goo blog サービス終了のお知らせ 

もりのぼたもち

釣り、健康ランニングとお城巡りを楽しむアラ還おじさんです。
何事にもドンマイ!の気持ちであちこち出かけています。

My RUNコース ~ 湖岸堤・管理用道路

2018年08月18日 | マラソン・ランニング

もう無茶苦茶涼しい朝でした。

ひんやりと半袖では、寒く感じたほど。

この急激な秋化はどうしたことか。

それでも、過ごしやすくなったのは、ありがたい。

さて、そんな気持ち良い朝は、RUNに行かねば。

走り出して、いつもならドバーッと汗が噴き出してくるのに、今朝は楽です。

遅いなりにも、軽快に走れます。

それでは、調子よく来たところで、今日の目標、湖岸道路を制覇しよう。

まずは、出発地点になるところから。

今回は終点から起点に戻ります。

すでに私は、ここまで6キロ以上走ってきてますが、今朝は余力あり。

しばらく行き、左に折れると銀杏並木道路。

2キロほど続いていて、もうすぐギンナンがいっぱいなります。

ただ、誰も取りません。

この湖岸道路、ずーーーーーっと桜並木が続いています。

4月は、見事です。

別名「さくら街道」。

ただいま、終点から起点に向かっているということは、南から北へと進んでいるわけでして、右手にびわ湖、左は桜並木と田んぼとなります。

そして、2キロほど走ってきました。

先月オープンしたグランピング施設のあるところで、「道の駅 しんあさひ風車村」。

先日、うちの孫も見学してきました。

今朝も宿泊客の方が優雅に朝の散歩をされてました。

その横を、ヒィーヒィー、ハァーハァーと走り抜ける私。

さて、びわ湖側に目を移すと、藤本太郎兵衛さんの像があります。

私財を投じて、3代にわたりびわ湖治水に尽力された地元のとても偉い人です。

太郎兵衛さんからしばらく進むと、オートキャンプ場があります。

こちらは、先週の土曜日なんかは、満員でした。

すごい人気です。

今日は土曜日なので、明日の日曜日にかけて、お昼からどんどん来られることでしょう。

そして、またまた進みますと、セミナーハウスがあります。

会社などの宿泊研修に大勢来られてます。

私の走っているところは、ずーーーっと、歩道があるので安全です。

針江浜まできました。

湖底遺跡が発見されてます。

この沖合ですが、私の小学生の頃は、よく泳ぎに来てました。

そして、もっぱらシジミ獲りに励んでました。

しかし、今はとても泳げるような状態ではありません。

もちろんシジミもいないと思います。

この湖岸道路は、びわ湖1周サイクリングのコースになってます。

通称「ビワイチ」。

今朝も早くから自転車とすれ違いました。

もうすぐ、起点です。

そして、到着。

この間、6.5キロあります。

地図では、ここです。

安曇川の分かりやすい三角州の北側です。

というこで、急に涼しくなり、RUNも快適でした。

ちょっと頑張った16.08キロでした。