BHKにようこそ

FC東京好き(サッカー&バレー)の元雑誌編集者で現在はテレビ番組記者。仕事よりも東京優先なライフスタイル謳歌中。

久々の新譜購入

2013-07-04 23:35:41 | MUSIC
日曜の夕方にヤマトをリニューアルした「宇宙戦艦ヤマト2199」が始まって懐かしく見るようになりました。でも数年前に木村拓哉が主演の実写版にはまったく興味なかったんですけどね。
その新しく始まったヤマトの新しいED、安田レイのデビュー曲なんですが、これがすごくよかった。というか安田レイすら自分の知らないアーティストでしたが、何十年振りくらいでシングルを買ってしまいました。アルバムはたまに買っているんですけど、シングルはいったいいつ以来だろう? ってくらい久々に購入。
まぁ今ならiTunesとかでダウンロードしたほうが手っ取り早いんでしょうが、自分はおもいっきりCD世代ですからね。昔はCMとかで流れてて、いいなぁと思ったら速攻で買ってたなぁ…B’zの『BAD COMMUNICATION』とか…。

iPodnano購入

2010-02-22 00:44:29 | MUSIC
携帯音楽プレーヤーといえばiPodやウォークマンが主流のなか、自分は今までずっとボイスメモやラジオが付いている“iriver”を使っていました。仕事柄、会見などを録音するのにボイスメモが、そしてFC東京のホームゲームで「LA12 RADIO」を聴くのにラジオと、この2つの機能を備えたものが欲しかったので、もうかなり前から使っていました。
でもそろそろ…というわけで、今のiPodにはラジオもボイスメモを付くようになったということでついに購入。



そして音楽CDを取り組む作業を始めたら、これがまぁ普通にインターネット接続してるのに「iTunes Store」に繋がりゃしねぇ。いくらヘルプやトラブルシューティングを見てもまったく解決策が見つからない。そしてやっとのことでネット検索で見つけた回答がこれ。どうやらプロバイダが問題だったらしく、そちらの設定を変更しないと繋がらなかったみたい。はぁ、これ見つけるまでにかなり時間潰しちゃいました。

NO MUSIC、NO LIFE

2009-02-05 23:24:49 | MUSIC
久々にタワーレコードに行ってきた。最近めっきり音楽は聴かなくなったといってもたまに好きなアーティストのCDが聴きたくなりますね。
しかし電車の中でもそうですが、エレベーターの中だと特にヘッドホンの音漏れが目立つ! 今日なんか隣の女が聞いてるアーティストまでしっかり分かったよ! ちなみにあゆ、恥ずかしっ!

GIFT

2008-06-10 03:27:53 | MUSIC
日付けが変わって昨日のことですが、仕事の関係からMr.Childrenの新曲「GIFT」の生演奏を聴く機会がありました。最近のミュージックシーンには全くといっていいほど疎くなっていますが、Mr.Childrenがこれだけ長く一線級で活躍している理由が改めて分かるくらい、素晴らしい楽曲を今後も提供していくことは間違いないでしょう。
ちなみにMr.ChildrenのCDを初めて買ったのは1993年発表のシングル「Replay」。

ジャーニー

2007-12-31 01:31:05 | MUSIC
先ほどまでTBSで放送してた『イカ天2007復活祭』を見ていてすごく懐かしかった。自分もイカ天放送当時はちょうど学生時代で洋楽、邦楽問わずいろんな音楽を聞きまくっていましたからね。しかしヤクルトの応援のチャンステーマでおなじみ「ジッタリンジン」のVTRも出てくると思ったのですが、出てこなかったなぁ。
その後、昔のCDとか探してて出てきたのがジャーニーのアルバム。“Don’t stop believin’”や“Separate Ways”とか今聞いても全然カッコイイ!

オペラ『椿姫』

2007-10-07 23:41:25 | MUSIC
サッカー天皇杯3回戦が各地で行われた今日。自分もどこか見に行こうかなんて思ってましたが、行くの辞めてどういうわけかオペラ観賞に。近くの江戸川区総合文化センターで『椿姫』の公演があるというので、高い金払って観に行ってしまいました。
実はこのオペラ、自分が高校生のとき文化祭でやったんだよね。まぁ高校生がやるくらいの低レベルなものではありましたが、夏休みなんか合宿までして毎日のように練習してたんで、自分にとっては忘れられない作品。
で、今日観た感想は懐かしさも相まってちょっと感動! このオペラでは一番有名な曲『乾杯の歌』、それとアリアと呼ばれる独唱『ああそは彼の人か』、『プロヴァンスの海と陸』はとくに素晴らしかった。
んなわけでいつもと違った趣向の芸術の秋を楽しんだ1日でありました。ちなみに自分が高校のときやった役はジェルモンで『プロヴァンスの海と陸』も唄いました。

山下毅雄

2007-03-22 23:41:35 | MUSIC
このアルバムに入っている冒頭の3曲のうち、博多華丸のネタでおなじみ児玉清司会の『アタック25』のテーマ曲、そして最後の人物当て問題で流れている『フライト・トゥ・パリ』も捨てがたいのだが、なんといっても『霊感ヤマカン第六感』のテーマ曲が最高にイイ! とくに曲中に入る口笛のかっこよさはビリー・ジョエルの「ストレンジャー」の冒頭と肩を並べるほどの出来。

メタリカ

2007-03-06 01:55:53 | MUSIC
空耳アワー初期の傑作を数多く排出しているメタリカ。以前にも書いたが、空耳アワーのコーナーをきっかけに聴くようになりました。アルバム『…AND JUSTICE FOR ALL』の1曲目“BLACKENED”は空耳史上でも1曲のなかに2つのジャンパー作品を持つ最高傑作! 
「バケツリレー、水よこせ」
「アホでしょ、バカでしょ、ドラえもんでしょ」
サッチモ(ルイ・アームストロング)の“ポルトガルの四月”に勝るとも劣らない名曲です。

グローフェ

2006-12-19 01:19:29 | MUSIC
月9のドラマの影響でクラシックブーム? まぁドラマなんて見てないんでまったく知りませんが、前から買おう買おうと思ってたCDを渋谷のタワレコで購入しました。
昔よく見てた『アメリカ横断ウルトラクイズ』の勝ち抜け時のBGMが入ってるやつ。懐かしすぎて最高!!