goo blog サービス終了のお知らせ 

新しい靴と写真

思いつくままPhoto.blog

楽しい献血

2015-12-12 17:22:43 | 目にしたもの

姪っ子がお休みだったので二人で献血センターへ。



いつもは姉も一緒に3人で行くのだけれど、我が家で一番献血好きな本人が仕事のため不在。


「趣味は献血。特技も献血。」と断言する姉。





趣味で献血ってのはどうかと思うがまあ気持ち的に分かる。


でも「特技」も献血とは、これ如何に(--;

(献血は「技」ではない)















この日、姪っ子は初めて自分以外の車を運転。



同じ軽自動車なれど、「うわっ。なんか、怖いよぉー。わわわっ。ワワワワァ~!!」と、安田大サーカスのクロちゃんのように絶叫。





助手席で、「ちょっとさー、カーレディオでご機嫌なナンバーでも聴かね(・・?」と言う私に若干食い気味で却下。



「やめてっ!気が散るっ!・・・Weちん、取り返しのつかない事になってもいいのっ!?」と言われたら、そりゃアタシだってもうちょい人生楽しみたい。








献血センターまで片道1時間の運転。




着いた頃には二人してグッタリしてヘロヘロ(T∇T)













受付の問診で、姪っ子が献血提供不可の烙印を押される(==




どうやら前日に歯医者さんで歯石取りをしたらしい。



生まれてこの方一度も虫歯が無く、どこも異常は無いのだが、なんとなく思いついて歯石取りを受けたとの事。





自分の身体の健康を思い良かれと思って受けた歯石取りが、まさかの献血お断りになってしまうなんて。










そういえば、海外渡航の他に、頭痛薬などの鎮痛剤服用や直近で歯医者に行った有無などの設問もあった!!!(何度も献血に行っているのにすっかり忘れてた;;)







せっかく慣れない車の運転で片道一時間かけて来たのにとっても残念。



疲労感ハンパない上にショックを隠し切れない彼女に、「でもでも、奥でお飲物をどうぞ!マッサージもできますし、どうぞごゆっくりおくつろぎください!(><)」と受付の優しい一言。








一方、私はと言えば、今回もオールOK。全く問題なし。



成分献血でも良かったのですが採血に小一時間かかるため、姪っ子をひとりで長時間待たせるのもアレだと思い、15分で終わる全血400mlコースを選択。












無事、採血が終わり、諸々確認のための受付で、「あら?今日はもうおひとり様はいらっしゃらないんですねー。」と言われ、「え!お、覚えてらっしゃるんですか、私たちをっ!?」と聞いたらば、「ええ、そりゃもう!だって同じ苗字の仲良し3人で、いつも楽しそうにしてらっしゃいますものねー。うふふ。」と微笑まれ、いやはや、テヘヘ、な感じでした(汗






するってーと、最低3杯はドリンクを飲み、最低7つ以上のお菓子を頂いてむしゃむしゃ食べてる事もバレてるっっ!!!(T∇T)







・・・・・・次回の献血がちょっと恥ずかしい(照れ







いや、また絶対お菓子食べに行くケド( ̄ー ̄) ← 完全に目的がすり替わってる






AX

整いましたっ!

2015-12-01 21:57:14 | 目にしたもの

ふぅ~(*´Д`) =3


間に合いました、2016年の卓上カレンダー。






今年のと殆ど変ってないのだけれど^^;













これを作り始めて今回で6年目かな?



毎日の体重と体脂肪率を書き入れていますが、「ふ~ん、先々月に比べてまたちょっと増えたね」と思うだけで全く改善する努力をしていない、恐ろしく無意味な「計るだけダイエット」。





・・・・ボールペンのインクの無駄遣いです(涙



AX

にいがた下駄総おどり

2015-09-23 19:02:20 | 目にしたもの

今年も楽しませて頂きました。


血沸き肉躍るにいがた下駄総おどり!







Panasonic LUMIX DMC GX7 + LUMIX G VARIO 14-45mm、LUMIX DMC GH2 + LUMIX G VARIO 45-200mm









以前の古町会場では下駄総おどり行列の他に須賀連等、数組の演舞があっただけでしたが、今年はゲスト演舞が多かったなー。



特に、この東京農業大学のチームはとても素晴らしかった!

終始笑顔で、おかしな照れがなく、チーム名の「百笑(ひゃくしょう)」にぴったり。



「あたしたち、青春、楽しんでます!!」という気持ちがガンガンくる^^






















そして永島流樽砧に合わせ、1時間近くもの下駄行列。





通常6番町から7番町に向かって一方通行に流れる行列が、今年の大ラスは左右からずんずん踊り責めて来て、最後はわちゃわちゃですごい迫力!!!



































最後の最後は踊り子さんらが周りの観客の手を取り、「一緒にみんなで楽しみましょう!」って。




つられてギャラリーもたくさん立ち上がって参加。


老いも若きも、男も女も、ここにいる全員が笑顔!













今年は本当に楽しかった!!!



下駄総おどりが終わり、今年も新潟は秋が深まろうとしています。


AX

産まれたての仔牛のように

2015-08-30 19:01:47 | 目にしたもの

弥彦神社御遷座100年を祝い、現在、弥彦村では様々な行事が行われています。








先週の、伊勢ヶ濱部屋による相撲場開き土俵入りでは化粧まわしをつけた横綱日馬富士や大関照ノ富士、安美錦の姿を見ようと1000人以上もの観客が集まりました。



We父も入場券が当たった知人のご招待に与り、床山による髪結いの実演や初っ切りを間近で見て大興奮。





特に不知火型の土俵入りには大感激したらしく、帰宅してからも「すげー。ありゃ、すげー。」を100回くらい繰り返して家族に嫌がられていた(--;








今年成人式を迎えた姪っ子が勤める温泉旅館にも力士が宿泊。

(弥彦村内の、たくさんあるホテルや旅館に各力士とお付の方が分散してご宿泊されました)





「もう、ね、お相撲さん、すんごぉ~く、でっかかったよぉ~!!!(><)」


「でもね、でもね、朝食食べ終わってお部屋に戻る時、“ごっざんです!”って言ってくれなかったヨ!聞きたかったなぁ~♪」


と、こちらも5回ほど繰り返してましたが、We父のそれとは違い、彼女には「そうか、そうか。それは貴重な良い体験が出来て良かったねぇ~(*´ー`)」と家族全員目を細める。




この違いって一体・・・(笑)














そして今日は、その土俵場を造られた弥彦村内の建築会社によるイベント上棟式。


いわゆる「餅まき」でした。






我が家も父、姉、私の3人で参戦!




家にある、一番大きなビニール袋と汗を拭くタオルを持って行って参りました。







小雨のため、フード付きのジャンパーを探したらこれしか無かったので泣く泣く新品を卸した。まさかの、北野武監督「Dolls」非売品ジャンパー・・・・(涙















――――――――――― で、その結果は。








わなわなわな・・・・・





足が震えて止まらない。






産まれたての仔牛のように(T∇T)









両手を頭上に高く伸ばし、そのまま地面に落ちたお餅とお菓子を拾うため瞬時にしゃがみ込む。





この繰り返し。何十回も。



いわゆる全身スクワット。









両ひざ笑いっ放しどころか、太ももの前側も痛くて力が入らないし、脛の筋肉もパンパンに張ってる!



「ワナワナが止まらんてー」って言いながら、姉と互いに互いを支え合うようにして帰って来ました(T∇T)








そして。

























いやー。



まさかこの歳で本気出すことになるとは思わんかった(笑)







顔中、雨だか汗だか、むしろ涙だか分からんくらいにグチャグチャ状態。






「その場を動かない(移動禁止)」、「子ども優先」、「お年寄り優先」のルールを守りつつ獲得した戦利品は、紅白のお餅が23個に、お菓子がなんと110個!!!(驚









残念ながら弥彦温泉宿のペア宿泊券が入ったお餅はゲット出来ませんでしたが、ものすごく楽しかった!!!









しばらくは「おやつ」に不自由しないと思います^^



AX

電池切れ

2015-08-25 00:02:57 | 目にしたもの

いっぱい遊んで、いっぱい歩いて、オバちゃんもヘトヘト...(´Д`)




「我が家に寄ってお茶飲んでっておくれよ~」という有り難いお言葉に甘え、ちびっ子のお家にお邪魔する事に。




お茶とお菓子を頂きながら、一緒に絵本を読んだりミニカーで遊んだり。


















警視庁のパトカーが機動特殊救急車に追突し、その特殊救急車が特急車両と接触するという、まさかの地獄絵図(汗













男の子って「はたらく車」が大好きだよね~





大型トラックもマクドナルドも消防車もユニセフも、ゴミ収集車もしれっと混ざって、てんやわんやの大渋滞(笑)
















時間になったら電池が切れたように突然パッタリ倒れ込むちびっ子。




いっぱい遊んだもんね。





数秒で一気に爆睡。






小さい子って本当に面白いなぁ(*´ー`)





















また遊びに行くね。


郵便車と消防車で一緒に遊んでね。





オバちゃん家にも遊びにおいで!待ってるよ(^-^)ノ

AX

夏の思い出

2015-08-23 21:31:56 | 目にしたもの

友だちのチビッ子と一緒にマリンピア日本海へ。







前回会ったのは田植えの頃。






我が家へ遊びに来てくれたチビッ子とふたりで玄関先の階段に座り、家の前の田んぼで縦横無尽に走る耕運機に手を叩きながら全力で応援。




「がんばれー!がんばれーー!!!」




汗だくでの必死の応援に、耕運機を運転していたおじちゃんが「!?」ってなったんだっけ。









君が一生懸命応援してくれたおかげで、その田んぼも大きく稲穂が実っているヨ!^^




























おとな3人が魅了されたチンアナゴ。





ゆらゆら~




ニョロニョロ~




揺られながら一体何を考えておるのか。














イルカショーを見て、混雑する前に館内のレストランへ。






お子様ランチ、おいしそうだったね。





オバちゃんのカツカレー(割と辛口)と交換して欲しかったよ(笑)
















お腹がいっぱいになった後はペンギンやらアザラシやらを見て、キッズスペースで大はしゃぎ。




同じくらいの年齢のおともだちと遊ぶのは随分と楽しいんだろうねぇ。






そろそろお家に帰ってお昼寝しないとね。





AX

忍び寄る老化

2015-08-09 22:06:48 | 目にしたもの

「忍び寄る老化」って・・・・・・






自分でタイトル打ってて恐ろしい(T∇T)








最近、すごいんです。



目の老化が・・・・(涙

















学生時代の視力検診は毎回両目が2.0。




働き始めて以降も最近まで1.5であるのが自慢だった。








それが、今年に入って急激に視力の衰えを痛感。




特に夕方から夜にかけて。









ピントが合いづらいというか、なんだかスッキリしない。




どちらかというと右目にそんな症状が出る気がする。







でも、それも一瞬のことで、一回瞬きするとバッチリ見える。ピント、合焦する。








やはりこれは年相応の老化なのだろうか・・・・・














分かっちゃいるけど寝る前のベッドの中での読書はやめられない。







今日の夕方も「そういえばスカートが少しほつれかけたなぁ」と思ってちょこちょこっとお裁縫。



「せっかく針に糸通したから、パジャマのボタンも留め直しとこうか」



「おっと!ついでに作りかけてた切り絵も仕上げてしまおう。多分20分もあれば出来るかな?」、なんて、部屋の電気も点けずに薄暗くなり始めた部屋でちまちま手仕事。



5mm角に切った千代紙を鼻息で飛ばないように注意しながら厚紙に糊付け。





楽しいけれど、時々ピントが合わなくなる!(><)






こういうのが悪いんだよねぇ、きっと。











既に手遅れ感は否めないけれど、特濃アントシアニンたっぷりのブルーベリーとアサイーのサプリを頂いたので、明日からしばらく試してみようと思います。

AX

さよならは突然に

2015-07-30 23:35:07 | 目にしたもの

ショックで軽く泣きそう。。。。( ´;ω;`)ブワッ






i-Phone










沖縄ご出身のNHK新潟アナウンサー、池間さんが青森へと転勤になられるそう。







はきはきと聞き取り易い話し方とお声、そして何より、朝の僅か5分のニュースの最後に時々「今日も元気に・・・行ってらっしゃい!」って言ってくださるのが大好きでした。
















ただ原稿を読み上げるだけでなく、真摯に「伝えよう」とする姿勢が伝わる人でした。






池間さんを見ていると、「ああ、この人は本当にこの仕事をしたいんだなぁ。今日も一生懸命に頑張っていらっしゃるなぁ。」と感じます。




真剣な気持ちが溢れ出ているというか。









近所のお兄ちゃんみたいな感じでフレンドリーな印象も素敵。




我が家は家族全員で池間さんの大ファンでした。







昨夜の20:45のニュースを見ながら、「この前、“ 知恵泉 ”で上杉謙信の財源を調査してたけど、最近ニュースに出てくれないねぇ。早めの夏休みでまた沖縄帰ってるんかもねー。」って話したばかり。




まさか転勤だなんて!












あの爽やかな声で、「今日も元気に、行ってらっしゃい!!」が聞けないのは残念だけれど、青森でも頑張ってください。




アタイも頑張るっ!



AX

アリガトウ、オリゴトウ

2015-07-29 23:04:01 | 目にしたもの

もう何年も便秘に悩まされ続けてきた。



この辛さは経験した人でないと分からないよね。








だって、あんなに毎日パクパクとお腹いっぱい食べているのに、出て行くべきものが出て行かない!







お腹の中にブラックホールがあって、人知れず、遠い宇宙の彼方のどこかに行ってるのではなかろうか・・・・・






人体の謎。




いや、私だけの謎(涙


















そんな私がググってググって、ようやく辿り着いたのがオリゴ糖。







4月から毎日5グラムずつ摂取。



90%以上の高純度なので、ドラッグストア等で売っているものと比べて若干お高め。




甘さは砂糖の4分の1程度。





朝のコーヒーに溶かしたり、ヨーグルトに振りかけたりしながら、せっせと摂取。












今までは、本当に苦しくて仕方がない時にお医者へ駆け込みアローゼンを処方してもらっていました。


確かにこれだと比較的速やかに効いてくれるのですが、いかんせん刺激性下剤。




多分、大黄甘草湯などの漢方の方が身体に優しいだろうと思うのですが、私の身体は大黄甘草湯と相性が悪いみたいで。











でも、このオリゴ糖はお腹が冷えたりゴロゴロしたり痛くなるような事がなかった。




まず、4月1日の、初めて摂取した日のうちにお通じあり。


それから1週間、毎日5グラム。






その後は健康管理士さんと相談して一日2グラムや3グラムと摂取量を変えてみる。





摂取する時間も変えてみた。






半月ほど経過して、自分にベストなリズムがつかめた。












オリゴ糖は、下剤のようにただ排出させるのではなく、根本的に腸内環境を整えるのだ。







大腸内の悪玉菌をやっつける善玉菌の「エサ」がオリゴ糖なのである。










4月1日から摂取し始めて、7月末現在、「今日はお目見えしなかった!!(><)」という日は旅で外泊した1日のみ!




あとはほぼ皆勤賞!(驚







「毎日出るよー。あったりまえじゃ~ん。」って人が多いのだろうけれど、長年便秘で苦しんできた私にとっては信じられない快挙。







こりゃあ間違いなく腸内環境が整ったと言えよう。











女性の死因のトップは大腸がん。




もちろん、大腸がん検査は毎年受けています。









今日は子宮がん検診に行ってきました。



来月は乳がん検診の予定です。









備えられるものは備えましょう。








明日もオリゴ糖、5グラム摂取します。




AX