goo blog サービス終了のお知らせ 

主鉄写日記

鉄道を中心にデジタル写真を楽しむ
私、bigwest_1965の写真ブログです。

4年ぶりの名鉄 撮り・乗り・見るで鉄分補給満喫!②

2025年03月27日 18時00分00秒 | 名古屋鉄道

前号からの続きです。

 

岐阜駅前の散策を終え、コンビニでアルコール・軽食を購入して“パノラマsuper前面展望席最前列”乗車に備えます。

今回は好天!

前回は降雨での乗車だったのでリベンジを果す為の乗車ですのでワクワク感は絶頂へ!

 

しかし、名鉄岐阜駅へ向かうと・・・、何か雰囲気が変だ!!

駅構内には殆ど人気が無く多くの名鉄職員の姿が目に付く有様。

 

“人身事故”発生による運行見合わせです。

 

名鉄職員による運行見合わせと振替輸送の案内がされていますが今回は名鉄の撮り・乗りが目的の旅です。

そのまま運行再開まで待とうかと思いましたがこの時点で“パノラマsuper前面展望席最前列”の旅は消滅!

 

好天での“パノラマsuper前面展望席最前列”乗車の後は豊橋で『豊橋カレーうどん』というものを食べてみる!という

予定を組んでいましたので止むを得ずJR線の振替輸送を利用し豊橋へ向かう事にしました。

 

振替輸送で急遽乗車したJR東海。

こちらも恵まれた線形を活かした快速度は名鉄線に劣らず中々のものでした。

 

予定していた時間よりも少々遅れて豊橋に無事到着!

 

『豊橋カレーうどん』

 

とろろご飯の上に何故か?カレーうどんが・・・!

という豊橋カレーうどんを食べてみましたがマイルドなカレーととろろのやさしさの組み合わせが絶妙!

またウズラの卵も良いアクセントとなっていてこれは有り!といった美味しさでした。

 

 

お腹を満たした後は翌日の天気がイマイチという予報を信じて『撮り』鉄分補給へ向かいます。

 

実は前回の“パノラマsuper前面展望席最前列”乗車時に「ここは撮影に良いポイントかも?」と思っていた

ポイントが有りその場へ向かいました。

 

駅から歩いて15~20分程の距離でしょうか?

 

目指す場所付近が見えてくると何と!

そこには10~15人程の同業者がカメラを構えているじゃないですか。

 

平日というのに・・・「やはりここは有名なポイントなんだな」と思いつつカメラを取り出し準備します。

 

狙いはやはり現在の名鉄看板車両である“パノラマsuper”1200系ですね。

 

残念ながら特別車のみで組成された1000系時代は未体験なのですが個人的には現行カラーの方が好みですし

一般車との混結編成というのも名鉄らしく感じて良いと思います。

 

今回は好天での乗車を果す事が出来なかった“パノラマsuper”ですがせめて“撮り”の方はモノにしたいと

先着の同業者の方々の隙間からカメラを構え“パノラマsuper”を狙います。

 

1200系“パノラマsuper”

 

前回の名鉄出撃時はいわゆる“駅撮り”でしたが今回は緩曲線のポイントでその姿を補足する事が出来ました。

時間的には一番良い時間から少し過ぎた感じですが中々写欲をそそる場所ですね。

 

 

2200系

 

こちらは特別車+一般車の組み合わせとして本線系統の主力となる2200系。

空港特急として名高いミュースカイ2000系に類似していますが愛称は無いようです。

 

最初は車体幅の狭さから来る前面の面長感からそれほど格好良く思えなかったのが本音ですが

その快速ぶりを数度体験すると不思議なもので好意を感じてしまうものなんですね。

 

もう少しワイドな画角で“パノラマsuper”を捉えたいので光線状況の悪化は覚悟しつつ待ちます。

 

1200系“パノラマsuper”

 

もう少し(2時間程?)撮影が早ければベストな光線状況で撮影出来たかも知れませんがまずは満足です!

 

せっかくなのでもう少し名鉄撮りを堪能します。

 

3500系

 

名鉄らしいフォルムを持つ3500系。

よそ者としては古い一般車なら6000系辺りに食指を伸ばしがちなんですがこの辺りの車両にも少しづつ魅力を感じるようになりました。

 

 

そして前記事でご紹介した・・・

9120系

 

最初、ファインダー越しに見て「あぁ~っ、新型の2連の増備か?」位の感じで撮っていたのですが

よく見ると真ん中に貫通扉が配置され9100・9500系とイメージが違います。

 

その時、ハッと思ったのがこの撮影者の数はこの新形式車の試運転を撮りに来ていたんだ!という事です。

だから平日にも拘わらずこれだけの撮影者が居たんじゃないかと思います。

 

新系列の試運転目当ての名鉄ファンに私の様な1200系を狙うよそ者・・・が居た撮影現場からのリポートでした!!!


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 4年ぶりの名鉄 撮り・乗り・... | トップ | 2025年 桜としまかぜ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

名古屋鉄道」カテゴリの最新記事