今朝はよく冷え込みました。
外の水道は、凍ってます。
昨日は一日中、家で仕事をしていました。
そのため、体のあちこちが凝り固まっています。
こりゃ、体を動かさなあかんな。
ということで、大して積もっていませんが、除雪をしました。
ちなみに道路はバリバリで無茶苦茶滑ります。
実に要注意です。
それと、冷え込んでいたので「氷柱 つらら」ができてました。
それにしても、ちっちゃい。
一番長くて、20㌢くらいか?
50年前の子供ころには、軒先の氷柱 つららがでかかった。
からだの半分くらいの長さもありました。
それだけ、寒かったということでしょうか。
今年は、寒くて雪もよく降りましたが、これでも暖冬?
昔よりは、間違いなく温かい冬になってきているということです。
さて、マイナス3℃の冷え込みの中、メタセコイアを観てきました。
冷え込み過ぎていて、雪が粉雪だったせいか、あまり枝に付いていません。
ボタン雪だと、もっと見事だったかもしれません。
寒い朝のメタセコイアです。
朝の7時、すでに県外から来られています。
それでは、寒いので帰ります。
びわ湖の北部は、まだまだ雪。
どんよりとした雪雲に覆われています。
湖岸。
朝早くから、ウロウロとしてきました。