログをご覧になった皆さんならきっともうお分かり。




ご想像通り、表面の保護フィルム貼り付けも、写真のスマホケースにはめ込むのも、やっぱり全て人(ワタシ)任せ!!!(T∇T)








こんなにも、何から何まで丸投げって、一体どういう事よっ!?





「アンタら、この一連の私の労力を時給換算したら30,000円分くらいになるんだからねっ!」と言うと、「まあ、まあ、まあ。あんまりイライラすると、また頭ハゲるよ。親の顔が見てみたいんだったら、ホレ、そこに。」と夕食後のスイカに噛り付いてる父をアゴで示す恐ろしい長女。












ダメだ。



この人たちに全く響いてない・・・・・・・・








こうなりゃ、もう3個くらいコンビニスイーツだ。


AX








黄色くて、ちっこくて、サンパァ~なアイツたち

2016-08-17 19:38:32 | 目にしたもの

いやー。



今年のお盆は暑かった!!!(><)



特に連休最終日の昨日は尋常じゃない暑さでしたねぇ。。。


【今回も長文です。暑い中、かたじけない。】











6人家族の我が家はお年寄りの両親以外、娘ら4人が携帯保持者。




私が初めて携帯電話を持ち始めたのは今から20年ほど前。



今ではちょっと引くくらいごっつい形状で、圧倒的な存在感を放つ重量。

もちろん、今ほどカラフルな機種はなく、ブラックかグレーか、メタッリクシルバーのいずれかからチョイスするしかなかった。





周りの同年代の仲間ではまだ他に携帯を持っている人はおらず、「ちょっと触らせてー」と求められるがまま手渡した黒くて重たくて異様にぶ厚い物体を様々な角度から眺め、「すごぉーい。私、携帯電話って初めて見た!・・・なんか・・・・・軍が使うトランシーバーみたいだねぇ・・・」と、褒めているのかけなしているのか、非常にやる気をそぐ感想を述べられたものだ(涙









それから遅れること十数年。

姉と妹も携帯を持つことになった。



時代はまだ、どっぷりガラケーの頃。





そんなガラケーを使い始めて数年が経過しても、未だ満足に使いこなせていない姉(メールに写真を添付することすら出来ていない)。






文明の機器を使いこなして豊かな生活を送るどころか、むしろ翻弄されっ放しの姉が何を血迷ったか連休初日に「あたし、スマホにする!!」と己を顧みない堂々の宣言。






一体彼女に何があったのか・・・・謎、謎、謎・・・。










そしたらば、同じくガラケーユーザーの妹が「ちょちょちょ!ずるーい!だったらあたしも一緒にスマホにする!!(・‘ω´・)」と何故か挑戦状を叩きつけてきた!





このふたり、今まで一度たりともスマホにしたいなんて言った事なかったのに。







私と姪っ子は既にスマホユーザー。



ふたりで、「なんか今年は全然雨降らんし、すっげあっちぇもんね。この暑さじゃぁねぇ・・・ふたりとも頭もおかしくなって当然らよねぇ・・・」とボソボソ。











が、しかし、スマホに買い換えると宣言したふたりとも、どの機種がいいのか全く見当もつかない様子。





結局、私が姉の。

姪っ子が母親である妹の、機種を見繕いに4人で携帯ショップへ。













まずは、まっしぐらに「らくらくフォン」コーナーに向かった姉の首根っこを摑まえて連れ戻す。



機種の多さと近未来的なピカピカ感に目が点になっているふたりに、「どうせ何もかも分からずじまいなんだったら、いっそのこと思い切ってiPhoneにしちゃえば~?」と、悪魔(私と姪っ子)がふたりの左右からささやき、半強制的に決定。

我々の懐は痛くもかゆくもないので好き勝手言っとく(笑)









かくして、裏側にりんごちゃんが輝く、とってもスマートでシャレオツなiPhoneを2台お買い上げ。





「契約内容とかオプションとか?なんか、お店側にいいようにされそうで恐ろしい・・・」と必要以上に怯える姉と妹に代わり、購入した本人たちをほぼ無視する形で私が全ての手続きを済ませる。













ちなみに。


この時、お金を払う人たちは、今、私と担当者が何の話をしていて、何のための設定をしているのか全く理解しておらず、「ログインID?ハァ~?パスワード?なんかテキトーに決めてどっかにメモしておいてくれればいいよー。」と120%丸投げの姿勢。

涼しい店内でサービスのアイスコーヒーをガブガブ飲みながら待合コーナーのテレビで卓球の愛ちゃんを応援していた。



「あと2点!ガンバレー」って言ってるけど、むしろアンタたちがガンバるべきだ。















電話帳のデータを移し、お会計を済ませて退店。




店内はものすごい大混雑で、入店してからお店を出るまで優に3時間はかかった。





隣りのカウンターではご年配のご夫婦が、「お盆で孫たちが遊びに来てくれて。写真をいっぱい送ってあげたいからお婆ちゃんも携帯持って!って言われたんですよ。(ニコニコ)」。





そっかー。


だから今日は激混みなんだなー。納得。



携帯ショップの書き入れ時はお盆とお正月明けなんだなー。



可愛い孫のお願いなら財布の紐も緩んじゃうよねー。






(本当に余計なお世話かもしれないけど、「もしもし?ばーちゃん?俺、オレ。携帯なくしちゃってさー。」という悪質な詐欺には十二分にご注意して頂きたい。お孫さんに優しいお婆ちゃん、アタシ、とっても心配・・・)

















「サクサク使いこなせるようにこの連休は猛練習だ!合宿やるよ!合宿っ!!!」と、雰囲気を出すために、あえて実家ではない我が別宅(ボロ家)へ移動。



鬼教官(ワタシ)による休憩一切無しの厳しい指導は連日夜7時過ぎまで続き、毎夜夕ご飯は「今日ももうこんな時間だからそーめん茹でて終わりにするよ(涙」というハードスケジュールぶり。











熱血指導の合間に半分飽きてきた妹と姪っ子はコッソリ私を写メで撮影。



妹:「ぎゃははははー!見て見て!お姉に教えてる時のWeちん、すっごいおっかない顔してるー!」


姪っ子:「ぎゃー♪私が撮ったこっちはWeちんが半分白目になってるしー!ウケるぅー!!」と騒ぐ体たらく。








ワタシ:「ムッキー!!!アンタら、いい加減にしなよっ!誰のために遊びにも行かないで教えてあげてると思ってるんさーっ!!!」


姉:「まあまあ。奉仕の心は介護の心。させて頂いてるという気持ちが大事なんだよー。」







ワタシ:「アンタが言うなー!!!(><)」





・・・と、まあ、こんな感じ。
















メールと通話とLINEとSMSはほぼ問題ない。OK。




写真に関しては毎度お馴染みNHK-Eテレ「0655」のたなくじを撮影し、画像を私にTOで、姪っ子にはCCで複数宛先に同時送信するのを卒業検定の試験とし、こちらもクリア。






地図やアラームの使い方、AppStoreからアプリのDL、電話帳の新規登録の仕方などを教え、「まあ、これならひとりでも困らないであろう」レベルになった。











「すっげ疲れた」、「連休、全部、無駄にした」、「休み、台無し」、「お先真っ暗」と100回くらい言ったら、コンビニスイーツ3個とソフトクリームおごってくれた(笑)


ショップでもらった黄色いポインコ兄弟のマスコットも、「我々は遠慮しますー。これは是非Weちんがお納めくださいー。」って。














こうしてワタシの夏は終わった。





ひと夏の熱い激闘は、白球を追う球児や日の丸を背負って戦うアスリートたちに勝るとも劣らない・・・・・・(であろう事を切に願う・・涙


AX








健康診断、受けていますか?今週ではなく、「先々週のたなくじ」の話

2016-07-05 00:42:36 | 目にしたもの

6月は私個人や家族にとって辛いこと悲しいこと、腹立たしいことが連続して起こり、気の休まらない日々だった。





全てを書くことは出来ないのだけれど、それでも時が過ぎ、自分の中で気持ちの整理をつけ処理が出来たものだけ。













一ヶ月半前に受けた市の健診の結果が届いた。





【5月におこないました大腸がん検診の結果、精密検査を受ける必要があると判定されました】















*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・





ここから先は大腸癌内視鏡検査を経験したお話をさせて頂きます。






*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・











元々便秘気味だったのでここ2年ほどは特に食生活には留意し、腸内フローラを整えるとされるオリゴ糖を摂取。


うっかり忘れてしまう日もあったけれど、それでも腸を動かすストレッチを心掛け、銀行やコンビニや美容室などへ行く時は少し遠回りして歩いて行ったりしていた。










なので、尚更、この判定には心底驚いた。








悶々鬱々と過ごすのは嫌なのですぐに病院へ行き、一番早い3日後の大腸内視鏡検査の申し込みをした。


















検査の前日は柔らかく煮た素うどんやお粥とお茶のみ。


就寝前に下剤を飲み、翌朝までに2度目が覚めトイレへ走る。










当日は事前説明の指示通り5時に起床。



前夜に作っておいたモビプレップという経口腸管洗浄剤約2リットルを1時間半かけて小分けにして飲む。









計量カップできっちり量った洗浄液400mlを30分かけて少しずつ飲んだ後、水かお湯かお茶を200ml。



これを3セット繰り返すのですが、まーこの洗浄液が不味い。







ポカリスエットが腐ったような、梅酢をものすごく薄くして更に塩を混ぜたような、なんとも例えようのない味。





飲めないほどではないのだけれど(実際に最初の200mlくらいはコクコク飲めた)、決して自ら「飲みたい!」と思うものではないし、前夜に薬剤と水を混ぜて調合したこれを一晩冷蔵庫で冷やしてなければとてもじゃないけど吐いてしまうと思う。

(常温のままでは確実に「これ、腐ってる!!」と思うような味)










私は6月だったので冷たいものを飲めたが、これが真冬だったらかなり辛いと思う。




雪が降る早朝5時から冷蔵庫でキンキンに冷えた洗浄液を2リットルも飲むだなんて、想像しただけでみるみる体温が急激に下がる。














時間をかけて少しずつ、洗浄液 1,200ml+お水とお茶600ml飲んだわけですが、後半、早くもお腹に違和感。





「あれれれれ。やばい、やばい。」とトイレに走り、落ち着いたらまた洗浄液を服用。





結果、14回もトイレに走り、最後は疲れ切った頭で薄らぼんやりと「あぁ。生き物ってちゃんと身体の中に一本の管が通っているんだなぁ。」と実感。

口から摂取したものがこうして排泄されていく。

何ひとつ腸で吸収される栄養素がないと口から飲んだ量がそのまま出て行くので、今、正に“ 腸内洗浄中! ”とういう感じ。

まるでホースの中を通って流れ出る水道水みたい。


「今の私は人間ホースとおんなじだ。庭の水道に取り付けられたホースなら色鮮やかに美しく咲く花々を潤すのに、人間ホースの私は入り口から出口に向かって唯ただ流れていくだけ。草花のためにすらならないし、誰をも幸せにしていない。」とやるせない気持ちになり、無性に泣けてくるのも洗浄液が秘めた効能か?、と思ってみたり。






洗浄液に翻弄され、必要以上にナーバスになる自分に我ながらびっくりでした。

























それから数時間後。






病院の検査着に着替え、いよいよ大腸内視鏡検査。







「Weさん、力を抜いてラクにしてくださいね。大きく深呼吸しましょうね。」と、言われるがまま従う。












カメラがS字結腸を通過する時だけ「アイテテテ。」と思ったが、予想よりも全然平気。耐えられない痛みではない。





本来、一方通行であるべき「人間ホース」を異物が逆走する訳なので、決して「自然」ではない違和感はある。





でもへっちゃら。


全身麻酔とかしなくても、むしろ自分の腸内の様子を先生と一緒にリアルタイムでモニターで見れるのは非常に興味深かった。

















ゆっくりカメラを移動させながらチェックしていく中でポリープが2つ。





ひとつは小さく、先生も切り取る必要無しとの判断。





もうひとつは私の素人目で見ても色が不気味な上に大きい。





先生も「これは大きいですね。カメラを入れて良かった。今この場で切除して、そのまま病理診断に回します。」、と。















見つかったポリープの根っこの部分を小さなクリップで抑え血流を遮断。


先端が輪になった針金のようなものでポリープを絡め取るように引っ掛け、そのまま電気メスで焼き切る。


ポリープが大きかったため止血のクリップはひとつでは足りず、もう二つ追加され、合計3個をパチンパチンと。






この間、一連の作業で全く痛みなし。




凝視しているモニターでは確実に傷をつけているのにその自覚がない。

とっても不思議な感覚。






体外へ取り出されたポリープはやはり大きく、「通常10ミリくらいで大きい部類に入るのですがWeさんは15ミリ強でした。病理検査に回すので、後日結果説明を受けにいらしてください。出血(下血)があればすぐに連絡を。今日のお風呂は控え一日安静に。一週間は激しい運動と出張や旅行などで遠くへ行くことはやめてください。」と指示を頂く。









(あんなに大きいポリープがあっただなんて・・)、と落ち込んだまま会計カウンターへ。





前回、内視鏡検査の予約に来た際に、大体の支払いの予算を聞いていた。



今回は十分足りるであろう現金を用意して来ていたわけだが、切除したポリープが大きかったためか、はたまた止血のクリップを追加したせいなのか、僅かに手持ちのお金が足りない!!!







どどどどどーしよー!!!!、と思ったところで、はたと思い出す。





そういえば、今日、友だちがこの病院に来ている!!!



「治療で〇時くらいに行くけど、入れ違いで会えないかもねー(笑)」ってLINEが来てたじゃん!!!







これはもう、ポリープの神様(そんな神様は多分いない)が起こしてくれたミラクル!!!







すぐさまLINEで「ゴメン!今すぐお金、貸して!! 2,000円!!!」と、非常に怪しげ、且つ迷惑なコメントを送信し、治療直後でヨロヨロしていた友だちから現金2,000円を巻き上げるという、人としてあってはならない無礼を詫びつつお陰様で何とか無事に会計を済ませることができた。














病理検査の結果も一刻でも早く知りたかったので最短の四日後を予約。





この四日間は家族中が神妙な面持ちで過ごした。








家計緊縮体制の我が家は、ほぼ外食をしない。




それでも検査結果を聞く前夜、姉が「みんなでしゃぶしゃぶでも食べに行こうか。結果が出る前からくよくよしててもしょうがない。ど~んと景気づけに黒毛和牛でもしゃぶしゃぶしよれー!特別に、今夜はアンタが飲んでもいいよ!あたしが運転するわー」って。



毎夜欠かさず晩酌をする、ビールをこよなく愛す姉が、代わりに私に飲めと言う。



ここ2年ほどアルコールを断っている私に、「今夜はト・ク・ベ・ツ♡(笑)」と、おどけた調子で勧める。



姪っ子は、「明日、私も会社休んでWeちんと一緒に説明聞きに行ったげようか?」と言ってくれる。











大病は、本人だけでなく、家族みんなを巻き込む問題にもなる。




家族や大切な人の支えがどれほど大きく、心強いか、まざまざと思い知らされた。

(この時点で、まだ大病とは決まっていないわけだが)




















四日後、病理検査の結果説明を聞きに行く。







担当の女医はとてもサバサバした方で、余計な前置きなしに「切除したポリープは大腸腺腫でした。通常、10ミリ以上の腺腫は癌化する可能性が高いと言われていますが、今回Weさんの大腸腺腫は良性と判定されました。」と仰って頂きました。


















健診はとても重要であるということ。



昔は「癌は不治の病」と言われたけれどそれは昭和の話で、今は早期発見し適切な治療をすれば決して必要以上に恐ろしいものではないということ。



往々にして癌は「加齢による老化」と「食生活の欧米化」が原因であることが多いという事を分かり易く説明してくださいました。









「毎年内視鏡検査を受けた方がいいですか?」という私の問いに、「そりゃ受けた方がいいけれど色々とラクではなかったでしょ?市の健診しかり。職場の健康診断しかり。年に一度、検便検尿を含めたオーソドックスな健康診断を受けていればそれで十分だと思いますよ。そこで異常が認められれば次のステップが内視鏡ですから。」と返答。











よく、「癌はなる人と、ならない人がいる」と言われますが、そんなことはない。




生きている以上、誰しも癌になる可能性が100%あるとも仰っていました。










癌家系ではないので自分は絶対に大丈夫!なんて有り得ない、と。

















今回、私は良性の判定を受けたわけですが、定期的な健診による早期発見の重要性を改めて痛感しました。







先月、最新のデータが発表され、2012年に新たに癌と診断された患者数は86万5,238人であり、前年に比べ1万4千人増の過去最多であったとのこと。









親戚やご近所、知人にも癌患者がいらっしゃる。



数度の手術を乗り越え、5年経った現在もお元気に朝の散歩を欠かさない近所の奥様も。








誰しもがなりうる病。



日本人の、ふたりに一人が一生の内に経験するともいわれている。










原因のひとつが加齢による老化であるため、高齢化社会である現代ではその罹患者数は年々増えていくのだろうけれど、その反面で生存率がアップしている事実も私たちは知っている。










先ずは面倒くさがらずに健診を受けることがとても大切。





今週は乳がん検診の予約をしました。




皆さんも、是非、健診を!






















そんな中。






前に携帯で撮って保存したままの写真フォルダーに先々週の「たなくじ」が。







見直してみてびっくり!














消火器・消火栓の場所を確認。





・・・・・・・って、おい、大腸って消化器だ!!!








確認、したした!



正にこの週に内視鏡で消化器(大腸)確認!














た、たなくじ・・・・・すごいかも・・・・・・・・











今回、この内容をブログにアップすることを暫くためらいました。




完全に私事だし(個人のブログは元々私事ばかりだけれど)、ひょっとしたらこれを読んで嫌な思いをする人がいるかもしれない。




でも、これが誰かの目に留まり、「そういえば3年くらい健康診断してないなぁ。なんだか怖い気もするけど、やっぱ早期発見って大切なんだな。よし、いっちょ健診申し込んでみようか。」と思う人がいたならいいな、と考えアップしました。






健診の大切さと、たなくじの凄さが伝われば幸いです。



AX







今週のたなくじ

2016-06-13 21:55:08 | 目にしたもの

実家で夕ご飯とお風呂を済ませた後に私が一人で寝泊まりする徒歩30秒の別宅(ボロ家)にWe父ふらりと登場。



石原裕次郎の口笛吹きながら。







何故にそんなにご機嫌なのかは不明。













これはグッドタイミング!





本格的にじめじめの梅雨になる前に、大きな家具を移動させて床の拭き掃除をしなければと思っていたところ!!









「ちょっとちょっと。このソファー動かすから、そっち側持ってよ。」



「おう。」



「いくよー。・・・せーのっ!!!」











グギッ★








やってしまった。今年2度目のギックリ腰。










これ、完全に癖になってしまってる。


かなりやばいぞー(涙

















そんな、今週の「たなくじ」。






















決して手を抜かず、自他に甘えることなくコツコツ努力を重ねれば、なんかいいことあるかなぁ。





・・・・・・まずはこのギックリがピタリと治まって欲しい(T∇T)

(今週の目標。今回のギックリは4日で治す。)


AX







昭和のお金あるある。いや、ないない。

2016-06-05 22:33:41 | 目にしたもの

我が家では夕ご飯を食べながら、また、食べ終わった後にも家族全員揃ってクイズ番組をよく見る。



特に、漢字の読み書きなどが始まると、各々が裏白の折り込みチラシとボールペンを手に回答をし、その正誤を競っている。

(そして、その成績によってデザートであるゼリーやアイスを順番に選ぶことが出来るので、かなり本気の戦い)







今夜のバラエティ番組はお金に関する「ふむふむ。なるほどー。こりゃハナタカだー。」な2時間。















その中で、現在では発行されていない500円紙幣の肖像は誰だったか?という問題が。







青春と言えば平成ではなくガッツリ昭和な姉妹三人を中心に暫し悶々・・・






「あの、全体に青っぽい色したお札だよねー」





「こう、さ。なんか、顔が、キュッ!とした人だったよねー」





「そうそう。何となく顔は思い出せるんだけどねー。ニトベイナゾウじゃないし、イトウヒロフミだとありゃ1,000円札だよねー。名前、何だっけかねー」





(ー'`ー;)う゛ーーーん ...















あ!!!



ワタシ、思い出したっ!!!










結構自信を持って答えたのが、「ニイクライワオ」!!!










それを聞いたWe父、「おお、そうらった!」





ワタシ、「あー、思い出せてスッキリしたさー(*´ー`)」










――――――――― 姉、「アンタ、それ、“ 私の知らない世界 ”の人らてー」









・・・・・・・!!!!!








そうだった!


新倉イワオは500円札の肖像画になんかなってない。



心霊写真鑑定してた人だ(恥






正解は「イワクラトモミ(岩倉具視)」。





私の勢いと自信にうっかり釣られたWe父って一体・・。

AX







今週のたなくじ

2016-05-23 21:09:38 | 目にしたもの

今日からまた新しい一週間の始まり!



毎週月曜恒例、0655の「たなくじ」!!
















いつもの見慣れた画面の右上に小さく太田さん。(岡本信人似)







そう言えば、何年か前に友だちが「すっげたまに太田も紛れ込むんよねー」って言ってた!!!







よぉーし。




ここはいっちょ気合を入れて・・・・・・












カシャッ!

















ミラクル!!




撮れました、撮れました!


噂の激レア、「太田吉」!!!











いや、ちょい、待てよ。






うっかり勢いに流されて喜んでいたが、そもそも「太田吉」って何だ(・・?







Wikipediaなら何か分かるかも・・・と思い、早速検索。












ありました、ありました。




ちゃーんとWikiにも「0655」の説明が載っているんですねー。




これ投稿した人、えらいねぇ。









Wikipediaによると・・・・













Eテレ0655&2355

たなくじ





2011年6月20日から放送されている月曜日限定のコーナー。

タイトルは出演する田中裕二(爆笑問題)と“くじ”、即ち、「田中によるおみくじ」から。冒頭のナレーションは相方の太田光が担当。

月曜恒例「田中によるおみくじ たなくじ」の台詞でコーナーは始まる。

原則エンドカードの前に放送されるが、おはようソングが新曲の時はおはようソングの前になり、稀にオープニングアニメーションの次になることがある。

『田中が持つくじの内容を示したボードがストップモーション・アニメーションの要領で高速変化する映像を、視聴者が携帯電話のデジタルカメラ機能(ただのデジタルカメラでも良いらしい)により撮影してもらい、その画像(どの内容が表示されるかは視聴者のシャッタータイミング次第)を一週間のお守りとして所持してもらおうという企画』ということをコーナーの冒頭で説明する。

時間がない場合は「早口解説」をする。




田中の持つボードの内容はおおむねおみくじに準じた内容だが、吉凶が書かれているもの(「プチ吉」「メガ吉」「かなり吉」など通常のおみくじに書かれていないものがほとんど)と個別の運勢(ラッキーアイテム)が書かれているものが混在する。

もし、気に入らないくじを引いた場合は「じくなた~」と唱えて消去すると厄落しになるという。

また、失敗した場合、2回まで撮り直し可能とのこと。




2011年の年末の「年越しをご一緒にスペシャル」の「新春たなくじ」からは「太田吉」が入っている場合もある。

この時は、月曜恒例「田中によるおみくじ たなくじ」の台詞の最後に田中の相方の太田光が「太田吉 入ってます!」と言う。

太田吉の時のみボードを持つ人物が太田光になっている。「太田吉」は、大吉の約17倍に相当する。












これ、すごいねー


「太田吉」は大吉の17倍に相当だって!^^





つまり、道歩いてたら100円拾って、よく見たら実は日本じゃない何処か別の国のお金で、円に両替してみたら1,700円だったってこと?






ガリガリ君ソーダ味買って、「いてててて・・・急いで食べたら頭痛いわぁー」って言いながらジャリジャリ食べて、棒の裏側を引っくり返してみたら「アタリ★」ってなってて、「なんか超ラッキーじゃね?」って新しいガリガリ君と交換して、むしゃむしゃ食べたらまた当たって、それがまさかの17回連続当選ってこと!?






ファミマでジャンボフランク買ってむしゃむしゃ食べたら、その棒に「アタリ★」ってなってて、・・・・・・・・、いや、もういっか。







つまり、大吉の17倍のご利益ってことですよ!



しかも、気に入らないくじの時は「じくたな~」と唱えて画像消去すれば厄落とし出来て、しかも2回まで撮り直し可能ですって!(驚



0655、ますます、めっちゃ面白い!!!( ´艸`)


AX







今週のたなくじ

2016-05-10 23:18:43 | 目にしたもの

新しい一週間の始まりは、月曜恒例0655「たなくじ」!













0655の中でも「たなくじ」のコーナーは、ちょうど裏番組の民放でペラペラの紙の兎に続いて12星座占いをする時間。





チャンネルをあちこち切り替えて本当に忙しい...(´Д`)






そんな今週の「たなくじ」は。
















出ました。「歯磨き吉」。



「念入りに歯を磨くと吉」って書いてある。






今週も私にぴったり( ̄ー ̄)







私、歯磨きが大好きで、特に夜は毎晩必ず25分は掛けてブラッシング。



半時間洗面台に立ちっぱなしで磨くのは足が疲れるので、タオル片手に(ヨダレが垂れないように・笑)ソファーにどっかり座って磨くか、お風呂の湯船に浸かりながら磨く。

(お風呂も30分間半身浴をするので)





ひとつの歯に対して30回くらいずつ丁寧にブラッシングしていくと、だいたい25分掛かっちゃうんだな、これが。






なので~




今週は、きっといいことがあると信じている!(笑)

AX








今週のたなくじ

2016-05-03 21:37:07 | 目にしたもの

今日の新潟県内は暑かったでしたねぇ。



布団を干しに日向に出ただけで汗かいて、取り込む時にもまた汗かいて (*´Д`) =3








そんな今週の、Eテレ0655の「たなくじ」。





















We家、昨日の晩ご飯はご近所からお裾分けで頂いたタケノコと厚揚げの煮ものに、無性に食べたくなって作ったサツマイモとカボチャの大学いも、水菜とモヤシと人参をサッと茹でて酢と出汁醤油で和えた箸休め。

(肉類なくてパンチに欠ける・・・涙)






なぁ~んだ、これ、割と簡単にクリア!


だって食べるの大好きだから、めっちゃ得意!!^^








・・・・・・と、思ったら。






よーく見てみたら「おととい」の晩ご飯って書いてある!!(><)







なんだっけなー。




一昨日はWe姉がご飯当番だったんだよなー。





春キャベツ食べたのは覚えてるんだけど、はて、さて、一体なんだったっけなー(ー’`ー;)う゛ーーーん...

AX

猫と目があったら吉

2016-04-01 18:09:29 | 目にしたもの

我が家では家族全員大好きなNHK-Eテレ「0655」と「2355」。


毎週月曜の「0655」はその一週間を携帯電話で占う「たなくじ」。






今週の私の運勢は・・・・











「猫と目があったら吉」でしたが、なかなか猫と出会いません(T∇T)












もうすぐ一週間が終わるなぁ・・と思っていたらば、こんな写真を頂きました!(^O^)














猫キター!!(笑)


がっつり、こっちを見ているショット!




これで目があったことにしよう。うん、そうしよう。








ぎりぎりセーフの金曜。


残り2日間。


「吉」な出来事に期待(笑)

AX