goo blog サービス終了のお知らせ 

もりのぼたもち

釣り、健康ランニングとお城巡りを楽しむアラ還おじさんです。
何事にもドンマイ!の気持ちであちこち出かけています。

秋の大会をエントリー。 練習せねば・・・。

2023年08月16日 | マラソン・ランニング

さて、このクソ暑い夏、まったくランニングなどができていません。

こんなことでは、運動不足のまま。

これでは、健康上良くなく、と思いますが、

この暑さの中では、別の意味で危険でした。

それでも、何とか再開せねばならぬと思い立ち、

マラソン大会へエントリーしました。

10/22 びわ湖高島栗マラソンです。

私は、昨年ヘトヘト・クタクタでもう嫌だ、となったクォーターにエントリー。

今から2か月あるので、頑張って練習する所存。

そして、11/5 彦根シティマラソンです。

こちらも10キロコースにエントリー。

今のところこの2大会。

とにかくこれから2か月、気合を入れねば。

ただ、台風が去って、もっと過ごしやすくなるといいのですが。

35℃超えの酷暑、これですと夜にも気温が下がらず朝一からも暑さが残っています。

暑さを言い訳しておらず、少しでも走ること。

これが肝要。

2カ月後を目指して、発奮あるのみ。

 

 


おかげさまで、大したことなく・・・。

2023年08月15日 | 日記

今日は、台風7号の影響で、どこもかしこも止まっています。

私は、振休で休み。

昨日に台風の対策を施してきたので、

あとは何かあれば出動できるよう待機してました。

そんなことで、今日は待機という名目で自宅でのんびり。

朝からたまっていた録画番組をずっと見ていて、それはそれでほっこりです。

まもなく16時、兵庫県に再上陸とのことで、娘のいる西宮がちょっと心配。

こちらは、まだ風が強かったりしますが、そんなにゴォーゴォーでもなく、

雨もそんなに強くありません。

このまま遠くへ行ってくれれば良しです。

ただ、奥さんは大変。

台風対応のためか、出動指示が出ていて、朝5時半過ぎに送っていきました。

まぁ、これくらいでしたら、早く帰ってこられるのでは。

ご苦労様です。

ということで、7号の影響はなし。

助かりました。

これから、本格的な台風シーズン、気を付けねば。

みなさんも、お気をつけて。

 

 


7号が、近づいてくる。

2023年08月14日 | 日記

今日は、まずまずの天気。

そして、暑い。

明日は、7号がやってくる。

当初は、高島市上空を通過予定だったが、兵庫県へとズレている。

ただ、暴風域に入るのには間違いない。

それと、雨。

どうか大したことがないように、と祈りつつ、台風対策を実施。

わが家もいろいろと片づけました。

完璧はないものの、どうか被害が出ないことを祈っています。

さて、今日は用事で小浜へ。

お昼は、ソースかつ丼。

初めてお店でした。

慣れ親しんだヨーロッパ軒とは違う味です。

そこで、店主が聞いてこられます。

どうですか?

美味しいとしか返しようがありません。

そして、小鉢。

この黒豆は、あーだ、こーだ。

このひじきはあーだ、こーだ。

から揚げ定食の方へも、あーだ、こーだ。

妙に違和感が・・・。

そっと食べさせて欲しいものです。

まぁ、無難に美味しかったです。

もう一度台風について。

雨戸を閉めました。

同僚の女性が、今朝雨戸用シャッターをおらしたところ、

なんか付いてました。

コウモリです。

3羽いたようです。

当然、ギャーッ!

コウモリが一般民家に住んでいたとは。

ビックリです。

それでは、明日を心配しつつ、寝ます。

では。

 

 


孫たちの夏休み

2023年08月13日 | 

今日は宿直明けです。

帰ってから、すぐにお墓参りへ行きました。

明日の天気が悪くなっていきそうなのと、仕事ですから。

34年前に土葬した父の墓標は、まだ頑張って立っていました。

この下に眠っている父、やっぱりしっかりお参りしちゃいます。

帰ってからまったりしていると、孫たちの写真や動画がどんどん送られてきます。

まずは長男のところの孫。

とにかくびしょ濡れ。

きっと楽しんでしょう。

顔がほころびます。

千葉の長男は、お盆に帰省せず、24日に帰ってきます。

楽しみに待っていますね。

そして、次男のところは奥さんの実家へ行っています。

福井県美浜で海あり山あり川ありです。

自然たっぷりのところで思いっきり遊んでいます。

真ん中が孫。

左二人が孫。

パパと。

流しそうめん。

川遊び。

こちらは、8月8日のびわ湖花火大会。

自宅ベランダから鑑賞。

ちなみに長女は、千葉の鴨川シーワールドへ行っているらしい。

みんなしっかり夏休みです。

私も奥さんも明日も仕事。

そして、明後日には台風が来襲する模様。

ヤバいなぁ。

ということで、お盆休みをしていられませんわ。

7号、どうか無事通り過ぎて欲しいものです。

 


中学校の同窓会。 45年ぶりです。

2023年08月12日 | 日記

 

昨日は、近所の料理屋さんで「中学校の同窓会」でした。

時々顔を合わせる人もいますが、

ほとんどが最長で45年ぶりの再会です。

60歳~61歳、全員が老人の域に入ってきています。

しかし、元気です。

さて、そこで、参加者が誰が誰だか?についてです。

保育園・小学校から一緒だった人は、わかるだろう。

と、思っていましたが、なんのその特に女性はホンマにわかりませんわ。

名前は憶えていても、顔が分かりません。

さすがに、数十年という年月を経ることによって、人生が現われています。

かすかな面影、それを頼りに話します。

男性は、ほとんどわかりました。

しかし、人生の年輪で面影もないという人もいました。

ただ、この場に集まれたこと、大変喜んでいます。

冒頭で幹事の方が紹介されていました。

7名の方が亡くなっているとのこと。

名前を聞いて驚きました。

そのため、全員で黙とうです。

開宴すると、あっという間にあっちこっちと動き回り、懐かしく話に花が咲きます。

男性陣、女性陣問わず、みんな楽しそうです。

すっごい出世している人、私のように平凡な人、バツ1の人、それぞれの人生があります。

それでも、子供ころから一緒だった面々は、屈託なくいい表情でした。

いい歳の取り方をしています。

12時に開宴し、終わったのが16時。

なんと4時間延々とただ話しているだけ。

それでも、この4時間はとてもいい時間でした。

さてさて、次またいつ集まれるか?

いや、私が出席できるよう元気でいられるか?

いや、そのためにも元気でいなくては・・・。

ということで、今回発見したこと。

参加者の中で、剥げている人は私ともう一人のみ。

なぜ?

60歳過ぎたのに、なぜ?

どうして禿げていないのか?

不思議でした。

 


盛況で・・・。 ~ 沖縄民謡

2023年08月11日 | 日記

今日もいい天気の朝です。

朝早くからお寺のお墓の掃除をしてきました。

お墓参りは、仕事の都合もあり13日に行く予定です。

さて、昨日は、ちょっとしたイベントがありました。

そこで、私も出演。

あくまでも私は賑やかしメンバーです。

メインはこちらの二人。

この写真では、右の男性はギターですが、曲によって三線を弾き、なんでもこなされます。

左の女性は、三線を始められて約4か月。

それがそれがなかなかのもの。

歌も入れて聴かせてくれました。

ちなみに私は、この太鼓。

完全に賑やかしです。

練習を頑張ってしましたが、結局はその場のアドリブ満載。

イーヤー、サッサー!

スイッ・スイッ!

と、わぁーわぁーやってましたから、太鼓は二の次状態。

それと、おやつの一つに手作りサーターアンダキーを出しました。

黒糖入りで、なかなかいい味でした。

ということで、アンコールも頂戴し、賑やか満載で演奏できました。

いやぁ~、楽しかった。

こりゃ、沖縄へ行って本場を楽しみたいと思った次第。

出来ればエイサーも体験したいものです。

いやいや、とてもとてもおこがましい限りですが。

そして、夜は3人で打ち上げ。

焼肉を食べて・・・。

続いて、もつ鍋。

ホルモンをどっちゃり追加してしまいました。

間違いなくウマし。

ということで、楽しい時間が過ごせて感謝です。

さて、今日は山の日で休み。

お昼前から、ちょっと集まりがあります。

45年ぶりに会う面々もいます。

さてさて、わかるかなぁ~。

いや、私がわかってもらえるかな?

なんせこの頭ですから・・・。

それでは・・・。

 


やっと来た。~ヴェゼル

2023年08月10日 | 日記

やっと来ました。

新車です。

昨年の4月に注文してから、納車がいつになるかわからない状態が続いていましたが、

やっとで半導体の目処が立ち、ついにその時期を迎えました。

忍耐強く待つこと、一年と4カ月、長かった。

ということで、じっくりと眺めてます。

フロント。

サイド。

リア。

運転席。

いろいろ、装備がありますが、さっぱり理解できません。

取り扱い説明書を熟読せねば。

さて、これから長い付き合いに成ります。

いろいろと出かけましょうかな。


釣行記 マイカ釣り ~ 小浜沖 2023.8.8

2023年08月09日 | 釣り

昨日は、マイカ釣りへ行ってきました。

その釣果報告を書いているところですが、落ち込んでいます。

ハァ~~~。

とにかく備忘録として・・・。

今回は、K氏と二人です。

釣り具店に立ち寄り、氷とまたまたいくつかスッテなどを購入。

この時は、ヤル気満々。

そして、港に付き、上野船長とうだうだ話。

この時も、ヤル気満々。

そして、17時出航です。

今回は、台風6号の影響が心配でしたが、南東の風だと陸側から吹くので波はそんなに大きくならないと予想。

しかし、湾外に出るとやっぱり波の様子が変わります。

しかし、まだまだやる気マンマン。

ポイントに到着。

そして、期待を込めて、第1投目を投入。

ありゃ?

なんかリールがおかしい。

巻けない?

おかしいなぁ?

実は、ラインがロッドに絡んでいたようで、老人の目では気づかず、

あたふたと繰り返していて、結局高切れして先ほど買ったスッテ等を海中へとロスト。

それから、リールが悪いと思い込み、修理にかかります。

揺れる船上で部品をどこかに落としてあたふた。

そんなとき、K氏に来ました。

やったぁ~、日の高いうちから幸先良し。

と、思っていたところ、途中で逃げちゃいました。

とにかく焦る私。

なんとか復旧してやっとでホントの第1投目。

しかし、ダメ。

それからもアタリは無し。

サンセットです。

灯りが点きましたが、全然ダメ。

上野船長、ベイト(小魚)がまったくいない。と、なり移動。

魚探ですっごい反応が出たところで再チャレンジ。

こりゃ、期待が持てるぞ。

やっとでやる気が出て来ました。

そして、ついに待望の1匹目。

ただ、続きません。

ホンマにアタリもなく大苦戦。

風は強くてアタリがとりにくいし、もちろん波もあります。

その波も陸側からですが、それなりに大きな波や白波もあり、

揺れます。

余計にアタリがとりにくい。

そして、今回はアタリは明確に出ず、チョンかフワッ程度。

怪しい時には合わす。

これでやりますがうまく行きません。

棚的には、35・25・20・18・12などバラバラ。

ツライ・・・。

そして、やむなく納竿となりました。

前回のリベンジで50杯を目標にしていたものの、

終わってみれば、トホホ・・・。

難しかった・・・。

台風の影響がなければ、もっと釣りやすかったし、もっともっと釣れていたし・・・。

そんな悲観的なことばかりを思って、グジグジ。

やっぱり技量不足かな。

仕方なしです。

イカメタル、今回で今シーズンは終わり。

友人H君が今度の土曜日に行くのでと、誘われましたが

悲しいかな仕事です。

きっと台風6号の後、そして7号の前でいいのでは・・・。

ということで、深夜の1時、いつもの浜ちゃんでラーメンをすすりつつ反省会。

悔やんでも仕方なしですが、ため息が大きいこと。

次は10月にフカセでお世話になります。

デッカイ、鯛をお願いします。上野船長。

とにかく今夜の我が家のイカ刺し分は十分あるので、堪能したいと思います。


いざ、小浜へ

2023年08月08日 | 釣り

今日は、イカ釣りへ出かけます。

天気は、薄曇り。

問題は風。

小浜沖、風は南東の風7m。

結構強いなぁ。

しかし、南東なので波高は1メートル未満。

良かったぁ。

これが沖からの北や北西だとヤバい。

と言っても、船は揺れそう。

まずは、1つ目の酔い止めを服用しました。

出港前にもう一つ服用する予定。

これで、少々の波は大丈夫。

酔ってしまうと釣りどころではないので、お手上げです。

さて、もう少ししたら出かけます。

帰ってくるのは深夜の2時ころ。

さて、ニッコリ釣果になるか?

美味しいマイカ、頑張ってきます。

では・・・。


カブトムシです。

2023年08月07日 | 日記

今日のお天気は曇り。

強い日差しがない分、涼しく感じました。

実際に、30℃まで行かなかったです。

ただ、湿気は多いです。

台風の影響でしょうが、これくらいなので助かります。

さて、今日は、昨日の引き続いてですが、カブトムシです。

いやぁ、この姿、カッコいいですね。

やっぱりカブトムシでしょう。

もうこの姿を見ただけで、ものすごくテンションが上がっちゃいます。

やっぱり還暦男の子です。

ちなみに昨日見たホームセンターだと1匹1000円也。

カッコいいが高いです。

今度は、捕まえに行きたい心理がどんどん大きくなってきました。

ただ、奥さんは「アホちゃう、やめとき。」と一言。

そりゃそうかもしれませんが、男の子の血が騒ぐ。

今度、長男が千葉から帰ってくるときに何とかしたいものです。

いろいろと情報を集めておこう。

ちなみにこちらは、非常にやかましい、セミです。

まぁ、短い人生、必死ですから・・・。


クワガタです。

2023年08月06日 | 

今日は宿直明けです。

ちょっと曇り気味で風もあります。

台風の影響でしょうか?

ただ、沖縄や奄美の方は、大変ですね。

なんせ6号が動きませんから。

そして、九州地方、進路予想では中心はそれるような感じ。

それでも、何らかの影響があるでしょう。

自然には勝てませんが、お気の毒です。

それと、妙に蒸し暑い。

これからの最低気温が30℃くらいの予報。

熱帯夜どころか真夏日の夜になりそうです。

台風、恐るべし。

さて、夏になるとカブトムシ。

もう子供が大人になり、カブトムシを採りに行くということも無くなりました。

60歳になっても、カブトムシには興味津々。

機会があれば採りに行きたいモードです。

いつまでも、男の子です。

ただ、外見的にはおじいさん。

そこで、孫。

2歳の孫、カブトムシに興味があるのかは不明。

ただ、じぃじとしては、男の子の夏はやっぱりカブトムシでしょ。

いや、そうは言っても怖がるか?

それとも、まったく無関心か?

そんなとき、実は知人から頂戴しました。

私に連絡があり、すぐに頂戴、ちょうだいともらってきました。

いやぁ、この雄姿、惚れ惚れですね。

全然人には慣れていなく、元気ですので、

チョット触ると怒りますし、威嚇の姿勢です。

そこで、肝心の孫ですが、最初は何だろうという好奇心でちょっと見ましたが、

その後は関心なし。

寂しい。

まぁ、まだ早いか。

それと、カブトムシの方が分かりやすかったかも。

採れていないので仕方なしですが、

ホームセンターで売っていたカブトムシ、

実は、1000円もします。

メスは400円。

つがいで買うと1400円。

非常に高い。

そんなことで、我が家のクワガタムシ、

孫は持って帰らずでしたので、じぃじが面倒見ますかな。

 


神社への寄進

2023年08月05日 | 日記

集落の配り物の中に、今回はお金のいることが3つ。

高島市社協の会費 1,000円也。

まぁ、これは将来お世話になる可能性も高いので、納入には文句なし。

そして、こちらは白鬚神社。

びわ湖に浮かぶ鳥居で有名な神社。

こちらは、子供のころから「明神さん」と呼んで、

9月5日のお祭りには、お店がいっぱい出ていて、

親に連れて行ってもらった記憶があります。

今はというと。その前の道路が渋滞で大変。

また、事故も多い。

参拝客が大変多いというのは良いことかもしれませんが、

地元民としては、迷惑なこと。

そこの賛助会費の案内です。

毎年500円しています。

封筒に入れて組長さん経由で区長さん集約。

まとめて白髭さんへ持っていかれます。

ただ、ちっちゃいお札が頂けます。

それと、今年は新たにこちらが増えました。

藤樹神社です。

江戸時代の陽明学 中江藤樹先生の神社です。

「致良知」の教えは、子供のころから教えられましたし、

藤樹先生の教えられていた書院なども遠足で行きました。

その神社への寄進案内です。

なかなか厳しいようですね。

ということで、こちらもとにかく500円。

集落の配り物を通じて強制ではないものの、たくさん寄進や募金の案内があります。

共同募金も時期時期にありますし、神社関係はあといくつかきます。

この集金方法は手っ取り早く集められる手段。

最低500円は入れますし、賽銭だと100円くらいなので効率良し。

さてさて良いのか悪いのか。

ご利益はどうかなど、考えてしまいます。

 


日本の暦の上で「最上の吉日」です。

2023年08月04日 | 日記

今日、8月4日は何の日?

実は、とってもいい日です。

まずは、大安

お馴染みの大安吉日です。

これは、

六曜の中で最も縁起がよい日とされる「大安」、

母が子を育てるように天が万物を慈しみ育てる日を意味し、

何事を行うにも吉とされる「母倉日」も重なる。

 

それに、一粒万倍日

これは、

粒の籾が万倍となって稲穂のように実るという意味で、

わずかなものが非常に大きく成長することのたとえ。

一粒万倍日は何事を始めるにも良い日とされ、

特に仕事始め、開店、種まき、お金を出すことに吉であるといわれている。

 

続いて、天赦日(てんしゃび)

これは、

「天の生気万物を生養してその罪をゆるす日」といわれ、

何事をしてもすべて大吉とされる日。

天の恩恵によって何事においても障害が起きない日だという。

今年は6日間しかないという希少な開運日だ。

特に開店や起業、婚礼などに最良と言われている。

 

さてさて、こんな最強の開運日の本日8月4日。

こんな日は、もう今年にはありません。

そこで、なにをすべきか?

実は、この日は奇しくもサマージャンボ宝くじ販売の最終日であります。

すでにサマージャンボは購入していますが、

2023年最後となる最強の開運日には、買っておかねばなりませぬ。

ということで、近くの宝くじ売り場へ。

販売員さんに、今日の開運の日の話をしました。

すると店頭にも書かれていました。

やっぱり最強の開運日ですよ、と。

当たるも八卦当たらぬも八卦の気持ちで、運試し。

これは、ひょっとして・・・。

 


毎日、太鼓の猛練習(^^♪

2023年08月03日 | 日記

今日も、期待を裏切らない暑さ。

ちょっと動くと汗がドバーーーーッ。

ハンカチでは足りません。

さて、このごろ私はユーチューブを見ながら格闘中。

何をしているかと言えば、太鼓の練習です。

こんな太鼓。

三線 販売|沖縄の三線専門店【ASOVIVA】

それと、これ。

カホンです。

カホン CAJON アイエム ミュージック(楽器)コレクション

なんでこんなことをしているかというと、

ちょっとした、ホンマにちょっとしたミニミニイベントがあり、

それに職場の同僚3人が演奏します。

演目は「沖縄」。

あとの二人は三線。

私は、何とかなるであろうと打楽器です。

演奏するのは、

「安里屋ユンタ」有名ですね。

「海の声」桐谷健太、いいですねぇ。

「島人ぬ宝」BEGINです。

そして、最後は「唐船どーい」盛り上がります。

という4曲。

とにかく初めてのことなので、邪魔にならないように、

控えめに叩くつもりです。

と言いつつも、盛り上がってくると気持ちが入っちゃいますが・・・。

そんなことで、自分独自感がありますが、猛練習中。

あと1週間、頑張らねば。

沖縄の音楽、イイのがありますねぇ。

ただ、沖縄民謡は歌詞が難しくて・・・。

 


野菜泥棒に注意!

2023年08月02日 | 日記

私の住むところでは、月末近くになると市の広報誌などが配られてきます。

その中で駐在さんから折込です。

畑の野菜が盗まれるという事件が発生しています。

野菜を盗んでどうするのか?

自分宅で食べる。

それとも売る。

どこかの県のシャインマスカットのように高級なら

売ったとしても値段はそこそこ行くかもしれませんが、

夏の野菜ではちょっと高値は・・・。

どちらにせよ、捕まる危険と比べれば、やめといた方がいい感じがします。

ちなみに以前同級生のやっそんもトウモロコシを盗まれたことがありました。

農道沿いの畑です。

ひょっとして今年もトウモロコシやスイカが、被害に逢っていたのかもしれません。

とにかく泥棒はあきまへん。

窃盗犯です。

そんなことは、やめといた方がいいですよ。

と、言っていたらわが家のおばあさんもブヅブツと。

どうやらトウモロコシやトマト、マクワがやられているらしい。

それは、盗まれるのではなく食べられているとのこと。

カラス

アライグマ

なんやろ?

すると小屋の中でイタチを見たらしい。

イタチか。

それならばと、わなを仕掛けました。

さて、どうなるか?

とにかくイタチは強烈に臭い。

捕まったらどうしよう。

臭いし、始末も怖いからできないし。

ある人は、川に浸けて殺してしまえ。

そんなことを言われますが、なんかようできません。

捕まって欲しいが捕まったらどうしよう。

そんなことで、とにかくわなを仕掛けました。

さて、どうなるか?

イタチも賢いしなぁ。