goo blog サービス終了のお知らせ 

新しい靴と写真

思いつくままPhoto.blog

ぎらぎらL . A .

2014-10-13 23:33:49 | 

ゴソゴソと過去フォルダーを物色。





これは6年前?かな?


懐かしい写真発見。



















以前に仕事でラスベガスへ行った際、トランスファーのロサンゼルスで一旦降ろされ、予定では50分後の飛行機に乗るはずだった。





が、しかし、私には何を喋ってるんだかサッパリ分からない英語でガーーーッ!!と怒鳴られ(いや、これは主観的意見だ。単に説明されただけ)、急遽、まさかの3時間半待ちとなった。









せっかくアメリカまで来て、3時間半もただひたすら空港の中でボーっと待ってるのも何だか馬鹿ばかしい。



でも、「じゃぁ、ちょっとウィンドーショッピングでも・・・」なんて思っても、空港の近くにそんなシャレたスポットはない。


「じゃあ、じゃあ、この時間を利用して少し早目のランチでも?」と思ったが、それもタクシーをピックアップしないとダメ。






とりあえず、「ヘイ、タクシー!3時間で行って帰って来れる、ここから一番近くて楽しいお薦めスポット、プリーズ!!」ってお願いして、連れて来られたのがこの映画館。

(そしてこの時のタクシーには思いっ切りボッたくられた;;)






14スクリーンある、Brenden Theatres.







































ミラーボールまでぶら下がって、必要以上にやたらとギラギラした映画館。





連れて来られたはいいが、帰りの移動時間を考えるとゆっくり映画を観る気にもなれず(そもそも、今まさに上映開始!という回がない・・・・)、結局でっかいホットドックを1本買って、Mサイズのコーラ(と言っても日本ではL強サイズ)で流し込み、異様にデカいロビーをヘラヘラしながら3周くらいウロウロした後、おトイレ借りて空港に戻って来ました。












無事に空港へ戻って来たはいいが、なんと、チケットを予約していたラスベガス行きのフライトが急遽運休!!



カウンターに行って事情を聞くと、「その便はとにかく運休なの。ついさっき、別のフライトが出発したけどね。その次の便に乗りたけりゃ、そっちのキャンセル待ちね。」と冷たく言われ、正に踏んだり蹴ったりな一日(><)











で、すったもんだあった挙句にようやくキャンセルで生じた席を確保し、ほうほうの体でラスベガスへ移動。


なんかもう、辺りは真っ暗で、ボロボロになりながらホテルに着いたら、今度は異国の地で私の部屋が予約されていないという緊急事態発生!!!(T∇T)






旅行代理店の現地デスクに電話でクレーム。


そしたら「フロントマンに電話を代わってください。直接話します!」と言われるも、受話器を受け取ったフロントマンが電話で物凄い怒ってるー!!






拙い私の読解力をフル回転。


どうやら、「ンなこと言われたって、無いモンは無いっつーの!!!」って言ってるー!!!(T∇T)ヒィィー














結局。







なんとか無事に部屋を用意してもらえました。




・・・・・・・・・到着してから1時間後に、ね ヽ(;´~`)ノ ...オテアゲ










今思い返してみれば、私の初めての海外旅って、初日からこんなドタバタ珍道中だったんですねぇ(涙



まぁ、それも今となっては良い思い出・・・・・・・・になってるんかな??^^;;;






思い出しても軽く泣けてくる、この切なさって一体。


AX

旅人の路

2014-07-07 23:10:12 | 

お江戸日本橋と京都を結ぶ中山道。




幾多の旅人が往来した全69ヵ所の宿場のひとつ、馬篭宿。








GH2 MF絞り優先AE、SS1/80秒、F5.6、EV0.0、ISO160












早朝というよりも、むしろ深夜の3時半出発。





おかげで混雑前の朝一番に到着。


(朝一番過ぎてお土産屋さん、ほとんど開店準備中^^)









GH2 MF絞り優先AE、SS1/160秒、F4.5、EV0.0、ISO160











GH2 MF絞り優先AE、SS1/125秒、F7.1、EV0.0、ISO125








この坂道からの風景をほぼ無人状態で撮れるのは朝一番の最大の成果なりー。











GH2 MF絞り優先AE、SS1/160秒、F4.5、EV0.0、ISO160












南北に伸びる急な尾根に沿って拓かれた馬篭宿は坂が多く、上りは本気で息が切れ、下りは下りで膝が笑いっ放し。







美しい景観を保つため、電柱は両脇に並ぶ家々の裏手に移動させたそうです。









GH2 MF絞り優先AE、SS1/320秒、F0.3、EV4.5、ISO160











GH2 MF絞り優先AE、SS1/125秒、F0.3、EV5.6、ISO160
















小さな集会所の前に、これまた小さな山車。







夏のにおい。





夏のはじまり。








GH2 MF絞り優先AE、SS1/2000秒、F1.7、EV0.0、ISO160







AX

石川まるっと満喫

2014-05-08 18:25:16 | 

早朝の茶屋街を満喫した後は、お待ちかねの近江町市場へ。


言わずと知れた「金沢市民の台所」!






ここは金沢市民だけじゃなく、新潟県民のワタシの胃袋をも満足させてくれるはず( ̄ー ̄)









GH2 MF絞り優先AE、SS1/60秒、F3.5、EV0.0、ISO400











GH2 MF絞り優先AE、SS1/60秒、F3.5、EV0.0、ISO640











GH2 MF絞り優先AE、SS1/60秒、F3.5、EV0.0、ISO500












寺泊のアメ横の何倍のお店が入ってるんだろ。。。。



なんだかソウルの広蔵市場(クァンジャンシジャン)みたい。



広い敷地内は4階建て?になっていて、地階にも上にもお店がぎっしり!








流石に歩き疲れてヘトヘト。足が棒。




ちょっこし早いけど、混みあう前にお昼ご飯。







GH2 MF絞り優先AE、SS1/60秒、F2.5、EV0.0、ISO800











11時半に入店したお陰で待つことなく食べる事が出来ました。






まんぷく満足でお店を出でビックリ!(@@;


何軒もあるお寿司屋さんや海鮮丼のお店の前には信じられないくらいの長蛇の列!!

これ、多分、席に座って食べれるまで小一時間は待つはず・・・・(T∇T)




今回の北陸旅は、とにかく下調べを入念にして『早め早めの行動』を徹底した甲斐あり、全く待たされる事がなかったなぁ。




高校生の頃も、こんな風に「予鈴前に着席」出来る子でいたかった(涙








ランチの後は長町武家屋敷跡界隈を散策。








GH2 MF絞り優先AE、SS1/125秒、F4.5、EV0.0、ISO160











GH2 MF絞り優先AE、SS1/320秒、F4.5、EV0.0、ISO160












大好きな麩饅頭でいっぷく。





GH2 MF絞り優先AE、SS1/60秒、F2.5、EV0.0、ISO250













武家屋敷界隈を取り囲むようにして流れる用水路の向こう側には一軒ずつ専用の小さな橋が架けられいる。


ここだけ外国みたいで可愛かったなー(*´ー`)





GH2 MF絞り優先AE、SS1/640秒、F2.5、EV0.0、ISO160
















さてさて。






金沢の町、満喫。




でも、まだ旅は終わらない。






せっかくここまで来たのだから、足を延ばして能登半島まで!!













ここも一度は訪れてみたかった場所。


千里(ちり)浜なぎさドライブウェイ。



全長8kmの砂浜を豪快に車で突っ走れるのは国内ではここだけ。








GH2 MF絞り優先AE、SS1/320秒、F5.6、EV0.0、ISO160













そこから更に能登輪島の白米(しろよね)千枚田へ。






目の前に広がる光景は、ちょっと現実のものとは思えないくらい圧巻。


ここは日本棚田百選にも選ばれ、国の指定文化財名勝指定も受けています。











旅の中で唯一、ここだけ駐車場に車を停めるのに10分くらい待たされましたが全然想定内。屁のカッパ。








鯉のぼりも泳いでいて、田植えは翌日にでも行われる様子でした。









GH2 MF絞り優先AE、SS1/125秒、F7.1、EV0.0、ISO160












GH2 MF絞り優先AE、SS1/60秒、F9.0、EV0.0、ISO160















ふぅー (*´Д`) =3





北陸、満喫で、大・大・大満足!!!





歩き疲れて翌日は筋肉痛でしたが、それも含めて、とても良い思い出。











家に帰ったら家族に何から話して聞かせようか。












・・・・・・・・って、アラ!?!?






金沢銘菓、お土産買うの 忘れたー(T∇T)




AX

旅は続くよ

2014-05-07 17:57:48 | 

早朝6時から満喫した兼六園と金沢城公園。


ゆっくり散策してもまだ早い時間。





この調子ならきっと日中激混みのひがし茶屋街も空いてるはず!




びゅーんと移動。








GH2 MF絞り優先AE、SS1/160秒、F5.0、EV0.0、ISO160










GH2 MF絞り優先AE、SS1/160秒、F5.6、EV0.0、ISO160










最寄りの駐車場に入庫した瞬間、大型観光バスが一台入って来ました。



でもまだまだ人もまばら。




とてもGWとは思えない。



こちらもゆっくり散策できました。








GH2 MF絞り優先AE、SS1/125秒、F5.0、EV0.0、ISO160










べんがら格子の木虫籠(きむすこ)は、まるで別の時代にトリップしたよう。



どの軒先にも美しいお花が飾られ、訪れる観光客をもてなす気持ちが伝わって来ます。







GH2 MF絞り優先AE、SS1/125秒、F2.8、EV0.0、ISO160









GH2 MF絞り優先AE、SS1/250秒、F2.8、EV0.0、ISO160











金沢には「にし」、「ひがし」、「主計(かずえ)町」の三茶屋街があり、浅野川右岸の「ひがし茶屋街」は京都の祇園に次いで二番目に国の重要伝統的建造物群保存地区の指定を受けています。




こちらはふらりと甘味を楽しめるお茶屋さんや金箔工芸品のお店など、やはり観光客向けの店舗が並ぶ。



ところが、なんせ、朝早いもんで甘味処、開いてないー。

金箔がふりかかった白玉ぜんざい、食べれないーーー(T∇T)ヒィー












でも、いいんです!!



白玉ぜんざいより、静かな中でゆっくり思う存分写真を撮りたいのだから!!(><)







観光客向けのひがし茶屋街を後にし、どちらかといえば地元の方々がひっそり暮らす主計(かずえ)町茶屋街へと徒歩で移動。









カメラを構えていると、レトロなボンネットバスの女性運転手さんが赤信号で手を振って笑ってくださいました^^







GH2 MF絞り優先AE、SS1/100秒、F5.6、EV0.0、ISO160











GH2 MF絞り優先AE、SS1/80秒、F6.3、EV0.0、ISO160











浅野川に沿う形で伸びる茶屋街は甘味処やお土産屋さんが少なく、一本裏路地に入ると昔ながらの料亭やお茶屋さんが点在。


個人的には「ひがし」よりも断然こちらが好きです。





だってシンクロしたお婆ちゃんが似合う町だから!(笑)







GH2 MF絞り優先AE、SS1/60秒、F6.3、EV0.0、ISO160











GH2 MF絞り優先AE、SS1/60秒、F6.3、EV0.0、ISO800











狭い路地をどんどん進む。



朝早いので、静かに、静かに。







なんだかとっても懐かしい匂いがします。







GH2 MF絞り優先AE、SS1/60秒、F6.3、EV0.0、ISO400











GH2 MF絞り優先AE、SS1/60秒、F1.8、EV0.0、ISO400










GH2 MF絞り優先AE、SS1/60秒、F6.3、EV0.0、ISO320












子供の頃。



こういう路地裏でかくれんぼしたよなぁ。





そろばん塾に向かう時、こんな狭い道を走り抜けてワープしたっけ。






夕暮れにもう一度訪れてみたい町ナンバーワンだ。
















さて、と。



郷愁そそられる懐かしい裏路地を後にして、次の目的地へと移動しますか(*´ー`)



AX

ふらり北陸旅

2014-05-06 19:14:28 | 

ホテル勤務時代が長く、研修旅行もあったりして、隣県はもとより西日本各地の温泉へは沢山行かせて頂いた。

その次の職場は全国に40数店舗の支店があり、一時エリア研修マネージャーを兼任していた私はその頃に北海道や東北へも。



思えば本当に全国各地を廻った。






行ってない都道府県は残すところ4県のみ!



もうチョイでフルコンプリートだ!(笑)











でも今回の連休は北陸旅。


富山、石川、福井は既に数回ずつ旅しているが、よぉーく考えてみたら兼六園に行ったことがない!!!



松島、厳島、天橋立の日本三景はコンプリートしたけれど、雪の兼六園、月の後楽園、花の偕楽園の、「雪月花日本三名園」にはどれも行ったことないっ!!(><)





雪の季節じゃないけれど、まずは兼六園だ!!!








ということで、今回も画像モリモリ。












GH2 MF絞り優先AE、SS1/80秒、F5.6、EV0.0、ISO800










早朝6時の兼六園は数人のランナーと観光客がポツリぽつり。



日中の大混雑緩和のためになんと4時から特別開門!

しかもこの時間帯は入園料無料!!!





ものすごぉーく嬉しい!





ゆっくり。

そして静かに。



心ゆくまでのんびり撮影。










GH2 MF絞り優先AE、SS1/160秒、F5.1、EV0.0、ISO160、スポット測光










GH2 MF絞り優先AE、SS1/60秒、F6.3、EV-0.3、ISO3200










GH2 MF絞り優先AE、SS1/160秒、F6.3、EV0.0、ISO160、スポット測光













周りにだぁーれもいない朝の静けさ。


シアワセと贅沢、ひとり占め。







前田利家氏、まさか後世のワタシの為に建ててくれたのではあるまいか。(違うね)










GH2 MF絞り優先AE、SS1/60秒、F7.1、EV0.0、ISO1600、スポット測光










GH2 MF絞り優先AE、SS1/60秒、F7.1、EV0.0、ISO200










GH2 MF絞り優先AE、SS1/60秒、F6.3、EV0.0、ISO160











貸し切り状態の庭園は、もう、ホント、お殿様にでもなった気分(T∇T)



池のほとりで両手をパンパン!ってすれば大きな鯉もワラワラ寄ってくる。




苦しゅうない。

もっと近こう寄れ。








GH2 MF絞り優先AE、SS1/60秒、F7.1、EV0.0、ISO250













兼六園の代名詞、二本足の徽軫灯篭(ことじとうろう)。


手前に架かる虹橋から見る景色は、兼六園を訪れる観光客の9割が撮影してゆくベストスポット。







GH2 MF絞り優先AE、SS1/60秒、F7.1、EV0.0、ISO250










GH2 MF絞り優先AE、SS1/160秒、F5.0、EV0.0、ISO160、スポット測光










GH2 MF絞り優先AE、SS1/80秒、F5.4、EV0.0、ISO160















もちろん、お隣りの金沢城公園へも。




やっぱりこちらもほとんど貸し切り状態。








GH2 MF絞り優先AE、SS1/160秒、F6.3、EV0.0、ISO160










GH2 MF絞り優先AE、SS1/160秒、F6.3、EV0.0、ISO160














石垣に刻まれた記号は、「築城するにあたり、藩内より石を集めろー」と命ぜられた各大名が、「オレはこんなにデッカくて立派な石を献上したぜぃ!」「この石、オレの!!オレってすげぇだろ?」と誇示するために彫ったとか・・・





気持ちは分かる。


認められたいし、褒められたいもんね。









GH2 MF絞り優先AE、SS1/160秒、F3.5、EV0.0、ISO160











GH2 MF絞り優先AE、SS1/100秒、F6.3、EV0.0、ISO160











じっくり見学して尚、まだ朝早い時間。




うむっ!

行けるっ!!!




あそこもまだきっと混雑してないはずっ!!!(・‘ω´・)








次に目指すスポットは?








そう、金沢といえば・・・・・( ̄ー ̄)







GH2 MF絞り優先AE、SS1/125秒、F5.0、EV0.0、ISO160







AX

福島の旅は満腹の旅

2014-04-10 17:55:31 | 

寒い寒いー。



定刻より30分以上早くお宿に到着しましたが、待つことなくチェックインさせて頂けました。








今回のお宿は東山温泉「御宿 東鳳」さん。




ここの露天風呂が最高なのです!!!


7年前にもこのお宿にお邪魔したのですが、会津の城下町を眼下に見下ろす天空の露天風呂が本当に素晴らしくて、絶対にもう一度ここに泊まりたいと熱望していたのでした!









町でもお宿でも、まだまだ八重の桜一色!



¥1,000で「なりきり八重たん」に変身できるコーナーがありましたが、勇気が無くて出来んかった(T∇T)

7年前なら間違いなくトライしてたなぁ・・・。

















お客さんも少ない内に早速ひとっ風呂。


部屋に帰ってダラダラしてるうちに夕食の時間。





朝夕共にバイキングのプランです。




















馬刺しの握りと山菜のチラシ寿司食べてー。

お刺身も2人前食べちゃってー。

ローストビーフとステーキも食べてー。

カニはせいろで蒸したて。天麩羅も目の前で揚げてくれる。
タルタルソースたっぷりの、白身魚と海老のフリッターも美味しかったし、専属パティシエが作る10種類以上のデザートも、ハーゲンダッツアイスクリームだって全部食べ放題!


何度お代わりに走ったことやら・・。






動けなくなるほど食べたのに、あ~ら不思議。

一晩ぐっすり眠ったらまた食べたい。



朝は朝で再びガッツリ。






まず朝ラーが、本格的に美味しい。

竹の子の土佐煮と茄子の田舎味噌炒めが食べたいから白いご飯もちょっとだけ欲しい。

「会津べこの乳」という牛乳もとっても美味しいし、岩泉ヨーグルトはまるで搗きたてのお餅のような粘りでビックリ!
パイナップルも甘くて甘くて、大皿ごと席へ持って来て食べたいくらい!(><)















朝夕あわせて推定摂取カロリー5万kcal(We調べ)。





もちろん朝風呂も堪能して、二日目は大内宿へ。







GH2 MF絞り優先AE、SS1/250秒、F4.5、EV0.0、ISO160








GH2 MF絞り優先AE、SS1/160秒、F4.5、EV0.0、ISO160








GH2 MF絞り優先AE、SS1/125秒、F6.3、EV0.0、ISO160








平日なのですごく空いてる!


風は冷たいけれど、とってもいい天気で気持ちいい。






GH2 MF絞り優先AE、SS1/200秒、F7.1、EV0.0、ISO160








GH2 MF絞り優先AE、SS1/60秒、F5.6、EV0.0、ISO160








GH2 MF絞り優先AE、SS1/250秒、F5.6、EV0.0、ISO160








「お茶飲んで行かんしょー。」



あちこちのお店から声を掛けられる。




あっちへフラフラ、こっちへフラフラ。

流される流される(笑)





GH2 MF絞り優先AE、SS1/60秒、F5.4、EV0.0、ISO160








GH2 MF絞り優先AE、SS1/60秒、F5.0、EV0.0、ISO160








GH2 MF絞り優先AE、SS1/100秒、F5.0、EV0.0、ISO160








GH2 MF絞り優先AE、SS1/60秒、F7.1、EV0.0、ISO320







お茶飲んでー。

ごぼうチップス頂いて、お漬物つまんでー。





揚げたてを試食させて頂いた「おからの豆乳ドーナツ」がべらぼうに美味しかったのでお土産はこれに決まり。





優しい番犬「キラちゃん」。




GH2 MF絞り優先AE、SS1/125秒、F5.3、EV0.0、ISO160










すっごく楽しい温泉旅だったー。

また行きたい。



すぐ行きたい。





過去フォルダーを引っくり返して探してみたら・・・




ありました!ありました!



7年前の会津旅は、「昭和なつかし館」で思う存分楽しんだんだった!!!









夕飯の途中の設定。

ご飯を前に何故かコタツでギターをボロンボロン弾くのはまぁ良い。




THE・昭和なお人形さんに「はい、あ~ん」って言いながらめざしの干物を無理矢理食べさせようとする7年前のワタシ( ̄∇ ̄|||






ちょっとイタイ、カワイソウな大人。




そしてそれは、7年経った今もあんまし変わってない(爆)


AX

春の福島旅

2014-04-09 19:02:35 | 

桜には気持ちまだ早いけど、ずいぶん暖かくなってきたしー。


温泉行こうよ、温泉に!!






ってんで、春の福島の旅。





ところがドッコイ・・・







GH2 MF絞り優先AE、SS1/60秒、F7.1、EV0.0、ISO400









現地は結構な雪(T∇T)



時折、横殴りで吹雪いてます。









基本、あっさりな喜多方ラーメンを現代のナウなヤングにマッチさせるべく進化させた、言うなれば「NEW 喜多方」なラーメン、「河京(かわきょう)」さんで腹ごしらえ。








GH2 MF絞り優先AE、SS1/160秒、F1.7、EV0.7、ISO160











続いて向かったのは日新館。







GH2 MF絞り優先AE、SS1/250秒、F4.5、EV0.0、ISO160










GH2 MF絞り優先AE、SS1/60秒、F5.6、EV0.0、ISO250











日新館は会津藩の学校。

広大な敷地内には素読所とよばれる読み書きを習う小学校から講釈所(=大学)まで沢山の校舎が並んでいます。



ここで礼法、書学、武術(馬術、剣術、槍術)、水泳、天文学、医学などを学びます。







16歳で優秀な成績にて卒業した者は白虎隊に入隊する事ができました。












上級藩主の男児は数え年で10歳になると日新館への入学が認められますが、それよりはるかに年若い6歳頃より藩士としての心得が繰り返し教え込まれます。






それが会津精神の基本、「什の掟」。



一、年長者の言うことに背いてはなりませぬ

二、年長者にはお辞儀をしなけれはばなりませぬ







ならぬことはならぬものです




「八重の桜」の、それです。









GH2 MF絞り優先AE、SS1/50秒、F5.0、EV0.0、ISO3200









GH2 MF絞り優先AE、SS1/30秒、F2.5、EV0.0、ISO3200









GH2 MF絞り優先AE、SS1/60秒、F3.2、EV0.0、ISO3200









GH2 MF絞り優先AE、SS1/60秒、F2.5、EV0.0、ISO800










ここでは修学旅行生や社会学習で訪れる子どもたちのために「什の掟」を現代風にアレンジして分かり易く学ばせています。


例えば、食事中の「寄せ箸(箸で食器を手元に引き寄せる)」や「咥え箸」はマナー違反ですよ、とイラストを提示して諭します。









GH2 MF絞り優先AE、SS1/100秒、F5.6、EV0.0、ISO160












水練水馬池(すいれんすいばいけ)。


日本最古の学習用プールで、よろいやかぶとを身につけたまま泳ぐ練習をしたそうです。





GH2 MF絞り優先AE、SS1/60秒、F5.6、EV0.0、ISO160











雪が舞って、どうにもこうにも寒い!!(><)


凍えた身体を温めるべく、チェックインの時間前でしたが早々にお宿へ向かいました。


AX

郷愁

2014-01-27 18:40:10 | 

せっかくの白川郷合掌造り集落。

国指定重要文化財の和田家さんを見学。






GH2 MF絞り優先AE、SS1/60秒、F3.5、EV0.0、ISO2000








GH2 MF絞り優先AE、SS1/25秒、F3.5、EV0.0、ISO3200








江戸時代にお庄屋や番所役人を務め、当時、白川郷一帯の重要な現金収入源となっていた焔硝(えんしょう)という火薬を作ったり養蚕を営んでいたお宅は一重三階建ての大形合掌造り。



当時の当主は明治21年の市町村制公布によって誕生した白川村の初代村長も務めたとのこと。


冠婚葬祭で使われた、先祖代々より受け継いできた塗りのお椀やお膳などの他、2階に造られた養蚕の為の道具や台などがありました。








GH2 MF絞り優先AE、SS1/5秒、F7.1、EV0.0、ISO1600







3階の端の方にある急な梯子を上ると・・・・・






GH2 MF絞り優先AE、SS0.6秒、F7.1、EV0.0、ISO1600









屋根の合掌部分の裏、いわゆる「屋根裏」の部分も見れます。



1階の囲炉裏で燻された煙が隙間を伝ってここに立ち上り、太い梁をトロリとしたいい色に変えていました。












GH2 MF絞り優先AE、SS1/30秒、F3.5、EV0.0、ISO3200












昭和40年代頃のものでしょうか・・。

当時の白川郷の日常を切り取った写真集が置かれてありました。





祝言の、田んぼの畔を連なって歩く嫁入り行列の写真、2M以上はある雪をかいている写真、何十人もの村人総出で屋根の萱を葺き替えている写真。




田んぼの隣りでままごとをしているこの幼い姉妹は、その後、大雪で家屋が倒壊し、犠牲になってしまったと書かれてありました。






GH2 MF絞り優先AE、SS1/60秒、F4.5、EV0.0、ISO1250















外に出て散策していると、こんな雪像が・・・・・・



GH2 MF絞り優先AE、SS1/250秒、F8.0、EV0.0、ISO160









―――――――( ̄□ ̄ノ)ノ!!!






ナニかが、ヒトの頭部を抱いているっ!!(><)












GH2 MF絞り優先AE、SS1/80秒、F8.0、EV0.0、ISO160









GH2 MF絞り優先AE、SS1/125秒、F7.1、EV0.0、ISO160








世界文化遺産、国指定重要伝統的建造物群保存地区、合掌造りの集落・白川郷。

日本人の誰もが無条件で懐かしく感じる、素晴らしい場所。



AX

冬の旅

2014-01-26 18:21:32 | 

金曜から週末にかけてお天気が良さげとの事。豪雪地帯の吹雪の凄さはハンパない。

行くなら今しかないっ!!!(><)





という訳で旅して来ました、雪の白川郷。






GH2 MF絞り優先AE、SS1/1000秒、F8.0、EV0.0、ISO1600



(ISO設定間違えて1600・・・涙)






GH2 MF絞り優先AE、SS1/800秒、F8.0、EV0.0、ISO1600








GH2 MF絞り優先AE、SS1/250秒、F5.6、EV0.0、ISO1600








GH2 MF絞り優先AE、SS1/500秒、F5.6、EV0.0、ISO1600








現地の最高気温13℃。

いいお天気で本当に気持ちがいい!





子どもも雪遊び。







GH2 MF絞り優先AE、SS1/80秒、F8.0、EV0.0、ISO160









GH2 MF絞り優先AE、SS1/160秒、F8.0、EV0.0、ISO160








三重に居た頃、職場の仲間が「先週、白川郷へドライブして来ましたよ~」って言ってた。

そーなんだー、女子の運転でも行けるんだー、私でもひとりで行けそうだなー、って思った。



いつでも行けると思うと行かないのが世の常(笑)



あれから早11年!






世界遺産の白川郷、合掌造り集落。



満を持してようやく行くことが出来ました。






GH2 MF絞り優先AE、SS1/80秒、F9.0、EV0.0、ISO160








GH2 MF絞り優先AE、SS1/125秒、F8.0、EV0.0、ISO160








とても美しい。



この集落まるごと全部が美しい。





GH2 MF絞り優先AE、SS1/250秒、F6.3、EV0.0、ISO160









せっかくなので国指定重要文化財の和田家も見学。

写真、モリモリなので2回に分けて。



いっぱいでゴメンなさい。





GH2 MF絞り優先AE、SS1/4秒、F5.6、EV0.0、ISO1600






AX

じょんのび温泉三昧

2013-11-17 00:10:13 | 

お江戸を満喫した後は、予定より一本早い上越新幹線に乗車。




途中の越後湯沢駅で降りたらガッツリ雪景色でした。








GH2 MF絞り優先AE、SS1/60秒、F9.0、EV0.0、ISO500










数日前、東京に向かう新幹線の窓から見た越後湯沢は紅葉が朝日にキラキラ輝いていて本当に美しかった!


「ラッキー☆紅葉、ドンピシャだわぁー」と思っていたのに、まさかの雪。






お宿は翌日17時まで滞在できる、夕・朝・昼食付きで26時間ステイの宿泊プラン。



あったかいお部屋で雪見て温泉入って美味しいご飯食べて、また雪見て温泉入って雪見てラウンジで熱いコーヒー飲んでまた雪見て。







自分の運転で帰る心配のない雪なら、どんだけ降っても楽しい( ̄ー ̄)










GH2 MF絞り優先AE、SS1/60秒、F9.0、EV0.0、ISO250











お部屋は9階。


目の前に山。見下ろせばすぐ足元にゲレンデ。






なんたって26時間ステイ!


温泉三昧するしかない!!!








GH2 MF絞り優先AE、SS1/60秒、F9.0、EV0.0、ISO200











露天で雪見風呂。


ど平日なもんで、いつ行ってもほぼ貸し切り。



「サウナ勿体無いから、どーぞどーぞ、電源から落としちゃってください。お気遣いなく~!」って言いたいくらい^^;
















朝ご飯は大きな会場で60種類のバイキングでしたが、夕食と昼食はお食事処の個室を用意して頂きました。






女ひとり温泉三昧。



個室だからグビグビ飲んでも、まっ、いっか!?

浴衣でビールなんか頼んじゃったりして、美味しい懐石料理を頂きました。


















しつこいようですが、ただひたすら雪見て温泉入って美味しいご飯食べてまた雪見て。





じょんのび。じょんのび。






チェックアウトぎりぎりまで温泉を楽しんでたもんで、越後湯沢から新幹線で30分、我が家に着いてもまだ身体がポッカポカ。




程よい近さの温泉ってのもいいもんです。








秋のお江戸と温泉を満喫できた旅でした( ´艸`)


AX