goo blog サービス終了のお知らせ 

ココロのストレッチしませんか?

あなたらしさを見つけ、はぐくみ、楽しむために

ココロのストレッチ-「じぶん会社」考えてみると・・?

2009-12-22 00:10:25 | 日記
こんにちは! 

24年近く勤めた会社を辞めることがオープンになってから1カ月、
色々な方から
 「どうして?」   「もったいない・・」
 「いつ頃から考えてたの?」
 「何が決め手になったの?」
と、質問をいただきました。  

私自身は、「どうしてそんなにびっくりされるんだろう?」
とちょっと不思議にも感じ・・・。

 もちろん、それなりに仕事もしてきたつもり。
 このままでも、ある程度のやりがいと収入のある仕事、
 定年まで保障されていたと思います。
 (もちろん、リストラとかのリスクはあるけれど・・)

でも、「じぶん会社」の経営者として考えたとき
これから、どう舵取りするか、何に価値を置くのか
結構考えました。                 

SWOT分析(強み、弱み、機会、脅威の4つを考える)、
リソースの棚卸(自分にできることや経験)、
自分の価値観、
考えられるリスク・・・

 できることと、やりたいこと
 自分にとっての、重要度と緊急度

限りあるじぶんを、いってみれば「経営資源」とみたら?

 ・ 安定志向でいきたい?
 ・ チャレンジしたい?

会社を辞めたとして、「失うもの」は?
 それは、絶対にかけがえのないものかしら?   

自問自答しながら、
私のコーチとも一緒に、将来を模索していました。

私は、「新しいことにチャレンジするのが好き」
「収入以外には、失うものはあんまりないかも」
「このまま、チャンスをロスすることの方が自分にとってマイナス」

 そう考えたら、じぶん会社の方向性は決まって行きました。  

でも、友人たちと話をする中、
「今のままの方がいい」という選択をする方が
やっぱり多かったのも事実。

”日本の雇用システムは、社外に目を向けにくいようになっている”
と、先日読んだ内館牧子さんの本
「夢を叶える夢を見た」にも書いてありました。  

「リスク」をとるかどうかの選択は、もちろんその人次第。
でも、一旦は、色々な視点で考えた上で決めたいですよね。
 そして、十分納得しての方向性なら、パワーもでるはず。  


これからの「じぶん会社」の方向性やビジョン、
考える時間、決して無駄にはならないと思っています。

一人では、ちょっと考えにくい。。。

そんな方へのサポートが少しでもできたらな、って思っています 

ためしに、ココロのストレッチ。興味のある方は、コメントくださいね。
  メールアドレスはこちら :bestmatchingproduce@mail.goo.ne.jp 

(今日の写真は、退職にあたり、仲間からもらった花束。クリスマスシーズンで、ヤドリギ、ポインセチアなど。それぞれの植物の自己主張が聞こえてくるようです)