goo blog サービス終了のお知らせ 

もりのぼたもち

釣り、健康ランニングとお城巡りを楽しむアラ還おじさんです。
何事にもドンマイ!の気持ちであちこち出かけています。

明石海峡大橋 ~ 大鳴門橋 渦の道

2017年03月08日 | 旅行

今日は職場の若手3人と一緒に四国へ行ってきました。

まずは、その1 橋です。

実は、2月に行く予定でしたが、大雪で延期。

そして、本日となり、またまた朝から雪で高島市にも警報が出る始末。

しかし、結果的には大事なく助かりました。

そんな寒い日に出かけました。

朝の7時に集合し私の車で出発。

途中、湖西道路の渋滞や名神の京都東ICまでの渋滞なので、予定が遅れちゃいました。

それでも、名神に乗ってからは実に快調。

そして、何度通っても感動の瞬間。

トンネルを抜けると、明石海峡大橋でした。

淡路島へ渡ってから、淡路SAで休憩。

ちょっと予定より遅れ気味なので、先を急ぎます。

続いては、四国につながる大鳴門橋。

ここのインターで下ります。

そして、訪れたのが「渦の道」。

説明の通り、橋桁に作られた海上遊歩道で、歩いて渦潮の上まで見に行けます。

ちなみに今日の渦巻く時間の予想。

私たちが到着したのが、だいたい10時半頃でした。

それでは、入場料510円を支払い進みます。

上を車が走っていて、ガタンゴトンと振動の音が響きます。

そして、下は海。

途中、こんなガラス面があり、下が覗けます。

こんな感じで、実のところ、ちょっと怖い。

渦潮を見る観潮船も出てました。

ということで、明石海峡と鳴門海峡を渡り、四国徳島へ来ました。

この後は、お城とラーメン。

それはまた、明日報告させていただきます。

結構な距離を走ったので、疲れました・・・。