主鉄写日記

鉄道を中心にデジタル写真を楽しむ
私、bigwest_1965の写真ブログです。

富山を走るダブルデッカーエキスプレス ~富山地鉄10030形~

2014年01月27日 23時50分00秒 | 富山地方鉄道

昨年の2月、初めて富山地方鉄道へ撮影の為に訪れました。

主たる目的は引退直前の京阪旧3000系のかつての仲間である富山地鉄10030形に会う為でした。

一時は全ての編成が富山地鉄の新色に塗られた10030形ですが京阪を走る最後の旧3000系編成の

引退が決まってから富山地鉄の粋な計らいか?10033+10034編成が京阪特急色で甦りました。

昨年2月の記事でその勇姿を掲載しましたが昨年引退した京阪旧3000系のDD(ダブルデッカー)車が譲渡され

その京阪特急色の編成に組み込まれて『アルプスエキスプレス』(元・西武5000系)に続く

富山地鉄の看板特急車となる『ダブルデッカーエキスプレス』としてデビューしました。

となれば京阪旧3000系の大ファンの私としては今年も富山を訪れない訳にはいきません。


富山に到着した1月26日は朝から小雨が降っていて時折りみぞれ交じりの状態です。

PENTAX K-5+smcPENTAX DA17-70F4 AL[IF]SDM

Avモード  f4.5  1/400sec   ISO2500  (58mm)

 

撮影データーからも分かると思いますがISO2500でも1/400秒が精一杯の天候でしたので

とりあえず高画素化されて高感度時の写りに不安の有るK-3は置いといてK-5で撮影しました。

特急運用時には“鳩マーク”の「特急」表示が出ると聞いてましたが悪天候で出すのが表示を出すのが面倒だったのか?

理由は定かではありませんが「特急」表示は掲出されていません。残念です。

 

この後、移動して他の撮影ポイントで地鉄オリジナル車の14760形や

16010形(アルプスエキスプレス)を撮影しましたが幾分弱まったものの止まぬ雨の為に、先程撮影した

10030形の写真同様、納得出来る写真は撮れませんでした。

PENTAX K-3+SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO

Avモード  f8  1/640sec   ISO1250  (190mm)

 

少し雲が薄くなり明るさも増しましたのでK-3の登場ですがそれでもISO1250の設定です。

K-3の自然な解像感はとても魅了的です。使うほどに操作性と画質の向上を痛感します。

写真の旧塗色の14760形ですが個人的には雷鳥カラーの地鉄旧塗色は渋くて好感を持っています。

10030形もそうなのですが未だ黄色+緑色の地鉄新塗色は好きになれません。

 

今回、ダブルデッカーエキスプレスと同じく何とか捕獲したかったのが

アルプスエキスプレスと称される16010形の第2編成です。

もちろん狙うのはフル編成で運行される3両バージョンです。

1月10日以降の休日は3両で運行と地鉄のHPで明示されていましたので

確実に3両編成のアルプスエキスプレスの撮影が出来るのは日曜日の

今日しか有りませんがこの天気、残念です。

先程撮った14760形の画像をチェックしましたがK-3でもISO1250なら

まったく問題無さそうなのでアルプスエキスプレスはK-3で狙う事にしました。

PENTAX K-3+SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO

Avモード  f8  1/640sec   ISO1250  (190mm)

 

K-5より明るく大きくなったファインダー像はこんな日の撮影でも快適に被写体を見て撮影する事が出来ました。

西武時代に見る事も乗る事も出来なかった「レッドアロー」でしたがかつて憧れていただけに感動です!

 

翌日の1月27日は昨日と打って変わって殆ど雲の無い好天となりました。

ロケハンをして幾つか見つけたポイントからここだ!と思える場所でダブルダッカーエキスプレスを待ちます。

その前に試し撮りで捉えた14760形の写真です。

PENTAX K-3+smcPENTAX DA17-70F4 AL[IF]SDM

Avモード  f6.3  1/1250sec   ISO250  (58mm)

 

やはり天気が良いと車両も映えますね。今回の撮影で初めてDA17-70をK-3で

試しましたがK-3とのマッチングも良い様です。

前にも述べましたがローパスフィルターレスがもたらすシャープ感は素晴らしく

K-5やK-rと違ってEXシャープやFシャープの必要性は感じません。

こうなると好天下で撮るダブルデッカーエキスプレスが待ち遠しいです。

 

PENTAX K-3+smcPENTAX DA17-70F4 AL[IF]SDM

Avモード  f6.3  1/1000sec   ISO250  (43mm)

 

待っていたのは宇奈月温泉行きの特急です。冬季仕様の為にスカートが撤去されているのは残念ですが

やはり良いスタイル、良いカラーですね。“鳩マークの”「特急」表示もOKです。

ジャンパ栓のホースやワンマン表示も無くなりスッキリしたのも嬉しいです。

この後、いよいよ今回の撮影の集大成として宇奈月温泉で折り返して来るダブルデッカーエキスプレスを待ちます。

 

K-3+SIGMA APO 50-500 F4.5-6.3 DG OS HSM

Avモード  f8  1/1000sec   ISO400  (140mm)

 

背景の雪化粧した山を活かす為に圧縮撮りです。換算200mm少々なのでAPO70-300でもOKなのですが

今撮影でのラストカットという事で“BIGMA”の登場です。狙った通りのカットが撮れて大満足です。

まるでかつての新ビスタカー10100系を彷彿させる3両のダブルデッカーエキスプレスは京阪時代の8両編成よりも

特別感が凝縮された感じがして何だかとても渋く見えます。

地元、京阪電鉄の線路から旧3000系が消えて空虚感一杯の思いを抱いていましたが

今回ダブルデッカーエキスプレスの勇姿を見て大きな安堵感に包まれました。

出来ればまた今回とは違う季節にこの富山の自然溢れる風景と

京阪特急色のダブルデッカーエキスプレスの写真を撮りたいと思います。 

 


コメント (6)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続、ハイパワー・ロコ  ~EF200形 電気機関車~ 

2014年01月22日 20時30分00秒 | JR貨物

記事のタイトル通り今回もEF200を撮影しました(笑)。

ただ今回はK-3にBIGMAことSIGMA APO 50-500 F4.5-6.3 DG OS HSMを付けての撮影です。

 

PENTAX K-3+SIGMA APO 50-500 F4.5-6.3 DG OS HSM

Avモード  f8  1/500sec   ISO400  (330mm)

 

運良くEF200の撮影時は陽が射してくれて穏やかな陽気を感じさせてくれる写真に見えますが

この時、冬の強い寒風が吹き荒れ長い鏡胴を持つBIGMAは風に煽られ手持ち撮影でフレームを維持するが大変でした。

でも、K‐5より明るく見易くなったファインダーと手ブレ補正“OS”に助けられて何とか撮影する事が出来ました。

さて、今後もEF200の撮影は『続々』と続くのでしょうか?

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイパワー・ロコ  ~EF200形 電気機関車~

2014年01月19日 19時00分00秒 | JR貨物

貨物列車の運行情報を載せているサイトで『EF200』の文字を見つけました。

元来、貨物列車に関して疎く知識も殆ど無い私ですが6000kwの出力を誇るEF200が登場した時は驚いたものです。

ところが地上設備が伴わず、その大パワーを持て余しながら運用に就いているのが現状です。

僅か1両の製作で消えていったEF500よりはマシですがこちらも21両が製作されただけで

現在は後継機のEF210が主力となり、ある意味不運な存在の機関車と呼べると思います。

そのスタイルは機関車ファンでは無い私から見ても格好が良く、EF210よりも遥かにバランスが良いスタイルだと思います。

 

EF200牽引の列車通過時刻まで僅かに30分。慌ててカメラを持って出掛けました。

PENTAX K-3+SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO

Avモード  f8  1/400sec  ISO400  (300mm)  ※トリミング適用

 

複々線区間にやって来たEF200牽引の貨物列車。

35mm判で換算450mmのレンズと言ってもこの様な場所ではまったくの力不足です。

この写真はK-3の24MPという画素数を活かし横位置で撮影している写真を大トリミングして

縦位置に仕立て直したものです。シャープネス処理もカメラの標準設定のまんまですが

なかなかの解像感を保っています。

フレーミングを整える為のトリミングは個人的には良しとはしない私ですが

このレベルの画質が保てるのなら焦点距離不足を補う為のトリミングとして十分使えそうです。

 

PENTAX K-3+SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO

Avモード  f8  1/500sec  ISO400  (150mm)

 

引き寄せて更にもう1カット撮影。K-3のAFはしっかりとEF200に喰い付いてくれました。

改めて細部をみるとコストダウンの影響が見え隠れするEF210と違ってしっかりとデザインされていると感じます。

シングルアームパンタグラフひとつを見てもその形は最強機関車らしいデザインです。

貨車そのものまでに興味が沸くほど貨物列車にハマってはいませんがその編成の先頭に立つ

機関車の力強さ、逞しさには少しづつ魅力を感じる様になりました。

 

 

PENTAX K-3+SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO

 

Avモード  f8  1/640sec  ISO800  (300mm)

 

とりあえずの貨物列車撮影という事で近場でのお気楽な撮影が続きましたが今年は今までの旅客列車に平行して

貨物列車の撮影頻度も増やして行きたいと思います。

 

 

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PENTAX K‐3の試し撮り

2014年01月14日 21時00分00秒 | JR貨物

前回に続き今回も貨物列車です。

と言っても今回は新たに購入したカメラ、PENTAX K‐3の試し撮りという事でAF性能を試しながらの試写です。

残念ながら今回の軽く試した感じでは今まで使って来たK‐r、K‐5とAF性能の大きな差は見い出せませんでした。

ただ24MPという画素数とローパスフィルターレスにより向上した画質を感じる事は出来ました。

PENTAX K-3+SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO

Avモード  f8  1/400sec  ISO400  (300mm)

 

曲線で編成が途中で見えなくなり貨物列車を撮るのに適した場所ではないのですがあくまで初めて使う

カメラの試写という事でご容赦下さい。

まずはデフォルトの状況でカメラ任せでの撮影です。若干オーバーの露出になってしまいましたが

期待のK‐3から出て来た画像はシャープネス処理に頼らない精細感とまるで今まで使っていたカメラで撮った

画像から一枚薄いベールを剥ぎ取った様なクリアさを感じる事が出来ました。

デジタル写真に関して詳しくないので偉そうな事は言えませんが鉄道車両を撮るという用途には

このシャープさ、クリアな感じはバッチリではないでしょうか?

 

PENTAX K-5+SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO

 

Avモード  f8  1/500sec  ISO400  +0.7EV  (300mm)

 

続いては逆光ですがEF210 141号機を縦位置で連写しAF追従状況を試しました。

この状況では今までのK‐r・K‐5では逆光とヘッドライトの眩惑の影響を受けてAFが迷走するケースが

多かったのですが、我がK‐3は真ん中の測距点+セレクトエリア拡大〔拡大範囲は8点(S)〕で

見事に悪条件の中、EF210の前面に喰い付いてくれました。

また設計年次が古いSIGMAのAPO70‐300なので通常こんなケースだとフレアの影響でかなりコントラストが

低下する事が多いのですが驚く様なヌケを感じさせてくれる画像で驚きました。

 

次回、K‐3を持ち出して撮影出来る日がとても待ち遠しいです。 

コメント (6)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初めて撮った貨物は無積載列車でした

2014年01月06日 22時00分00秒 | JR貨物

今年の撮り初めはJR四国の8000系特急形電車でしたが今日は貨物列車の初撮りです。

狙って撮影した訳では無く、たまたまJR琵琶湖線を利用していた時に列車線に通過列車がやって来るという

ホームでの表示を見かけたのでカメラを取り出してしばし待っていたのです。

 

遠くにヘッドライトが見えて来ました。

低い位置にライトが点り、薄いブルー系統のカラーなのでJR貨物色をまとったEF66の様です。

電車より遥かに長い編成なので少しワイド気味にレンズをセットしファインダーを凝視します。

「ん・・、むむっ?・・・、ええっ??」

何とEF66の116号機に牽かれているコキ(コンテナ車)は全て空(から)の無積載という状況です。

PENTAX K-5+SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO

Avモード  f8  1/250sec  ISO400  -0.3EV  (150mm)

 

呆気にとられた私はファインダーの中のオール空のコキ編成に気を取られ、編成の周囲がスカスカの状態で

1枚シャッターを切るのがやっとでした。

まったく迫力の無い単なる記録写真で終わってしまいましたがこんな列車も有るのですね。

年明けで荷主から出る荷物が無かったのか?貨車の回送だったのか?

オール空の理由を知る由も無いですがこんな列車が走るのも貨物列車の魅力かも知れません。

 

今年は少し貨物列車撮りの機会を増やしてみようと思います。

コメント (6)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初撮りは予讃線を駆ける銀色の矢  ~8000系 しおかぜ~

2014年01月03日 18時20分08秒 | JR四国

今年の初撮りはJR四国の8000系『しおかぜ』です。

気動車王国とも言える四国にあって唯一の特急形電車です。

非貫通型先頭車は新幹線電車を除くと正に在来線ナンバーワンの“流線型”と言える形状をしています。

JR四国の主力特急形気動車2000系と同じく足回りには制御付き振り子装置を備え

こちらも急曲線を物ともしない韋駄天ぶりを見せます。

 

Panasonic LUMIX DMC-FZ200

Avモード   f4   1/2000sec   ISO100    -0.3EV   (13mm)

 

今回は出先からの記事投稿となりますので画像はカメラからの撮って出しのJPEG画像をリサイズしたものとなります。

インカーブに架線柱が無いすっきりしたポイントを見つけました。

実は今回が初めての予讃線撮影の為に少ない時間で撮影ポイントを探しながらの撮影でしたので

この様な場所に出会えてラッキーでした。

欲を言えば足回りに掛かる線路脇の枯れた雑草が邪魔なんですが

車両基地で形式写真を撮っている訳でも無いのでこの位は笑って済ませましょう。(笑)

 

K-r+SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO

Avモード  f7.1  1/800sec  +0.3EV  ISO400  (100mm)

 

『しおかぜ』という列車名なのでせっかくなら海岸線でのカットも狙いたかったので海沿いに車を走らせてポイントを探しました。

斜光気味で編成側面が影になる場所でしたが短時間で他のポイントを探す余裕も有りませんでしたので

この場所で上りの『しおかぜ』を待つ事にしました。

撮って出しのJPEGで納得出来る画像にする為に設定を色々変えてみました。

カスタムイメージは「風景」。コントラストが低い状況なのでコントラストと彩度のパラメーターをそれぞれ+1段上げました。

そしてシャドー補正を+2段効かせて何とかこの状況下で納得出来る画像が出来たと思います。

 

今年もこの撮影を皮切りに色んな鉄道車両を沢山楽しんで撮影したいと思います。

 

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も宜しくお願い致します!

2014年01月01日 00時48分52秒 | 富山地方鉄道

2014年 新年明けましておめでとうございます。

 

昨年、弊ブログへお越し頂きました皆様ありがとうございました。

本年も宜しくお願い致します。

 

K-5+SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO

マニュアル  1/640sec  f9  ISO160  (133mm)     ※2013年2月28日撮影

 

昨年は幼い頃から馴れ親しんだ京阪旧3000系が引退しました。

その最期の勇姿をカメラに納めようと2012年から2013年の春までは京阪旧3000系の撮影が中心となりました。

また他社譲渡された旧3000系にも会いたくなり、初の富山地鉄の撮影にも出撃する事が出来ました。

 

今年はどんな写真を主に撮るのか?

毎年馴染みの有る車両達が次々と引退して行くのでこのままではいずれ興味の有る被写体が消滅してしまいそうですが

これからも主写日記の「鉄道」が中心なのは変わらないと思いますので鉄道を主に色々な被写体と向き合って

写真撮影の趣味を継続したいと思います。

コメント (10)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする