BHKにようこそ

FC東京好き(サッカー&バレー)の元雑誌編集者で現在はテレビ番組記者。仕事よりも東京優先なライフスタイル謳歌中。

来年も久留米へ

2012-10-31 23:47:31 | Weblog
今日は久々にお昼休みくらいはしっかり取れるくらいの時間ができました。このところ新聞もまともに読んでいなかったので、週明けくらいからの分をさっと流し読み。すると記事の一部に見たことのある写真が掲載されていて、よく読むと福岡県の久留米にラーメン横丁なるものが出来るという記事。
しかもその写真が今年7月に行った「モヒカンらーめん」で、なんでも今年の8月に2号店が出来たそうな…。この記事読んでたらまた来年も鳥栖戦のときに行きたくなっちゃいましたね。

残業過多

2012-10-30 01:37:43 | Weblog
このところの多忙のため連日残業で帰りが遅くなってます。今日も自宅に帰ってきたらもう日付が変わってる時間に。自宅最寄り駅に着いて安めの晩飯を購入、といってもやってる店といえばコンビニか牛丼屋かオリジン弁当くらいしかないしねぇ。
そんな忙しい中ですが来週の名古屋行きを強行すべく例の作戦を実行に移そうと思います。さぁまた会社に嘘でもつくか。

町田、土俵際で粘る

2012-10-29 01:51:42 | サッカー
J2は本当に大詰め。残り2試合となってプレーオフ争い、降格争いともにまだ全然分からなくなってきました。
昨日行われた第40節、自動昇格の2位争いと6位までのプレーオフ争いでは、2位の京都が敗れ3位湘南、4位大分、5位横浜FC、6位千葉が勝利と再び差が縮まりました。逆にプレーオフ圏内を目指すミドリはアウェーで惨敗(徳島ナイス)。千葉との直接対決に敗れた山形も厳しくなりました。「栃木×松本山雅」は栃木が勝って、これで9位栃木より下の10位以下のチームに昇格は無くなりました。
こうなってくるとプレーオフ準決勝(11/18)は3位、4位のホーム開催なので、湘南、横浜FC、千葉が3、4位になれば観に行けるかも。
さて一方の降格争いでは「町田×岐阜」の裏天王山ではあとが無い町田が辛くも勝利。負けたら最下位が決定という大一番で粘りを見せましたね。さらに富山、鳥取も勝てば残留決定でしたが、ともにホームで勝ち点1すら取れずに敗戦。こちらも最終節までもつれそうな感じ。
でも今季のJ2はプレーオフとJFL降格が加わって、本当に上位も下位も最後まで楽しめる仕組みになりましたね。

第146回天皇賞(秋)

2012-10-28 02:16:18 | 競馬
10月28日(日)東京11R
◎:⑬ダークシャドウ
○:④フェノーメノ
▲:⑥ルーラーシップ
△:①⑤⑪⑭⑮⑯

・3連単、軸2頭マルチありで
④⇔⑬→①⑤⑥⑪⑭⑮⑯ 計42点

人気上位馬に5戦5勝の⑯と菊花賞を蹴ってこちらに回ってきたダービー2着馬④の3歳馬が2頭。そしてこのレースの前哨戦ともいえる毎日王冠でも⑯と⑪の3歳馬2頭が1、2着と今回出てきた3頭の3歳馬はいずれも怖い存在。
しかしここは堅実味のある⑬を本命に推す。東京コース6戦5勝2着1回と抜群の安定感は強力3歳馬相手でも十分に通用するはず。
相手は3歳馬の中から④を。こちらも東京コースに実績があり、距離適正を見て天皇賞に回ってきたからには自信ありと見た。
だた明日の天気がレース時間ごろには雨予報とのことなので、そうなるとGⅠ馬の⑥や⑮あたりも気になるのだが、いずれも休み明けが微妙なところで△まで。

札幌戦

2012-10-27 23:45:37 | 女よりも仕事よりも…
お金があれば是非とも欲しいんだけどなぁ…。



降格が決まったとはいえ、札幌サポもけっこう入りましたね。



徳永の200試合出場記念の花束贈呈。これからも頼みますよ。



試合は前半から東京ペース。開始直後のルーカスのシュートは惜しくもポストでしたが、セットプレーの流れからヒョンスがヘディングシュート。



これが決まって東京が先制!



さらにその後も攻勢。素晴らしいパス交換から最後は草民がシュートもGK正面に。



札幌のDF陣の寄せが甘いのか、今日はよくパスが繋がり久々に前線が躍動。



それでも何度か危ないシーンもありましたが、権田を中心にゴールを許さず。



前半は1-0で終了。なんとか早めに追加点を取りたいね。



なんて思ってたら後半始まってあっという間に草民のシュートで追加点。



今日は梶山ものびのびとプレーしてましたね。普通ならなんでシュート打たないんだ、って罵声が飛ぶようなゴール前のシーンでも、決定的なパスで魅せてくれました。



終始東京ペースの中、ナオが3点目をゲット。



さらにナオがもう1発決めて4-0。



札幌の祐介が途中交代で入ったときには東京サポから祐介コールも。



さらに絶好調のネマがこの日も途中出場ながら、果敢にドリブルで仕掛ける。



そのまま相手DFを交わしてミドルシュート。



これが決まって5-0。



後半アディショナルタイムに徳永のファウルで札幌にFKもシュートは左に外れる。ただこれで徳永にはイエローが。通産3枚目となり勿体ない。



そして試合終了。



降格が決まったあとの2試合で浦和、鹿島を相手に勝ち点4をもぎ取っていた札幌が相手では、また苦戦するかと思いましたが、今日の札幌にはそこまでの強さは見られず。東京の内容が特別良かったという印象はありませんでしたが、終始東京ペースで今季一番の大勝に終わりました。
まぁあれだけパスが繋がるシーンが多かったということは、札幌のDF陣が甘かったというだけで、多少は自信を深めても良いとは思いますが、過信は禁物でしょう。とりあえず残り4試合、1戦1戦を大事に戦っていってもらいたいですね。

最近入り浸り

2012-10-26 23:31:09 | 飽くなき食への追求
近頃はよく人形町で昼食を摂ってますが、今日もまた人形町にある今年4月にオープンしたという「航」へ行ってみた。



トッピング全部入りの“航らーめん”を。



スープはかなり濃厚。でも中太麺との相性はかなりイイ。メニューの裏に書いてありましたが鳥取、大山鶏や魚介を使ったというスープもそうですが、その鶏のチャーシューがかなり美味かった。



本来はつけ麺用ですが、濃い目のスープに付け足して全部完食。この界隈のお店は何軒か行きましたが、「やまらぁ」と並ぶくらい美味しかったですね。

来月から仕事増加

2012-10-25 23:32:41 | Weblog
11月から新しい仕事が増えることが決まって、今その準備作業でちょっと忙しい時期が続いております。その仕事が決まると、おそらく今後は水曜にアウェーで東京の試合がある場合は、もう有給が取れなくなる可能性大。よって来月7日の名古屋戦は行けるかどうか微妙になってしまいました。
今季はACLの海外4試合以外はすべて観戦してるので、自分としてはなんとかして名古屋行きを模索中。この新しい仕事が決定する前からチケットも名古屋の宿も獲っておいたので、いざとなれば仮病を使ってでも職場を早退して名古屋まで行くつもりです。
しかしただでさえ仕事は増えても給料は上がらずの今の仕事。唯一休みが普通に取れることだけが救いで我慢して働いてきたのに、もうそれが出来ないとなると俄然やる気がなくなってきました。あ~他の部署に異動してぇ~。

人形町に再訪

2012-10-24 23:32:46 | 飽くなき食への追求
今日のお昼は以前食べ損ねたものを食べに人形町の「963+」へ。



PM1:30以降じゃないと頼めないメニュー“元祖玉そば”のためしっかりその時間に合わせて入店。



これがその“元祖玉そば”です。



マヨネーズのかかった玉そばはまるでお好み焼きか、焼そば一平ちゃんのよう。これをよ~くかき混ぜてから実食。中身は生卵が2個とキャベツ、あとベビースターのようなパリッとした食感のものも。ただちょっとお酢が利いていてすっぱさも感じる。まぁ不味くはなかったけど、それほど期待してたものでもなかったね。

SAGAWA SHIGA FC活動停止

2012-10-23 23:54:29 | サッカー
やはり事前の噂通り、JFLの強豪SAGAWA SHIGA FCが来年1月31日で活動を停止することが正式に発表されました。これでJFLからまた1つ、そしてJFLでの活動だけでなく天皇杯でのジャイキリをやってくれるようなチーム名が無くなってしまいました。さらに来季に向けて現在在籍中の選手たちはどうなるのか? いずれも高いレベルの選手たちばかりなので、今後の動向も気になるところです。
そして1チームがJFLから退会してしまった関係で、JFLからの自動降格が無くなり、JFL最下位チームと地域決勝第3位との入替戦が発生。このままだとおそらく栃木ウーヴァが濃厚ですかね。
でもこれでまた入替戦、現地まで観に行けそうだな。

J2は甲府優勝

2012-10-22 23:35:17 | サッカー
J2では昨日の第39節で福岡に勝利した甲府が自身初のタイトルでもあるJ2優勝を決めました。中盤までの混戦状態から抜け出し、最後は21戦無敗と現在もその記録を更新中。今季このまま24まで伸ばせるでしょうかね。
しかし永里源気はこれで福岡、FC東京、甲府と3年連続でJ1昇格を体験してるのか。
それに引きかえ2位争いとプレーオフ争いは混沌。さらにここにきての松本山雅の驚異的な勝ち点の荒稼ぎもこれに拍車をかけていて、最後まで目が離せなくなってきた。でもこうやってみると甲府以外のチームはちょっとレベルが低いと言わざるを得ないのかもね。

ラーメン食って帰京

2012-10-21 23:00:48 | 飽くなき食への追求
今回の遠征は、翌日曜の昼までに帰らなければならなかったので、久々の夜バスで帰京。出発までにだいぶ時間があったので、なんば駅前にあったラーメン屋「四天王」へ。



野菜たっぷりの“四天王ラーメン(醤油)”と“チャーシュー丼”のセットを。



野菜が多めでしたが、もうちょっと炒めてもいいかなっていう感じ。チャーシュー丼の味付けもやや薄味。まぁ堅田で食ってからここまで何も食ってなかったので、とりあえず腹だけは満たされました。



ちなみに今回も帰京で利用した夜バスの「VIPライナー」ですが、なんとここでもTポイントが貯まるようになったんですね。

セレッソ大阪戦

2012-10-21 21:20:46 | 女よりも仕事よりも…
滋賀県守山から大阪の長居へ移動。キックオフの30分前にはなんとか無事到着。



一昨年の対戦では夏場で虫に刺され、試合ではボロ負けと嫌な思い出しかなかったなぁ。



森重の出場停止でCBは徳永と秀人。両SBは右に北斗で左は椋原が先発。相変わらずDFラインには不安が残ります。



前半は東京も何本かシュートはありましたが、一向に枠に行く気配なし…。



秀人のヘディングもはるか上。



草民のシュートも勢いなくGKの正面へ。



相手にも決定的なシーンがありましたが、なんとかしのいで前半は0-0で終了。ハーフタイムには、今日の影のMVPとも言えるアイドリング19号だけ青赤姿で登場。最後には「タチバナトウキョー」コールも。



後半開始前に両ゴール裏から茂庭コール。それに応え東京ゴール裏におじぎ。



そしてセレッソ側にもおじぎ。



前半はなんとか耐えた東京でしたが、後半始まってすぐにMF丸橋祐介が強烈なシュート。



これが見事、左スミに決まって先制を許す。



その後もセレッソの猛攻が続き、東京はほとんどノーチャンス。しかし途中交代で入ったネマがまたやってくれた。



アーリアのクロスに巧く合わせ、ゴール右スミにゲット。後半ここまで全くシュートらしいシュートもなかったのにワンチャンスで決めた。



なんとか追いついて1-1。



この日は茂庭とルーカスが何度もマッチアップ。結果的には茂庭に巧く押さえ込まれた印象。



アディショナルタイムには恒例行事化してきたアーリアのイエロー2枚での退場劇が再演。



その後もなんとか粘って結局1-1のドローで試合終了。



後半に入ってからネマのゴールが決まるまでの30分近くは完全に負けゲーム。それをよく追いついてゴールを決めたネマには感謝の言葉しかない。
この日も試合全体を見れば勢いの差は歴然で、セレッソが大部分でペースを握ってた感じ。東京は相変わらずシュートの精度の低さ、パスミスの多さはこの日も改善されずにイライラする展開が最後まで続きました。しかしなんとか勝ち点1だけでも取れたことは今のチーム状態を考えれば上出来か。
まぁドロー決着ということで、茂庭のサービスシャーもやってくれたし、アイドリングのイベントも双方痛み分けという感じで、イベント自体は無事に収まったんじゃないかな。
まぁこの試合を観る限りはこの先も期待はあまり持てません。悲しいかな、とても残り全部勝ってACLとか言える状態でないことだけは確かですね。

JFL・SAGAWA SHIGA FC×V・ファーレン長崎

2012-10-20 23:49:55 | サッカー
昨年5月以来の訪問の「SGホールディングスグループ健康保険組合守山陸上競技場」。正式名称が長すぎる。



JFL首位の長崎と3位の佐川滋賀との上位対決。



J2昇格へ向けてラストスパートの長崎。サポもそこそこの数、来てましたね。



試合は前半から首位の長崎が攻勢。



最初の決定機。長崎MF神崎大輔が抜け出し、GKと1対1に。



落ち着いてスミを狙ったシュートはポストに当たり先制ならず。



その後も長崎ペースでしたが、ファウルでPKを献上。これをFW清原翔平が決めて佐川滋賀が先制。



これで一転、佐川滋賀が一気にペースを握る。セットプレーから2点目かと思いましたが…。



ここは長崎DF陣がなんとかゴール前でクリア。



前半は1-0佐川滋賀リード終了。



この日の長崎のサブには佐藤由紀彦のほか、有光亮太、松橋章太などけっこう豪華メンバーがベンチ入り。



1点を追う長崎は後半途中から、その有光亮太と9月に新加入した山田晃平を投入。



有光のチャント。



1点が遠い長崎。中山悟志のシュートもゴール上に外れる。




逆に佐川滋賀がカウンターから追加点。



最後はMF中村竜也が決めて2-0。



結局、長崎は最後までゴールを奪えず試合終了。



3位の佐川滋賀が首位の長崎に快勝。



廃部騒動などの噂が持ち上がり、選手はじめ関係者からすればいろいろ不安な面もあったこの1週間だったでしょうが、そんな状況下でも見事な試合運びで首位チームを破った佐川滋賀。もうホントこのチームの実力はHondaFCともども普通にJ2中位くらいの力は持ってるでしょうね。この日の長崎もJFL屈指の強豪にまざまざとその実力を見せつけられた格好になりました。
ユニフォームに3つの星が輝くこのチームの勇姿を、また来年もJFLの会場で観たいもんですね。

徒歩で琵琶湖越え

2012-10-20 23:43:28 | 飽くなき食への追求
セレッソ戦に向け朝6:00に自宅を出発。しかし今日は新幹線の京都駅で乗り換え、滋賀県大津市の堅田駅で途中下車。駅から数分のとこにある「らーめん与七」でまずはお昼ごはんを。



とんこつが売りのお店らしいですが、店員さん曰くとんこつらーめんはかなり濃厚とのことだったので、“とんこつつけ麺”を。



最後にスープ割り。つけ麺のつけ汁もけっこう濃く感じましたが、スープ割りにしていただくとちょうどいい具合で美味しかった。今回も徹夜明けで新幹線内で2時間ほど寝ただけなので、昼食にはこの程度でちょうどよかったかな。



前回、ここに来た時はけっこうな雨が降っててバスで行ったのですが、今日はいい天気だったのでゆうゆう散歩を。まずはこの琵琶湖大橋を渡ります。



ちょうど橋の中間地点の一番高い地点からの眺め。



ここから守山市に入ります。



今渡ってきた琵琶湖大橋を守山市側から。後方の観覧車はもう動いてませんでした。



堅田駅からゆっくり歩いて50分ほどで、まずは今回の最初の目的地に到着。

第73回菊花賞

2012-10-20 01:52:52 | 競馬
10月21日(日)京都11R
◎:⑩マウントシャスタ
○:②フェデラルホール
▲:①ゴールドシップ
△:③⑤⑥⑦⑮⑯⑰

・3連単、軸2頭マルチありで
②⇔⑩→①③⑤⑥⑦⑮⑯⑰ 計48点

ダービー馬ディーププリランテが出走しないということで、前走の神戸新聞杯を圧勝した皐月賞馬の①が圧倒的な1番人気に。ただここは相手がいないだけの押される形での1番人気という感じ。
それならば夏の上がり馬などから狙ってみたい。ともに未勝利から3連勝で臨む②と⑰だが、前走の1000万特別の勝ちっぷりは②のほうが良かったのでこちらを推す。
そして本命は⑩から。春は失格などもあったが、宝塚記念でもそこそこやれてたし、この相手なら実力上位。前走は最後の直線で内に入り、ちょっと窮屈な格好になりながらも最後はいい脚で伸びてきた。スムーズなら面白い存在。