主鉄写日記

鉄道を中心にデジタル写真を楽しむ
私、bigwest_1965の写真ブログです。

人気も注目度も高いゼロロク・ニーナ  ~EF66 27号機~

2015年06月24日 20時00分00秒 | JR貨物

本日の夕刻、EF66 27号機ニーナが東海道を下るという情報を得ました。

予めダイヤが判り、それも休日ならばそれなりの場所でカメラを構えたいのですがそうはいきません。

とりあえず自宅から近い場所で出来るだけ順光で狙えそうな場所でニーナを待ちました。

 

情報を得てカメラを持ち出したのは私だけでは無い様で既にこの場所には6人程がカメラを構えてました。

 

OLYMPUS OM-D E-M10+M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R

Avモード  f5.6  1/800sec   ISO200   (89mm)


待避線からゆっくり動き出したニーナ。

その精悍なマスクを強調すべく絞りは出来るだけ開けましたが

お手頃ズームレンズでありながら十分なシャープさの画像を得る事が出来ました。

 

出場直後の様なピカピカ状態と言う訳には行きませんが汚れまくった

貨物牽引機が多い中でこれ位美しければ十分です。

 

せっかくなので後追いでニーナの一部分を切り取ってみました。

OLYMPUS OM-D E-M10+M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R

Avモード  f5.6  1/640sec   ISO200  (123mm)  ※Raw現像時にコントラスト・トーンカーブ・トリミング調整適用


撮れた写真は味気無かったのでRaw現像でニーナの特徴的な部分を強調してみました。

国鉄時代と変わらないシルバーの運転台窓枠やステンレスの飾り帯。

そしてナンバープレートを取り巻く逆三角形のマークを持つ唯一の機体である27号機。

 

国鉄形最強電機の生き証人とも言えるニーナの最後の活躍からは本当に目が離せません。





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再びニーナに逢えた!  ~EF66 27号機~

2015年06月14日 18時00分00秒 | JR貨物

運用から離脱、このまま廃車か?と一時期噂の有ったEF66 27号機、ニーナですが

広島車両所で全般検査を終えて今月の3日に出場しその後再び活躍を再開しました。

 

本日の昼頃にこちらを通過する事が分かり曇り空の下ですが

ピカピカになったニーナの姿を捉える事が出来ました。

 

PENTAX K-3+SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO

TAvモード  f7.1  1/1000sec   ISO400  (190mm) 

 

恐らく今回が最後の全検となるでしょうが再びニーナの勇姿に逢えて嬉しく思います。

ピカピカの車体もじきに汚れてしまうと思いますが最後まで元気に走り通して欲しいですね。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

This color brings back memories.  ~南海7000系・10000系~

2015年06月13日 19時00分00秒 | 南海電鉄

今年、創業130周年を迎える南海電鉄は「懐かしの緑色」の特急サザンの運行を本日から開始しました。

今秋運行を終える7000系4連とペアを組む10000系4連をグリーン基調の旧塗色に復刻し

『創業130周年』のヘッドマークを掲出しての特別運行です。

 

OLYMPUS OM-D E-M10+M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R

Avモード  f6.3  1/1000sec   ISO200   (150mm) 


年寄りだ!懐古趣味だ!と言われても構いません。

やはりこの色の方が10000系、いや『サザン』らしいと思います。

写真を見ればお解りだと思いますが一般汎用車と料金が必要な車両が違うカラーリングとなってます。

鉄道ファンからしてみれば色・形の違いが一目瞭然の異形式が併結して走る所に大きな魅力を感じるのです。

 

それでは反対側の一般車、7000系を見てみましょう!

OLYMPUS OM-D E-M10+M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R

Avモード  f6.3  1/1250sec   ISO200   (74mm) 

 

“この色、懐かしい!”

懐かしの緑の濃淡カラーは関西私鉄らしい無骨なスタイルをより一層引き立てています。

 

ジャンパ栓やクーラーキセの形状、片開き4扉の車体を持つ7000系の魅力、渋さがこのカラーで

倍増されたと言っても過言では無いでしょう。

 

ちなみに現行塗色の7000系も撮影出来ましたのでどの様に違うか?並べてみましょう。

OLYMPUS OM-D E-M10+M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R

Avモード  f6.3  1/1000sec   ISO200   (74mm) 


既に見慣れた現行の南海カラーですがこうして見較べるとやはり違和感が有ります。

例えは悪いですが年配の女性が厚化粧で若い子に対抗している様な感じですね。

 

梅雨時に運行初日を迎えた訳なんですが、運良く?の中休みで午前から昼過ぎまでは太陽が出ていましたので

旧塗色の編成を綺麗に撮る事が出来ました。

『南海電鉄創業130周年&さようなら7000系記念企画 』という特別な企画を

実施してくれた南海電鉄に鉄道ファンの一人として感謝の気持ちを送りたいと思います。

 

《おまけ編》

今年、開創1200年を迎える世界遺産・高野山。
これを記念して、南海電鉄では特急こうや 高野山開創1200年特別仕様」を期間限定で運行しています。

今日はその中から30000系“こうや”を撮る事が出来ました。

OLYMPUS OM-D E-M10+M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R

Avモード  f6.3  1/1000sec   ISO400   (62mm) 


“りんかん”の11000系を併結しています。

こういった特別なカラーリングも楽しいですが30000系に関してはオリジナルの

赤白カラーが一番似合っていると思います。

でも今の南海は多彩で被写体としては面白いかも知れませんね。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『花火』と言う名の紫陽花

2015年06月08日 22時00分00秒 | 花・植物

梅雨が来ると目に付くのは紫陽花。

色や形は様々で被写体として楽しめる存在ですね。

 

OLYMPUS OM-D E-M10+M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R

Avモード  f18  1/50sec   -1.3EV   ISO200   (62mm)    ※アートフィルター適用

 

星型の花弁が印象的な紫陽花。

『花火』という名前らしいです。

 

アートフィルターと多重露光で

自分なりに花火をイメージして撮りました。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする