主鉄写日記

鉄道を中心にデジタル写真を楽しむ
私、bigwest_1965の写真ブログです。

初めてのカワセミ遭遇、そして撮影成功!

2017年02月12日 22時00分00秒 | 動物

特に鳥類に興味が有る訳では無いのですが写真撮影を趣味にしていると

カワセミの写真を目にする事が有ります。

私は鳥類の生態に詳しくなくどこにそのカワセミが居てどうすれば見る事が出来るのか?

さっぱり分からない為にカワセミの撮影どころか見る事すら諦めていましたが

知人がかなり近い距離でカワセミに遭遇し撮影に何度も成功していますので

その知人を頼って今回、初めてカワセミを見る事ととりあえず撮っただけという

そんなレベルの写真ですが初めての撮影に成功しました。

 

Panasonic LUMIX DMC-G7+LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm / F4.0-6.3 ASPH. / POWER O.I.S.

Avモード  f6.3  1/1600sec   ISO400   (400mm) 


知人がカワセミを発見、私を呼びに来ました。

慌てて駆け出してそのカワセミが居る場所に近づきます。

少し緊張しながらレンズを向けてシャッターを切りました。

これが私の初カワセミ写真です。


この後、このカワセミ君は飛び立ってしまいましたが再び知人がこのカワセミを見つけてくれました。

いやぁ、本当に有り難い事です。

 

そうなるとさっきよりもっと大きく撮りたいという欲望が沸々と沸いて来ますが

無理して近づけばまた逃げられる不安が有ります。

 

Panasonic LUMIX DMC-G7+LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm / F4.0-6.3 ASPH. / POWER O.I.S.

Avモード  f6.3  1/1600sec   ISO400   (400mm)   ※トリミング適用


もっと大きく撮りたいという願望が有りますが無理して近づけば

また逃げられる不安が有ります。

今回用意したレンズは400mm。

マイクロフォーサーズ規格なのでいわゆるフルサイズフォーマットだと超望遠域の

800mmに相当しますがそれでも小さなカワセミにはまだ少々届かず

自分の求めるフレーミングの近づける為に少しトリミングしています。

 

初めて見たカワセミ。

なる程、あの美しい青さに魅せられてカメラのレンズを向けて

追いかけたくなる気持ちが少しだけ分かった様な気がしました。

もちろん大砲と呼ばれる機材を投入出来る余裕は有りませんので深入りはしませんが

またいつかあの小さく青く輝くカワセミを撮ってみたいと思います。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする