goo blog サービス終了のお知らせ 

新しい靴と写真

思いつくままPhoto.blog

お江戸をお舟で下る

2013-11-15 22:37:19 | 

浅草寺を後にして次の集合場所、隅田公園へ向かいます。






GH2 MF絞り優先AE、SS1/80秒、F7.1、EV0.0、ISO200











今回の一番のお楽しみ。


最後の行程は・・・・・






GH2 MF絞り優先AE、SS1/80秒、F7.1、EV0.0、ISO60









隅田川舟下り!



40分間の舟の旅。

秋のお江戸を川面から楽しみます。








GH2 MF絞り優先AE、SS1/200秒、F7.1、EV0.0、ISO160










GH2 MF絞り優先AE、SS1/100秒、F9.0、EV0.0、ISO160









浅草の船乗り場を出てすぐに真っ赤な吾妻橋。

黄色い蔵前橋や両国橋、首都高の下ををくぐって新大橋や墨田川大橋、勝鬨橋など、全部で12の橋の下を通ります。







GH2 MF絞り優先AE、SS1/100秒、F9.0、EV0.0、ISO160










GH2 MF絞り優先AE、SS1/200秒、F9.0、EV0.0、ISO160










レインボーブリッジが見えて来たら浜離宮近くの日の出で下船。






お天気はバツグンに良かったのですが、川の上はとにかく寒いっ!!(T∇T)




この日は全国的に今シーズン一番の冷え込みとのこと。

もちろん東京も朝から寒くて、ヒートテックの威力に感謝しっぱなしの一日。


現代の服飾繊維事情、ハンパない(笑)








下船した場所にはお馴染み黄色のはとバスが先回りで待機しており、銀座、日比谷を案内してもらいながら東京駅丸の内南口でゴール。


参加した皆さん、各集合時間に遅れる人は一人もおらず、むしろ早目早目の行動が功を奏して、結果予定より10分も早く全行程を滞りなく終了。









助かった!

10分早いならダッシュして1本早い新幹線に乗れるっ!!!




風情たっぷり、はとバスお江戸巡りの後は単身で温泉宿へ向かいます!


AX

お江戸満喫

2013-11-14 00:18:49 | 

東京タワーの次に向かったのは浅草。





創業天保8年。日本最古の天麩羅屋、老舗「三定(さんさだ)」で天麩羅のお昼ご飯。


ごま油でカラリと揚げた江戸前天麩羅。



ひとり参加の私は滋賀から参加された娘さんと御両親の3人家族と相席。



隣りに座ったお父様にビールをお酌したりなんかして楽しくお喋りしつつ、美味しい天麩羅を頂きました。








食後は浅草寺を自由散策。


たっぷり時間もあって、ゆっくり見て回る事が出来ました。







GH2 MF絞り優先AE、SS1/80秒、F8.0、EV0.0、ISO400









GH2 MF絞り優先AE、SS1/80秒、F7.1、EV0.0、ISO160









GH2 MF絞り優先AE、SS1/60秒、F5.2、EV0.3、ISO1250









仲見世では1個売りしてくれる人形焼屋さんもあって、出来立てを食べ歩き出来ます。







GH2 MF絞り優先AE、SS1/60秒、F7.1、EV0.0、ISO2000









流石、浅草。


大混雑。





色々な国の方がいて、SPに守られた中東エリアの要人と思われる御一行も見掛けました。






GH2 MF絞り優先AE、SS1/80秒、F5.5、EV0.3、ISO400









GH2 MF絞り優先AE、SS1/125秒、F7.1、EV0.0、ISO160














頭と心臓に煙を当てた後、考え直して息を止め顔にも煙を頂いて来ました(--)



GH2 MF絞り優先AE、SS1/125秒、F.5、EV0.0、ISO160









GH2 MF絞り優先AE、SS1/320秒、F4.5、EV0.0、ISO160











浅草寺には飛鳥時代、隅田川で漁をしていた兄弟が引き上げた網に引っ掛かっていた小さな観音様が祀られています。


都内最古の寺院である浅草寺には年間3,000万人もの参詣者が訪れるそうです。






バスを降りる前にガイドさんから教わった通り、「南無観世音菩薩(なむかんぜおんぼさつ)」と、きちんと声に出してからお参りしました。

















その後、続いておみくじ。





心を静めてから筒を振り、みくじ棒を一本。




な、なーんと!!!











GH2 MF絞り優先AE、SS1/60秒、F5.0、EV0.0、ISO3200










大吉でした!




「願望、叶うでしょう。」


「前途成好事、行く先々で善い事に巡り合えるでしょう。」


「待ち人、現れるでしょう。結婚付き合い、全て良いでしょう。」





う、嬉しすぎる(T∇T)









GH2 MF絞り優先AE、SS1/60秒、F7.1、EV0.0、ISO160









GH2 MF絞り優先AE、SS1/125秒、F7.1、EV0.0、ISO160









GH2 MF絞り優先AE、SS1/250秒、F4.5、EV0.0、ISO160










そろそろ集合時間。



大事をとって10分前行動。





雷門から徒歩3分の集合場所へ向かいます。







GH2 MF絞り優先AE、SS1/80秒、F5.0、EV0.0、ISO160








もうチョイ続くよ。ゴメンね (・´_`・)



AX

TOKYO

2013-11-13 21:42:58 | 

有り難い事にお仕事のお声掛けを頂きまして、ちょろりお江戸へ出稼ぎに。



我がまちの観光と物産を大勢の方々に発信させて頂くお手伝いをして来ました。










GH2 MF絞り優先AE、SS1/60秒、F1.7、EV0.0、ISO500








写真は毎年スウェーデンで行われているノーベル賞授賞式の晩餐会で実際に使用されているカトラリー。

これらを作り、世界に認められた技術も我がまちの誇り。






そしてお昼のお楽しみが、同時開催されている「全国ご当地どんぶり選手権」。

厳しい予選を勝ち抜いた16の都道府県自慢のどんぶりをワンコイン¥500で楽しめます。




お仕事の期間中、毎日500円玉を握りしめて長蛇の列に並び、宮城の「仙台名物 厚切り牛たんのたんとろ丼」、岐阜の「関あゆ丼」、滋賀の「近江三大肉ステーキ丼」など、様々なご当地どんぶりを楽しみましたが、私が一番美味しいと思ったのはこれ。







i-PodプログラムAE、SS1/24秒、F2.4、EV2.0、ISO200、スポット測光








神奈川の「湘南しらすの小田原三色丼」!


生しらすが美味しかったー(*´Д`)=3











お仕事も楽しかった!

声ガラガラになったけど、やっぱり大きな声で沢山のお客様とお話しするの、楽しい。






課せられた日程のお仕事も無事に終え、最終日は現場の池袋から上野へ移動。

駅近ビジネスホテルに一泊し、翌日、はとバスに参加して来ました。









当初は、せっかく上京するのだから成田から片道¥5,500の激安沖縄ひとり旅か、東海道線でぶらり女京都旅、はたまた東北新幹線で岩手・平泉でも・・・と思いましたが、計画直後に風邪で伏せってしまい、無理せず楽チンはとバスツアーにしました。





選んだのははとバスの中でも大人気のお手軽観光コース。

80人が2階建ての大きなバス3台に分かれてあちこち巡るツアー。



車中では色々なお国なまりが飛び交ってます^^









まず最初に向かったのは・・・・・








GH2 MF絞り優先AE、SS1/125秒、F8.0、EV0.3、ISO160









東京タワー。



ここに昇るのは4回目?かな(・・?


久し振りでした。









GH2 MF絞り優先AE、SS1/60秒、F9.0、EV0.0、ISO400









GH2 MF絞り優先AE、SS1/60秒、F9.0、EV0.0、ISO160












シースルーの床から地上を見おろす。



高所恐怖症ではないけれど、ガラスの真ん中に立つ勇気はなかった^^;;






GH2 MF絞り優先AE、SS1/60秒、F6.3、EV0.0、ISO400













2011年の東日本大震災。

あまり知られていませんが、激しい揺れのため東京タワー塔頂部のアンテナが大きく曲がりました。



昨年夏、その改修と耐震補強工事のため、天辺のアンテナ支柱部分を切り落としたところ、中から古い野球ボールが発見されたのは一時ニュースでも取り上げられましたね。




そのボールがガラスケースに収められ、展示されていました。








GH2 MF絞り優先AE、SS1/80秒、F5.6、EV0.0、ISO800











東京タワーは今年で55年。




一体誰が。



何の為に、地上306Mの塔頂部の支柱の中に収めたのか。







本当に不思議。








半世紀以上に渡って東京のまちを見つめ続けてきたボール。




色々な想像を掻き立てられます。









GH2 MF絞り優先AE、SS1/60秒、F5.0、EV0.0、ISO500











さてさて。



東京タワーの次は外人さんいっぱいの、あそこへ向かいます( ̄ー ̄)







GH2 MF絞り優先AE、SS1/100秒、F5.6、EV0.0、ISO500







AX

富士の旅

2013-09-12 18:46:25 | 

富士の旅、最終日。


西湖畔の西北、「いやしの里・根羽(ねんば)」へ。






かつてはかぶと造りの茅葺民家が立ち並ぶ静かな集落でしたが、昭和41年の台風で甚大な被害を受け、集落のほとんどが消滅。




その後、40数年の歳月を経て観光地として再生したそうです。






GH2 MF絞り優先AE、SS1/160秒、F3.5、EV0.0、ISO160








GH2 MF絞り優先AE、SS1/80秒、F5.0、EV0.0、ISO160









GH2 MF絞り優先AE、SS1/13秒、F4.9、EV0.0、ISO160








ここは、連なる茅葺屋根越しに日本一の山・富士山を真正面に捉える事が出来る、写真好きにはたまらないスポット。








・・・が。




バッチリ曇ってます!!(T∇T)





はるばる富士山のお膝元まで遠征したにも関わらず、今年もまたその雄大な全容を拝むことが出来ませんでした(涙













腐っていてもしょうがない!




ここまで来たなら甲州まで足を伸ばそう!




旅ガイドブックで必ず紹介されている「勝沼ワイナリー」へ。






GH2 MF絞り優先AE、SS1/6秒、F2.5、EV0.3、ISO3200








GH2 MF絞り優先AE、SS1/100秒、F2.5、EV0.3、ISO3200








GH2 MF絞り優先AE、SS1/6秒、F1.4、EV-0.7、ISO3200








恐ろしいほどブレブレの量産( ̄∇ ̄|||





っくぅー。


泣けてきます(T∇T)





GH2 MF絞り優先AE、SS1/80秒、F1.4、EV0.3、ISO160








この後、じゃんじゃん試飲。


甲州種の甘口赤ワイン、おいしー。



お♪

白かー。



ぐびぐび。




うーん、やっぱ赤が好きかなー。




いや、分からん。もういっかい両方飲んでみよ。








ぐへー。




旅の最後はやっぱへべれけだったー(涙


AX

探検隊、氷穴をゆく

2013-09-11 00:04:12 | 

昨年の、忍野八海 byはとバス では回れなかったお楽しみスポットを巡るちょびっ旅。







続いて向かったのは一年中氷に覆われた世界、鳴沢氷穴。






GH2 MFシャッタースピード優先AE、SS0.4秒、F8.0、EV0.0、ISO3200









青木ヶ原樹海の東側、標高1,000Mに位置する、竪穴式洞窟は年間平均気温3℃。





七分袖のシャツを着て、更に上からフード付きパーカー。

完全装備でレッツらゴーだ。






GH2 MF絞り優先AE、SS1/60秒、F1.4、EV0.0、ISO640










ものすごーく狭い。



そして、ものすごーく急な傾斜。



とどめに、ものすごく暗い。








↓ この角度、地べたのツルツル感、伝わりますかねぇ?(T∇T)


この穴の中を・・・



GH2 AF絞り優先AE、SS1/60秒、F1.4、EV0.0、ISO3200











通る時はこんな感じ。


頭をぶつけないよう小さくなりながら手すりだけを頼りに一歩ずつ進む。



GH2 AF絞り優先AE、SS1/60秒、F1.4、EV0.0、ISO2500










GH2 AF絞り優先AE、SS1/60秒、F1.4、EV0.0、ISO2000









気が付けば周りに氷が出現。


昔、ここの氷を切り出し、江戸まで馬で運んで献上していたそうです。






GH2 MF絞り優先AE、SS1/60秒、F1.4、EV0.7、ISO3200








GH2 MF絞り優先AE、SS1/10秒、F1.4、EV1.0、ISO3200














鳴沢氷穴の名物、氷柱。


とっても幻想的。




GH2 MF絞り優先AE、SS1/60秒、F1.4、EV0.0、ISO1250












途中、地べたに両手を置いて文字通り「這いつくばって」通らなくてはいけないほど極端に狭い場所もあったり、氷でツルツルの階段があったり。



ここ、スカート&ヒール(もしくはサンダル)の女子、危険。



いや、その前に御年配の方、ものすごぉーく危険!(><)





実際に、進めなくて泣きそうになってるお婆さんがおられました(;ω;)











GH2 MF絞り優先AE、SS1/125秒、F1.4、EV0.0、ISO160









やっと地上が見えて来たー。



なんとか無事、生還(T∇T)






お土産売場で現地のコーヒー牛乳がぶ飲み。



うまー!





GH2 MF絞り優先AE、SS1/200秒、F1.4、EV0.0、ISO160








すっごい怖かったけど、すっごい面白かった!!!


また行きたい( ̄ー ̄)


AX

日本一の山

2013-09-09 17:59:09 | 

忍野八海の後は富士山を目指します。





地上からはモクモクの雲で全容が見えず・・・


ならば「登ってまえ!!!」ってなモンで。






勿論、自分の足ではなく、丸いタイヤがついた4つの足で(; ̄ー ̄A













富士山5合目。標高2,305M。





見下ろすとこんな感じ。





GH2 MF絞り優先AE、SS1/160秒、F9.0、EV0.0、ISO160









モクモクの雲が目の高さ。




反対側を見上げると・・・






GH2 MF絞り優先AE、SS1/160秒、F5.2、EV0.0、ISO160









GH2 MF絞り優先AE、SS1/50秒、F9.0、EV0.0、ISO160









あら不思議。



てっぺんがあそこなら、なぁ~んだ、意外に登れそうじゃーん♪、って思う。













・・・・ それ、ダメ。



錯覚。







夏バテも弾き飛ばす、体重右肩上がりの今のワタシには絶対無理(T∇T)





地上30℃の今日、快適15℃の5合目で(山頂2℃!)ソフトクリーム食べながら薄らぼんやりしているくらいがちょうどいい。










GH2 MF絞り優先AE、SS1/160秒、F8.0、EV0.0、ISO160











たかだか5合目なれど、日本一の山・富士山を制覇した気分になるから不思議。(勘違い





2回深呼吸して下山。



AX

忍野八海、再び

2013-09-08 22:15:17 | 

昨年秋に訪れた忍野八海。


今年もまた行って来ました。







GH2 MF絞り優先AE、SS1/800秒、F2.5、EV0.0、ISO160









GH2 MF絞り優先AE、SS1/60秒、F2.5、EV0.0、ISO160









数日前までの大雨のせいか濁っているお池が多く、やや残念。



自然のものだから仕方ないー。






GH2 MF絞り優先AE、SS1/200秒、F4.0、EV0.0、ISO160









GH2 MF絞り優先AE、SS1/1250秒、F2.5、EV0.0、ISO160








GH2 MF絞り優先AE、SS1/125秒、F7.0、EV0.0、ISO160








GH2 MF絞り優先AE、SS1/60秒、F9.0、EV0.0、ISO160








忍野村は薄っすら秋模様。

四季がある日本って素晴らしい。


AX

ちょびっ旅~ソウル編.7

2013-07-28 19:31:25 | 

いよいよ旅ブログも最終章。






最初にお断りしておきます。






・・・・・・・えらい長いです( ̄ー ̄)

















この日の朝ご飯は、「ソウル・はじめてのおつかい」。





友だちはホテル前のセブンイレブンでパンを調達して来ましたが、私はキムパッ(韓国風海苔巻)を買いに行く事に。





ソウル中心街と違って、ものすごーくはずれにあるここ江辺(カンビョン)は大体が日本人観光客慣れしていない。

私の片言の韓国語、果たして通じるんだろうか・・・・・(==;







向かったのはホテルのすぐ近くのキムパッ屋さん。



寝間着代わりのヨレヨレTシャツにボサボサ頭ですっぴんのままおつかい。

ベッドの上で見送る友だちからは、「その恰好なら現地の人に見えるから案外馴染むかもネ・・・・・」と言われ、不安が勇気に変わるどころか、むしろ倍増。



どこからどう見ても地元民なのに変なアクセントの韓国語だったら尚更怪しまれた上、無下に却下される可能性100倍 ( ̄∇ ̄ |||



お財布持って出発です。












恐る恐るお店の中を覗くと、案の定、地元の人でほぼ満員。



「こっち、まだー!?」


「ちょっとー!お水、ちょうだい!!」


って、大騒ぎ。(多分、そう言ってる)





キムパッ作ってるアジュンマ、汗がボトボトしたたり落ちてる。








「ア、アンニョンハセヨ・・・」



入口の引き戸を開けて声を掛けてみるも、だーれも気付いてくれない。

いや、チラリと数人がこっち見た。

カウンターの中の店員も見た。




でも、それだけ。

まさかのリアクション無しっ!(><)











さて、困った。




席に座らないとオーダー出来ないのかな。

いやいや、キムパッって、出勤途中に買い求めて立ち食いしてるサラリーマンが多いってガイドブックに書いてあったはず。

するってーとテイクアウト絶対OKだ。






もう一度。



さっきより心持ち大きな声で「アンニョンハセヨー」って挨拶。




アジュンマがひとり、入口まで来てくれました。

ちょっと面倒臭そうに(T∇T)






入口外側に貼ってあったキムパッのメニューを指差しながら、「イゴッ(これ)、ハナ(ひとつ)。」と、渾身の韓国語。


アジュンマ、多分、「持って帰るの?」とか、「キムチはどうする?」とか、「タレは要るの?」とか、「割り箸は?」とか、そんな事を確認してる。
すっごい早口で聞き取れないし、韓国語って中国語に似ていて、まるで喧嘩腰に喋っているように聞こえる。


全く分からないので、とにかくメニューを何度も指差す。

「イゴッ!ハナ!!」 → メニューをゴンゴン指差す → 「イゴッ!イゴッ、イゴーッ!ハナッッ!!」 → メニュー、ゴンゴン。




・・・・・・右手人差し指、突き指で骨折するかと思った(T∇T)




3回繰り返したら、ようやく1人前お持ち帰りと察してくれた模様。









朝っぱらから変な汗出た(; ̄ー ̄A









そんなワタシの勇気の結晶。

これが「ソウル・はじめてのおつかい」の成果。




GH2 MF絞り優先AE、SS1/60秒、F1.7、EV0.3、ISO160







チジュキムパッ(チーズキムパッ)、3,000ウォン(¥260)。





長さは20cmくらい。直径は日本の太巻きよりほんの少し小さいかな?
ご飯は酢飯ではありません。

たくあん、ホウレン草、厚めに切ったハム、ニンジン、ゴボウの甘辛煮、玉子焼きにエゴマの葉、それにスライスチーズと、とにかく具だくさん。
ほんのりごま油が食欲をそそります。



キムパッ、すごく美味しかった!!!







本当は「麻薬キムパッ」を食べてみたくて、市場に行くたび屋台をチェックしていたのだけれど、ビビビ!とくるものが無かったので断念。




「麻薬キムパッ」といっても、いわゆる、尿検査の末、お上に逮捕されて連行・・・という、例のアレではありません( ̄ー ̄)



大きさは親指1本分くらい。(例えが親指って、オイ。。。)
具は細切りのニンジンとゴボウくらい。

私が食べたキムパッの、超お手軽版といった感じで、地元の方はスナック感覚で楊枝に刺してパクつきます。


シンプルなんだけど、その朝に絞ったばかりのごま油で作るので美味しさは格別。

次から次へと手が伸び、止まらないほど「中毒性」がある様子から麻薬キムパッと呼ばれているそうです。









朝ご飯も終わり、身支度を整えて、今日はもう一度広蔵市場(クァンジャンシジャン)へ行く事に決めていた。


どーーーーーーしても買いたいものがあるのだ。










ホテルから広蔵市場までタクシーで移動。

昨日、散々彷徨ったのに今日もやっぱり迷子になる。



碁盤の目になった市場は、一本道を間違えると今自分が何処に居て、何がどの通りにあるのか全く分からない。


分からなければ聞くしかない。

とにかく道端のアジュンマ(おばちゃん)やアジョッシ(おじちゃん)をつかまえては地図を広げながら「今、私はこの中の何処に居る??」とジェスチャー。









どうやら私が求めるお目当てのモノはここには無いらしい。

広蔵市場を後にし、平和市場(ピョンファシジャン)まで歩くことにする。

清渓川(チョンゲチョン)を渡った向かい岸にある2階建ての超巨大長屋のような横長のビルが平和市場。
ビルの端から端までは600Mで、地下鉄の隣り駅まで丸々一区間分の長さ!

ウナギの寝床のような細長い市場の中には1,700もの衣料品店が入っているため、私たちは万国旗のように通路をはためくトランクスとブラジャーの下を何度も何度もくぐりながらお目当てのモノを探す。




が、しかし。


ここにも私が探すモノは無かった・・・・



致し方ない。

更にモノを求めて移動するだけだ。



ソウルには大小異なる市場がごまんとあるのだ(涙



平和市場の出口をなんとか見つけ、鐘路(チョンロ)シンジン市場、東大門(トンデムン)市場を通って、東大門総合市場沿いを歩く。






この日は曇り空だったけれど朝から蒸し暑くて、ここまで僅か2km程度なのに汗だく。足が棒。




東大門前のカフェで小休憩。






GH2 MF絞り優先AE、SS1/1000秒、F2.5、EV0.3、ISO160









ちょっと腰を下ろしたらそのままお尻に根が生えて1時間^^;



気を取り直して移動開始。





新平和市場を軽くチェックし、流石にここならばお目当ての例のモノはあろうと入ったのが東大門斜め前のミリオレ。

大型ファッションビルで、綺麗なバッグやサンダルや洋服がいっぱい。




エスカレーターを降りるたび、ショップの怪しげなオッパ(お兄さん)が「ナニ欲しいのー?バッグ、アルよー。ブランド、アルよー。」と声を掛けて来ます。

あまりにしつこいので、「無いよ。私が欲しいのバッグじゃないもん。」と日本語で言うと、「カンペキなニセモノ、アルよー。こっち、アルよー。」って、腕こそ掴まないけれど店の奥へ奥へと連れ込もうとするので注意が必要。



それも振り切り、6階へ。











ここでやっと踏ん切りが付きました(==)




私が欲しかったのは靴下。




散々見て来た市場の屋台にも何軒か靴下屋さんがありました。


でも、その靴下の中には私が欲しい柄が無かった。




だから、ここミリオレまで来た。


ここならあるだろう、と。









結果は。









むむー。私が欲しい柄と微妙に違う^^;;;


正解率7割程度(悲



しかも、市場の屋台の方が断然安い。






ショップのアガッシ(お姉さん)に「もっと他にも見せてー」と言うと、レジから謎の鍵を取り出し、ゴソゴソやってじゃんじゃん広げてくれました。








腹決めた。


買う。



買うからちょっとまけてー( ̄人 ̄)


ダメ元で一応値切り交渉。





アガッシ、渋々ながら承諾。( ̄ー ̄)



「じゃぁ、これと、これと、あとそっちのも。あとねー、それと色違いのも頂戴!」

5足選び、「コッチ、可愛いネー。カラフル、NO~。黒、可愛いネー。」って、やたら黒ベースを押し付けてくるアガッシを振り切ってお会計。








続いて、エスカレーターで上って来る時に目をつけていた4階へ。




ここにはチマチョゴリの生地で作られた可愛い巾着があったのだ。




大きさも大・中・小と様々。

色だって淡いパステルカラーからヴィヴィッドカラーまで豊富。



悩んで悩んで、何枚も広げて迷って、深紅に濃いピンク、朱色、黄色と、韓国らしくて可愛い色に決定。









多分、15分は迷っていたと思う・・・


それがこれ。


GH2 MF絞り優先AE、SS1/60秒、F2.5、EV0.0、ISO1000








可愛い~(*´д`*)



(靴下は姉妹と姪っ子、ジャンケンによる争奪戦にて各自好きな柄を選んでました)













ふぅ~




買った。買った。いっぱい買った。



お土産でもう思い残すことはないね。

あとはホテルへ戻って現地ガイドさんと合流し、ワゴンにピックアップしてもらって仁川空港へ向かうだけ。






空港に向かう途中、強制的に旅行会社と提携されたお土産屋さんへ連れて行かれるも、もうここには用は無い。


私は全てのお土産を買ったのだ。




「キムチ、おいしいヨー。」

「この韓国海苔はおすすめデスー。」


市場で見た売値の3倍近い値札を見て絶句。

全ての呼び込みに目を閉じ、(ワタシはここに居ない。もう何も買うまい・・・)と耳無芳一に成りすまし、ひたすら嵐が通り過ぎるのを待つ。







空港に到着し、チェックインカウンターで搭乗の手続き。

ガイドさんが我々全員のパスポートを持ってカウンターへ向うも、何だか不穏な雰囲気・・・・・・・。





ここでまさかの復路チケット予約が成立していないらしい緊急事態発生!(><)







ガイドさん、私たちの手前、平静を装いつつも慌てる慌てる。



「Weさん、生年月日は何デスか?」


「おかしいですネー。いらっしゃる時は問題なく乗れたんデスよね?」



私たちと大韓航空カウンターの間を行ったり来たり。








見ているこっちもハラハラして来る。


でも、私たちは何も出来ない ( ̄∇ ̄|||







「みんなは先になんとかして新潟戻って。私が代表であと二日ぐらいこっち残るから。むしろ、そうしたい!!(T∇T)」、とおバカな事を言っていたら、「アー、良かったデスー。さ、行きましょ!」と、ガイドさん何事もなかったように搭乗券持って戻って来ました。




一体、何がどうなっていたんだろう。。。。





余っていたウォンを当日のレートで日本円に両替し、出国ゲートを通過。


フライトまで3時間。


お土産はもう買わなくていいけど、ちょっとだけ免税店見てみよっか?とあっちをフラフラ、こっちをフラフラ。





むむっ!?

なんか、綺麗なお兄さんとお姉さん発見!!!






GH2 MF絞り優先AE、SS1/60秒、F1.3、EV0.3、ISO800








バカンスシーズンに入った今月、仁川空港ターミナル内では「サマー・クール・フェスティバル」と称して伝統的な結婚式の再現などのイベントしているそうです。






綺麗だー。





GH2 MF絞り優先AE、SS1/60秒、F1.3、EV0.3、ISO500








GH2 MF絞り優先AE、SS1/60秒、F1.3、EV0.3、ISO320







GH2 MF絞り優先AE、SS1/60秒、F2.5、EV0.3、ISO800







王と王妃と一緒に記念写真を撮らせて頂こうと二人に近寄ると、王妃が無言の微笑みで “ ワタシたちの間にジュセヨ~(どうぞ) ” って招き入れて下さいました^^


写真では伝わりませんが、このお二方、何だかとってもいい香り!



こんな美男美女で香しい優美な香り。



クラクラしちゃいます ... (´Д`)





GH2 MF絞り優先AE、SS1/60秒、F2.5、EV0.3、ISO1250








GH2 MF絞り優先AE、SS1/60秒、F2.5、EV0.3、ISO1000












定刻通りの搭乗、フライト。


小腹が空いたのでうっかりターミナルでカレーを食べたのに、機内食。

ワタシ、どんだけ計画性がないんだろ。。。




プルコギにご飯は「きび」入り。
ピリ辛のオイジ(きゅうりの古漬け)、韓国海苔とカットパイン。
行きも帰りもチェジュ・ピュア・ウォーターとホットコーヒー。





i-Pod、オート、SS1/24秒、F2.4、EV1.5、ISO200、スポット測光








ぐんぐん上昇していく。




もう朝鮮半島は見えない。





GH2 MF絞り優先AE、SS1/100秒、F6.3、EV0.0、ISO160









i-Pod、オート、SS1/682秒、F2.4、EV9.4、ISO32、スポット測光













今回の旅で分かったこと。



韓国語全く話せないけど、何度折れてもへこたれないガッツがあれば何とかなるということ。





言語が分からない不安より、ムクムクと頭をもたげる果てない好奇心がそんなものをいとも簡単に大きく上回る。







旅ってこれだ。






言葉なんか話せなくたって、ちゃんと言いたいこと、聞きたいことは分かる。


絶対に気持ちは通じる。














5年前に訪れたアメリカではそれに気付くことが出来なかった。



あの時は全部人任せ。






英語が全く話せないという負い目から、食事のオーダーもタクシーのピックアップも、街で道を尋ねるのも、全てが人任せ。

私はただ、通訳してくれる同僚の背中だけを見ながら、はぐれまいと一心不乱について回っただけ。








今回のソウル旅の方が100倍楽しかった!



自分で行きたいところを探して、初めまして、のアジュンマに片言でガンガン話し掛ける。




タクシーで移動中の時間だってもったいない!

運転してるアガッシに「あれ、何?ソウルオリンピックスタジアム?」、「ねぇねぇ、これが漢河(ハンガン)?」、「やっぱヒュンダイ多いんだねー!」って。


私の単語を何とか聞き取って、ちゃーんと返事してくれるし、なんとか会話も成立するから本当に不思議。














旅って楽しい。




本当に楽しい。





色々な国に行ってみたくて早くもウズウズ。













どれもこれも伝えたくて、7回にも渡る、随分と長い旅日記になってしまいました。



最後までお付き合い頂き、ありがとうございました。

















友だち3人でソウル旅。


無事に新潟空港に到着。



大韓航空機を降りる際、私の前を先行く友だちに、美しいCAさんが「ありがとうございました」って。


その次の友だちにも「ありがとうございました」。







最後にワタシ。

CAさん、静かに微笑みながら、



「カムサハムニダー。」















――――――――――――――――――― !! Σ( ̄□ ̄ノ)ノ















・・・・・・・・・やっぱ間違われてるっ!!





ワタシだけ間違われてるっっ!!!(T∇T)






このメンバーで佐渡ヶ島へ旅行した時も路線バスの運転手さんにワタシだけ英語で「・・・Five hundred seventy Yen.」って言われたモン!

名古屋の愛・地球博の時だって、中国館ブースで現地の人に間違われたんだモン!!!(><)




どうしてこうなるっ!?(謎・謎・謎・・・







最後までオチつきのドタバタ珍道中。


アタシ、へこたれない。





待ってろ、世界!

絶対、また旅するかんねー!!!






GH2 MF絞り優先AE、SS1/60秒、F10、EV0.0、ISO250









AX

ちょびっ旅~ソウル編.6

2013-07-27 17:26:08 | 

何度も繰り返しますが、梅雨真っ只中のソウルは湿度が高く、ものすごーく蒸し暑くて、じっとしていても汗がしたたり落ちる。




初日、ソウルに着いてすぐ、街角の露店でビニール傘3,000ウォンを購入。
日本円で¥260くらい。
露店向かいのコンビニでは同じ傘が4,000ウォンだったので、値段だけ聞いて薄ら笑いのままそっと店を出ました。

けれど、この傘は結局初日しか使わず、薄っすら霧雨くらいだったら傘無しでガンガン歩いて回り、ハンパない汗をかくのでぜーんぜんおトイレに行きたくない(; ̄ー ̄A



滞在中は何度も何度もカフェに立ち寄り、アイスキャラメルマキアートやらアイスラテをグビグビ。



それでも全然おトイレの心配無し。




ワタシの胃は汗腺に直結しているんじゃなかろうか!?



どっかで膀胱、落っことして来たのかも知れない・・・










そんなもんで、この日も水分補給ばかりであまりお腹が空かず、遅いお昼ご飯なのか早い夕ご飯なのか、判定が難しい時間帯に食事をとることに。





昌徳宮(キョンボックン)の後、タクシーで移動し日本人観光客の口コミで評価が高い「王妃家(ワンビチッ)」へ。








GH2 MF絞り優先AE、SS1/60秒、F2.8、EV0.0、ISO500








GH2 MF絞り優先AE、SS1/60秒、F3.5、EV0.0、ISO1250










大人気の「豚(デジ)カルビ定食」。



まずは黒米のご飯と各種キムチ、ナムル、サンチュが運ばれ、続いてパンチャン(小皿のおかず)が次々と。

辛くない青唐辛子の炒めもの、玉ねぎとニンジンの甘酢漬け、ポテトサラダ、ピビングッス(辛い混ぜ麺)、ゴマ油や粉唐辛子などで和えた「葱の細切りサラダ」、ピリ辛の小女子の佃煮、コンニャクとブロッコリーのコチュジャン添え、甘辛いタレがかかった豆腐、等々。









エゴマがベースの辛くないテンジャンチゲ(豆腐と野菜の鍋)まで付いて、12,000ウォン。

私たちはクーポン券を持参したので5%引きで11,400ウォン。日本円で1,000円。



嬉し過ぎる。





GH2 MF絞り優先AE、SS1/60秒、F2.8、EV0.0、ISO500











ソウルの食堂は2人前以上からのオーダーが当たり前なのだけれど、このお店は1人前でもOK。


ひとり旅でも気軽に利用出来ます。






お待ちかね、骨付きの豚(デジ)カルビ。





GH2 MF絞り優先AE、SS1/60秒、F2.8、EV0.0、ISO2000









GH2 MF絞り優先AE、SS1/60秒、F2.8、EV0.0、ISO640








昨日のデジカルビは「いかにも本場!!」という感じで美味しかったけど、こちらのお店はどちらかというと日本人向けでマイルドな甘辛さ。

何より、ホックホクのニンニクがすごく美味しい!!!




この日もパクパク食べちゃいました。










お腹が満たされたところでまたまたタクシーをピックアップ。


明洞からソウル駅へ向かいます。





GH2 MF絞り優先AE、SS1/60秒、F3.5、EV0.0、ISO1000








ソウル駅は韓国版新幹線「KTX」も発着。
韓国の交通の要となるので、とにかく駅がおっきい!(@@



私たちは、そのソウル駅に併設されたロッテマート・ソウル店へ。







買い足りなかったお土産や、今晩楽しむ「とうもろこし茶」、薄くなくて安心のボトルコーヒー等を購入。



私は、前夜のロッテマートでは売っていなかった「ヘバラギチョコ(ヒマワリの種のチョコレート)」とモナミ社製ボールペン「プラス・ペン」をゲット。

「プラス・ペン」は書き味がバツグンにいいと聞いていたのでどーーーしても欲しかった。

でも中々お目にかかれなかった・・・・・



実はこの日も広蔵市場(クァンジャンシジャン)に向かう途中、トボトボ歩いていた道路脇のバス停に「プラス・ペン」の大きな広告看板を発見。
思わず我を失い、奇声をあげながら看板にダッシュ。

通りすがりの地元のおじちゃんの腕を掴み、看板をバシバシぶっ叩きながら、「ね、ね!アタシ、これが欲しいんさ!プラスペン!・・・分かる?プ・ラ・ス・ペ・ンッッ!!!何処に行けば買える!?!?」、と片言の韓国語と片言の英語、そしてガッツリな日本語でまくし立てましたが、観光客慣れしていないおじちゃん、伝えられないし私も理解することが出来ない。。。。


非常に悔やまれた、私にとっては幻のペンだったので嬉しかったぁー(T∇T)








満足のいく買い物を終え、後はホテルへ戻るだけ。




韓国は予想通りヒュンダイ(現代)率高し。

街で見かける車の70%くらいかな。

他にKIA(起亜)も沢山見掛けましたが、日本車は1台しか見なかった。


軽自動車は1台も無し。


もっと田舎の方に行けば軽自動車も走っているそうです。





GH2 MF絞り優先AE、SS1/100秒、F1.7、EV0.0、ISO60








今回ピックアップしたタクシーもヒュンダイでしたが、ハンドルをグルグル回すためのパワーグリップは何故かBMW(笑)。




ソウル駅から江辺(カンビョン)までは40分くらい。
16,700ウォンなので3人で割り勘すると¥490。




今日もいっぱい歩いてクタクタだったので、チムジルバン(銭湯)での大冒険は自粛し、おとなしくホテルのシャワーで汗を流し早目の就寝となりました。








明日の朝ご飯は単身ソウルで「はじめてのおつかい」です( ̄ー ̄)

AX

ちょびっ旅~ソウル編.5

2013-07-26 17:24:06 | 

西大門(ソデムン)刑務所歴史館からタクシーを拾い、向かった先は昌徳宮(チャンドックン)。




乗車賃7,200ウォンだから割り勘で¥210くらい。


ホント、韓国のタクシーって安い。






GH2 MF絞り優先AE、SS1/160秒、F8.0、EV0.0、ISO160








ここは1405年、第3代王・太宗が建てた朝鮮王朝第二の王宮で、現存するソウル五大王宮のひとつ。


自然と一体を成す庭苑と艶やかな王朝建築が『 最も韓国的な王宮 』と評価され、1997年ユネスコ世界文化遺産に登録。






東西500M、南北800Mに及ぶ、広大な敷地に建つ宮殿は全部で13棟。

中でも、いわゆる「奥の院」である“ 秘苑(ピウォン) ”は入場料が追加で別料金となる上、ガイドを申し込まないと中に入ることは出来ません。
個人が単独では入場出来ない、とても特別な場所。

私たちはタッチの差で日本語ガイドツアーの時間に間に合わず、秘苑以外を散策。

歴代の王が建てた小楼閣がいくつも点在。
どれも色彩が鮮やかで、当時そのままの風雅な雰囲気が残されています。






GH2 MF絞り優先AE、SS1/160秒、F7.1、EV0.7、ISO160








GH2 MF絞り優先AE、SS1/100秒、F7.1、EV0.3、ISO160












壁面にモザイク模様などが施された華麗な正殿・仁政殿。

歴代王の即位式や臣下たちの挨拶、外国使臣の接見など、国家の重要な儀式を行った所。
見掛けは2階建てになっているけれど、内部は華麗な吹抜け。



GH2 MF絞り優先AE、SS1/160秒、F7.1、EV0.3、ISO160











その仁政殿の内部。
金色の美しい玉座の後ろの絵は「日月五峰図」。
太陽は王を、月は王妃を表している。




GH2 MF絞り優先AE、SS1/40秒、F4.8、EV0.0ISO3200









GH2 MF絞り優先AE、SS1/160秒、F7.1、EV0.3、ISO160








GH2 MF絞り優先AE、SS1/160秒、3.5、EV0.0、ISO160、スポット測光









皇太子が日常を過ごした東宮。



当時は乳幼児期の死亡率がとても高かったため、4歳以上になれば皇太子になることが出来たそうです。

10歳前後には成人の儀を終え、すぐに婚礼。
まだ幼い皇太子は一日3回の教育と読書、弓術、乗馬などの文武教育が必須。

また皇太子は 『 昇る太陽のような存在 』 であったため、宮の東に位置するここ辺りに居住と教育のスペースが設けられたそうです。



六角形の建物は、本が大好きだった皇太子の書庫と図書室。

儒教の本を読んでいたんだろうな。
私は図書館で借りて来た本を読んでみたい。


GH2 MF絞り優先AE、SS1/60秒、F90、EV0.0、ISO200











王の居住スペース、熙政堂(ヒジョンタン)。



GH2 MF絞り優先AE、SS1/320秒、F5.0、EV0.0、ISO160







この鮮やかな色彩は宮殿か寺院でしか使用する事を許されず、どんなに身分が高くても、どんなにお金持ちでも、自分の家にこの色を用いる事は出来なかったそうです。








GH2 MF絞り優先AE、SS1/500秒、F5.6、EV0.0、ISO160












猛烈な湿度と炎天下の中、2時間近く散策し、出口に向かって歩いていると・・・




GH2 MF絞り優先AE、SS1/100秒、F9.0、EV0.0、ISO200







チマチョゴリ姿の可愛らしいお嬢さんが。


リュック背負ってる^^




先生らしき女性がしきりにチマチョゴリの裾を直してあげていますね。

何かの校外学習なのかなぁ。




GH2 MF絞り優先AE、SS1/100秒、F9.0、EV0.0、ISO320









入場料は3,000ウォン(¥260くらい)。

韓国の歴史を堪能した一日でした。






GH2 MF絞り優先AE、SS1/160秒、F8.0、EV0.0、ISO160




AX