goo blog サービス終了のお知らせ 

ベッラのブログ   soprano lirico spinto Bella Cantabile  ♪ ♫

時事問題を中心にブログを書く日々です。
イタリアオペラのソプラノで趣味は読書(歴女のハシクレ)です。日本が大好き。

横粂弁護士~小室圭氏の「超ロング文書は0点」/クライン孝子女史「ワクチンを打った感触」「メルケル」/深田萌絵女史/「討論」

2021年04月09日 | 政治

小室圭氏の投稿がネットやマスコミを賑わせていますが。違和感がありすぎます。
テレ朝の「モーニングショー」では思った通り小室氏に同調、他の番組はまだ確認していませんが。

ところでかつて「小泉進次郎」氏と選挙で争った元民主党の議員だった横粂弁護士が、小室氏の28枚の文を全部読んで、手厳しい批判をしています。弁護士に戻って正解でしたね。横粂氏は「弁護士」として小室氏の長い長い文をハッキリ手加減なしで批判しています。
小室氏は複数の弁護士に相談して書いた文ということですが、ご自身が弁護士を目指して勉強しているのに、小室氏が依頼した弁護士も小室氏の駄文もバッサリ。

画像

小室圭さんの超ロング文書は0点 横粂弁護士がピシャリ「長い文書を書く人は能力ない」

秋篠宮家の長女・眞子さま(29)との婚約が延期となっている小室圭さん(29)に弁護士の〝先輩〟から強烈なダメ出しだ! 小室さんは報じられている金銭トラブルについてA4用紙28枚からなる説明文を発表。「私と眞子様の気持ち、そして結婚に対する思いに変わりはありません」と述べたうえで、トラブルに対する母子の考えを学術論文のように書き連ねた。だが元衆院議員で弁護士の横粂勝仁氏は「弁護士業界では長い文書を書く人は能力がないとされている。下手ですね」と喝破した。

東京スポーツ


【クライン孝子女史】実際にファイザーワクチンを打った感触、
アンゲラ・メルケルと日本の政治家の実力[桜R3/4/8]


 クライン孝子女史、よく仰ってくださいました。ワクチンのこと、変だと思っていました。
まだ公に言えない雰囲気を感じています。なんだか恐ろしい雰囲気、全体主義が日本を覆うような気がしています。


米政府に通報したこと。深田萌絵女史

深田萌絵女史からシェア。
>台湾にある世界最先端のチップ工場が、PLAのミサイル開発を助けている。前から言ってきたことだけど、アメリカもやっと気が付いたのか。台湾は自動車チップを作らずに解放軍ミサイルチップを作っている。

そして深田女史はこのように述べています・・・「今まで避けてきたけど、これからもっと多くのことを暴露する。企業内、経産省官僚なども。
なので、今まで隠れていた敵は出てくるし、ネット上での誹謗中傷は増えると思います。」
(フェイスブックより)

 深田萌絵女史、今、アメリカからの投稿です。どうぞ気を付けてください。心配しています。
今、国会中継を聴いていますが、なんだか虚しい話で、国家国民を護る胆力ある政治家は左右共に何人いるのでしょうか。




「討論」です。最初はぼんやりとながら続で聴いていたのですが、お話に引き込まれ、パネリストの皆様の憂国に聴き入ってしまいました。
【討論】国内浸透を拡大する中国ビジネスと媚中派[桜R3/4/8]



パネリスト:  
小野寺まさる(元北海道議会議員・チャンネル桜北海道キャスター)※スカイプ出演  
篠原常一郎(ジャーナリスト・元日本共産党国会議員秘書)  
田中義人(北海道倶知安町議会議員)※スカイプ出演  
坂東忠信(元警視庁通訳捜査官・外国人犯罪防犯講師)  
三井田孝欧(政治評論家・元新潟県柏崎市議会議員)  
惠隆之介(作家・シンクタンク「沖縄と尖閣を守る会」代表)※スカイプ出演  
山岡鉄秀(情報戦略アナリスト)
司会:水島総

【目 次】
00:00:00 準備画面
00:02:17 番組開始(テーマ概要、パネリスト紹介など)
★前半テーマ:親中派の政治家浸透と中国ビジネスと媚中派問題に関する意見
00:06:54 【篠原常一郎】 土地規制(調査)法案からみえる公明党の乖離、スパイ防止法ではダメ
00:09:45 【山岡 鉄秀】 外国干渉防止法の考え方、山梨県知事vs富士急行、徐福村構想
00:18:54 【坂東 忠信】 中国による不動産購入問題、通信・電気網と水の危機、RCEP付属書解説
00:26:18 【三井田孝欧】 地方議員時代の中国との闘い歴
00:29:00 【小野寺まさる】土地規制法までの経緯、北海道への中国浸透による安全保障の危機
00:31:46 【田中 義人】 倶知安エリアの紹介、チャイナマネーの浸透事例
00:34:15 【惠 隆之介】 サイレントインベーション、尖閣諸島標柱設置未認証、宮子海峡への工作
00:42:16 【水島  総】 尖閣諸島事案の対処に関わる課長級関係省庁連絡会議(開催報告)の解説
00:54:10 【篠原常一郎】 1997年48時間ルールから新たな枠組みか
01:01:03 【山岡 鉄秀】 国際法を守らない中国、国家の役割安全保障
01:06:52 【坂東 忠信】 北斗システム問題、ファーウェイを取り締まらない日本
01:15:08 【三井田孝欧】 原発高レベル廃棄物技術、メイン企業の危機
01:20:13 【惠 隆之介】 東シナ海油田地帯の状況、自衛隊への理解、政治家と官僚の日本人意識問題
01:25:02 【小野寺まさる】尖閣にみる政管の領土問題意識の低下、中国の共存戦略危機
01:29:19 【討 論】 田中 義人: 富良野がテンセントと提携、道が土地買収無防備
小野寺まさる:ネット右翼と北海道
01:39:05 コマーシャル(「めぐみへの誓い」上映告知あり)
★後半テーマ:どうやって対応するか?
01:47:07 【水島 総】フジ外資規制違反問題にみるメディアの現状
01:54:54 【篠原常一郎】韓国政権のサイレントインベーション、言葉がり
01:58:54 【山岡 鉄秀】米ハリウッドへの中国浸透、新たなPFの必要性、勇気と実行!
02:05:15 【坂東 忠信】2つの力、言論弾圧、戦争、世界から日本注目、LINEの危険性
02:23:52 【山岡 鉄秀】ネイバー対応の方法は2つ、日本独自のSNS構築の必要性

02:29:17 【討 論】政治家・官僚の情報セキュリティ意識に日本が無い  
小野寺まさる:地方自治もLINE問題意識が低い、鈴木知事を持ち上げるメディア
  
坂東 忠信:人は見た目に影響される
 
田中 義人:国際輸入博覧会でアイヌPR、富良野の中国浸透、法人法改正による外資とのSPC問題
02:45:37 【水島  総】 日米首脳会談と対中政策の今後
02:47:40 【惠 隆之介】中国による沖縄媚中派工作
02:56:24 【三井田孝欧】SMGネットワーク、世界共通の人権問題、北京五輪への対応の重要性
02:59:15 【各パネリスト総評】 篠原常一郎: 尖閣諸島標柱設置の地方自治から国への下剋上が必要        山岡 鉄秀: 台湾防衛の重要性、自民党の公明支配問題、世界の二分割への決断が迫られる 
坂東 忠信: LINEにみる国民の正しい意識と行動、政府・官僚の正しい決断
 
三井田孝欧: 政府・官僚の勇気と覚悟
 
小野寺まさる:連携を強めよう
       
田中 義人: 心ある地方議員のネットワークを広げたい
       
惠 隆之介: 尖閣の奈良原岳の応援のお願い
       
水島  総: あとは誰がやるか?草莽崛起呼びかけ
03:20:12 クレジットタイトル(「めぐみへの誓い」上映告知あり)

ブログのティールーム


フラグスタートにはマイりました。ヴァーグナー「パルジファル」は、ニルソンでも録音していません。
ヴァルナィやメードルが歌う(カラスも)を聴いていましたが、フラグスタートの遺した録音を聴いて「前代未聞の強さ」と・・・。これはスゴイ、フラグスタートがどのようにあの難役のクンドリーを歌ったのか、聴いてしまったのです。
KIRSTEN FLAGSTAD - PARSIFAL

This is from a performance at Covent Garden june 22 1951. The tenor is Franz Lechlestner. 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前代未聞!「日米脳会談」延期「過度な中国シフト」を懸念/深田萌絵女史/山尾志保里議員国会質疑VS茂木外務大臣/その他

2021年04月08日 | 政治

前代未聞!「日米首脳会談」延期の真相/楽天、SBI、竹中平蔵を注視/
「過度な中国シフト」を懸念

「総理、4月9日でセットされました」

国家安全保障会議(NSC)に「首相訪米のためのチーム」を設け、異例の体制で臨んだ日米首脳会談の実現。この吉報を耳にした菅義偉首相は感極まって叫んだ。

「よし、日本が一番か!」

菅の大のお気に入りの首相秘書官、高羽陽(外務省出身)は「イギリスよりも早く会談できたのは、まぎれもなく総理のお力、歴史の残る功績です」と褒め称えたが、これを耳にした同僚の秘書官から深いため息が漏れた。

3月7日の緊急事態宣言解除後、新型コロナの感染拡大が続き、「第4波」の真っただ中でのバイデン大統領と初対面の首脳会談となる。小説家の平野啓一郎は「オンラインでいいだろ」とすかさずツイートしたことに、世間の冷たい空気が読み取れた。

「せめてバイデンと桜を観たい!」

外務省幹部はコロナ禍における外遊の難しさに加え、別の理由でも表情を曇らせる。

4月に入り総理訪米の1週間前になっても、首脳会談のテーマや共同文書の内容が驚くほど固まらなかったからだ。

菅が強く求めていたバイデンとの夕食会の有無や、賓客をもてなすブレアハウスでの宿泊の可否、滞在日程すらも米政権は返答を保留したままだった。

結局、夕食会はハリス副大統領と行われる見通しで、宿泊先はウィラード・インターコンチネンタルホテルとなった。

菅の頭の中には、オバマと広島を訪問したり、トランプとゴルフに興じたり、メラニア夫人の誕生会に招待されたり、抜きんでた外交力を発揮した安倍晋三前首相の姿があった。

「せめてワシントンでバイデン大統領と桜を観たい!」と、菅は食い下がったが、米政権は却下した。外遊に際しロジスティクスばかりこだわる菅だが、バイデン政権の関心は、そこにはなかった。

外務省幹部は重い口を開く。

「正直なところ、今回の日米首脳会談はタマがない。尖閣諸島を巡る日米安保第5条適用は、オバマ時代から何度も確認しているので、新しい実績にならない。ところが官邸からは『もしもメンツを潰すようなことになったら、外務省の責任を問う』とすさまじい圧力がかる。安倍政権時代には、外務省のお株を奪うような新しい提案が降ってきた。従来の思考を超える内容が多かったため、当時は反発したが、今になって振り返ると、機略に富んでいた。首脳会談のたびに総理の発言が注目されたことで事務方の交渉がしやすくなった面もあった。最近は海外メディアで日本が取り上げられることは皆無。『築城十年落城一日』とはまさにこのことだろう」

延期の理由がわからない菅官邸

そして外務省の不安は的中した。日本時間の4月2日の朝、米国務省から外務省に「1週間延期し、首脳会談は4月16日に行う」と一方的な通告が届き、官房長官の加藤勝信は、同日の記者会見で、延期の発表に追い込まれた。

そもそも同盟国の首脳会談というのは、1か月近く前には日程や行事などロジが固まっているものだ。ぎりぎりまで交渉が続くのは、共同文書の細かい表現ぐらい。首脳会談の日程自体が、直前に延期されるのは前代未聞の出来事だった。

延期を予想していなかった官邸は「9日首脳会談」の日程に合わせてテレビ東京やフジテレビ、日本テレビに対して、お膳立てとしての首相インタビューを行うよう要請。その結果、総理が3月31日にワールド・ビジネス・サテライト、4月4日にフジテレビ、4月6日にBS日テレに立て続けに出演。例によってキャスターは、厳しい質問をぶつけない顔ぶれだった。

スタジオで菅は「バイデン大統領にお土産を用意しました。内緒ですが」と、得意げに笑って見せた。通常「土産」と言えば、首脳会談で持ち出すタマを指すが、菅は文字通り「持参する土産」のことを語っていた。

しかも、アメリカが異例の延期を通告してきた理由を「首相官邸はよく理解していない」(外務省幹部)というから驚くばかりだ。

「台湾への脅威は今後6年以内」

「台湾有事」に懸念を深めるバイデン政権(写真はホワイトハウスのHPより)

 

米政権はコロナ対策や国務次官補代行のソン・キムが多忙であること、インド太平洋調整官のカート・キャンベルの調整不足を挙げるが、表向きの理由に過ぎない。内実はずっと深刻だ。先の幹部が打ち明ける。

「バイデン政権がイギリス、カナダを差し置いて一番に日本を呼びつけた理由を、官邸はあまりわかっていません。米政府もそこに懸念を抱いているようです」

バイデン大統領にとって初の対面による首脳会談、その前触れとして日米外務・閣僚級協議2+2が迅速に開催(3月16日)された背景には、紛れもなく「中国」の脅威があった。即ち、米国が懸念を深める「台湾有事」に、菅政権が何ら対策を示さないため、バイデン政権は世界へのメッセージとして「アジアシフト」を鮮明にしたわけだ。

ここ最近、中国による台湾挑発行為は激化しており、台湾南西部の防空識別圏への侵犯は日常化し、アメリカは空母「セオドアルーズベルト」を南アジアに展開し、緊迫度が増している。

これを受けて、米インド太平洋軍のデービットソン司令官は3月9日の議会で「台湾への脅威は今後6年以内に明白になる」と証言した。

2027年は中国人民解放軍の建軍百周年の佳節に当たり、この年が分水嶺になると指摘したのである。また習近平国家主席は、2期10年の任期を延長し、終身国家主席をめざしている。毛沢東がチベットを、鄧小平が香港を手中に収め、胡錦涛もロシアとの国境線確定を行った。習にとっての台湾進攻は、先人に勝るとも劣らぬレガシーになる。

図上演習で中国に日米同盟が完敗

アメリカは年々軍事力を増強している中国軍を警戒している。現在、米インド太平洋軍は主力戦闘機250、哨戒機10、空母1、主力戦闘艦艇12、主力潜水艦10という体制。これが25年より前に増強される見通しはない。

一方、中国軍は現在でも主力戦闘機1250、哨戒機15、空母2、主力戦闘艦艇が60、主力潜水艦56を持ち、25年には主力戦闘機1950、主力戦闘艦艇108、主力潜水艦64に増強される見通しだ。米軍は中国軍に引き離される一方である。

さらに驚くべき事実がある。米中両軍がアジアで戦った場合を想定した図上演習を、米軍が極秘裏に行ったところ、台湾海峡を巡る想定ではここ数年、日米が中国に完敗しており、日本政府が極秘で行った図上演習でも中国に完敗している。

実際、中国は地上配備型の中距離ミサイルを2千発近く配備しているのに対し、自衛隊と米インド太平洋軍の同型ミサイルはなんと0である。

今年1月、中国は長距離の地対艦ミサイルの発射実験を行い、船を沈めてみせた。空母キラーは明らかな米太平洋艦隊へのメッセージ(挑発)でもある。

米国の軍艦が世界からアジアに結集する前に戦争を終結させるのが中国軍の作戦であり、米軍は戦略上、同盟国日本との協力が不可欠だ。かかる深刻な脅威に晒されているのに日本の防衛費はGDP=国内総生産の1%。米政権からすれば、あり得ない状況だ。

さらにこうした事態を憂慮した安倍が昨年8月、退陣前に申し送った「敵基地攻撃能力の検討」を、菅は一切議論することなく、棚上げした。米政権はこの件についても水面下で日本側に警告を発してきたが、菅政権から具体的な対応は「ノー・レスポンス」だった。

「G7サミット」菅だけ発言なし

G7で菅首相に発言機会を与えなかったジョンソン英首相(写真は英首相官邸HPより)

2月19日、イギリスが議長を務めるオンライン形式のG7サミットが開催された。菅の発言部分については、外務省が新型コロナや安全保障など、漏れなく応答要領を準備して臨んだ。

ところが議長のジョンソン首相が、会議も後半にさしかかったところで「せっかくだから腹をわってフリートークにしよう」と提案。結局、菅には応答要領を読む機会が与えられず「日本としての発信」は無くなった。当然ながら海外メディアは、日本を除く6か国の発言のみを報じた。

バイデン大統領と米国務省は、この会議の模様をつぶさに見ていた。米国務省高官が語る。

「以前は、毎日何かしら欧米のメディアが『アベが……』と報じていたが、最近は『日本』という文字すら見なくなってしまった。まるで違う国のようだ」

小泉が進言「脱炭素社会の実現」

「安全保障より脱炭素社会」を訴える小泉進次郎環境相

アメリカが危惧しているのは菅の発信不足だけではない。「過度な中国シフト」である。

菅は安倍が構築した日米豪印の枠組みについて「アジア版NATOにしてはならない」と発言。またASEANとのオンライン会議の後、記者団に対し、FOIP(Free and Open Indo- Pacific Strategy)について「自由で開かれたインド太平洋」と言うべきところを「平和で繁栄したインド太平洋」と発言。そもそも日本が打ち出した基本戦略を、自ら変更するような間違ったメッセージを発してしまった。

さらに菅は、米政権からの安全保障に関する水面下のメッセージに応える様子も見せない。日米首脳会談では、環境相の小泉進次郎の進言に従い、脱炭素社会の実現を打ち出す考えを周辺に強調している。

菅が「野心的な脱炭素社会に向けた数値を出したい」と言っていることを聞きつけた茂木敏充外相や岸信夫防衛相、北村滋国家安全保障局長は「アメリカの関心事はアジアの安全保障。まずは安全保障を議題にすべきです」と進言した。

しかし菅は耳を貸さず、重用する小泉が「ケリー大統領特使(気候変動問題担当)が中国を訪問する際には、日本に寄ってもらいます。その時には総理も是非会って下さい。日米首脳会談でも環境問題をメインテーマにすべきです」と訴え続けているという。

そんな小泉をマツコ・デラックスが皮肉を込めてテレビで批判した。「大っ嫌い。私たちに何をしてくれたっていうの?あのガキが。みんな、だまされるんじゃないわよ!」と。

結局、ケリーの中国訪問が菅の訪米より優先されたことは、何とも皮肉な結末である。

和泉首相補佐官の「隠し玉」に注目

実はアメリカの懸念材料は、これにとどまらない。菅の周囲にも神経を尖らせ、楽天の三木谷浩史会長兼社長、SBIホールディングスの北尾吉孝社長CEO、竹中平蔵パソナグループ会長らの取り巻きを注視している。

三木谷は日本郵政との資本・業務提携に当たり、中国のIT大手、テンセントの子会社から出資を受け、問題視されている。SBIの北尾は平安保険グループと共同で地域金融機関向けにフィンテックを使ったシステムを提供する合弁企業を立ち上げ、竹中はかつて現職の閣僚に「アリババへの視察」を強く求め、実現に漕ぎつけた経緯がある。

初の日米首脳会談では、インド太平洋における5Gやエネルギー施設などのインフラ構築で協力を打ち出すことも予定されている。中でも米中が覇権争いを演ずる5Gの構築を共同で進めるプランを、首相補佐官の和泉洋人が「隠し球」として仕込んでいる。

しかし、その先には官邸が進める「スマートシティー」構想があり、同構想は北尾や竹中が主導しているため、結局、中国の影がつきまとうことになる。

バイデン政権が初対面の相手に菅を選んだのは「同盟国としての重要性」以上に、実は「重大な懸念」を内包していることを忘れてはならない。(敬称略)

   https://facta.co.jp/article/202104048.html?fbclid=IwAR3_9AxAojoZKXavtiuK3dwna5UpG5fdTrYj9YbFo8zOFAHzETkYlMdVGl0

・・・私が意見を書いていたらブログが反映されなくなって・・・本日は貼り付けですが、重要なことばかりです。

 深田萌絵女史のお話・・・アメリカより
 
今回、バイデン政権は菅総理との会談を12日の半導体協議の後に延期している。
ただでさえ、今の日本は中国よりだと判断されているのに、いま、米政府が台湾半導体企業を中国と呼んでいるなかで、TSMCに資金を出すのか?
それをやると、「TSMCよりインテル誘致に金を出せ」とか言われて、また日本の半導体弱体化に拍車がかかる事態にならないだろうか。
まあ、いろいろと心配です。

【15分で分かる】日本の半導体弱体化の歴史と背景。車載チップは何故足りない?




 国会にて 山尾志保里議員の質疑(国民民主党)VS 茂木外務大臣

G7で日本だけ残っちゃった...。人権侵害制裁法・人権デューディリジェンス法制化【2021年4月7日 外務委員会】



人権侵害につき政府が制裁する仕組みが #人権侵害制裁法、企業が自ら加担しないよう防止する仕組みが #人権DDデューディリジェンス法#人権DD法)。
この2つは人権国家の標準装備になりつつあって、両方ともない国はG7で日本だけ。何でも追随する必要はないが、これはやるべき(山尾志保里議員のツイート)



【Front Japan 桜】どうなる?日米首脳会談 / 半導体不足が中国のチャンス?[桜R3/4/6]



【目 次】
00:00:00 準備画面

00:02:25 番組開始(確定申告の話)
00:03:39 お知らせ(本日のテーマ紹介含む)
00:05:03 新疆綿をめぐる不買運動に関するアシックスコメント公開
00:12:04 ニュース:フジHD 外資規制違反疑い
00:15:13 ニュース:韓国LG、携帯から撤退
00:16:40 ニュース:結束図る野党 2年ぶり提出論も
00:17:48 ニュース:自民尖閣提言 玉虫色の決着
00:19:10 ニュース:土地買収調査 98離島対象、北朝鮮、東京五輪「不参加決定」と発表
00:20:34 【テーマ】どうなる?日米首脳会談
00:29:06 -アベ待望論、台湾安全保障、経済安全保障など
00:38:15 -外圧が無いと動かない日本、外為法改正の必要性、対中声明求められるなど
00:44:24 コマーシャル(「めぐみへの誓い」上映告知あり)
00:50:28 【テーマ】半導体不足が中国のチャンス?
00:59:34 -中国半導体政策、世界・日本の考えられる対応など
01:09:23 -論評(人権問題含む)
01:12:45 エンディング(お知らせ)
01:14:24 クレジットタイトル(「めぐみへの誓い」上映告知あり)

ブログのティールーム

本日は戦中・戦後に活躍したドイツ出身のソプラノ、マルタ・メードルが歌う「ヴェーゼンドンクの5つの詩」(ヴァーグナーの歌曲)~苦悩、をお聴きください。
Martha Mödl: Wagner Wesendonck Lieder, 'Schmerzen'  




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軍事評論家小川和久氏「東京大学出身の陸自トップ幕僚長に吉田圭秀氏誕生」/本日は故三宅博先生の71年目のお誕生日です/クライン孝子氏・奥山篤信氏・石井望氏という素晴らしい方々のこと

2021年04月07日 | 政治

軍事評論家、小川和久氏のエッセイより「吉田陸上幕僚長に期待する」 
 自衛隊が強くなる。「一般大学出身の陸上幕僚長」30年ぶり誕生の意義 - まぐまぐニュース! (mag2.com)

>私も吉田さんのことは陸上幕僚監部の防衛課長の時代から知っています。人格識見ともに申し分のない人材で、自衛隊全体の変革のキーパーソンだと思っています。いただいた挨拶状にも、戦略的に取り組んでいくと抱負が述べられていました。

その吉田さんにお願いしたいことがあります。吉田さんの前の一般大学出身者は寺島泰三さん(東北大学)で、その後の志摩篤さん(防衛大学校1期生)からずっと30年も防衛大学校出身者が続いた点を、今後、どのように自衛隊の改革に位置づけるかということです。

米軍と比べた場合、自衛隊の構造的欠陥とそれに伴う脆弱性は硬直した人事制度にあります。トランプ政権の国防長官ジェームズ・マティス氏やイラク戦争当時の中央軍司令官トミー・フランクス氏は、2等兵から入隊してそれぞれ海兵隊と陸軍の大将に上り詰めました。大卒の資格は軍に勤務しながら取得しています。ブッシュ(子)政権で国務長官を務めたコリン・パウエル氏も一般大学(ニューヨーク市立大学)出身で米軍トップの統合参謀本部議長になりました。

日本の場合、そんな例はありません。それどころか、防衛大学校出身者でなければ人にあらずのような人事が自衛隊の士気を下げてきた面もあります。30年近く前の話ではありますが、私も「成績がよくても、UやIの序列はBの後にする」と直に防衛大学校1期生から本音を聞かされたことがあります。

私の自衛隊生徒の同期生も、部内選抜を選んだM・T君は指揮幕僚課程もトップクラス、対戦車ヘリのパイロットとしても大きな功績を残しましたが、最終階級は1等陸佐の(一)でした。1等陸佐には(一)(二)(三)があり、(一)は外国の准将や上級大佐のようなものです。
T君の成績は方面総監になってもおかしくないものでしたが、部内選抜出身者の将官枠が存在しないに等しく、しかも航空職種の枠も非常に限られていたため、そのような結果になりました。これは親しい知人が陸幕の人事部長時代に調べてくれたものです。

同じ同期生でも私立大学の夜間部に通い、海上自衛隊に転じたT・T君は航空集団司令官(海将)としてP-1哨戒機の国産化など海上自衛隊の対潜水艦戦能力を飛躍的に向上させました。このT・T君は「Uダッシュ」と言って一般大学出身者として扱われた結果、トップレベルまで昇進できたのです。海上自衛隊と航空自衛隊は、人事面で陸上自衛隊とは少し違う面があるようです。

陸上自衛隊の場合、指揮幕僚課程(CGS)が将官への登竜門であり関門とされますが、それを出た後は出身に関係なく公平に昇進させなければ、米軍のような活力など生まれるはずがありません。
努力する者が必ず報われる組織でなければ、戦場で命を預け合う信頼関係は成り立ちません。防衛大学校出身者にも優れた人材は少なくありませんが、吉田さんが30年ぶりの一般大学出身者というのはいかにも不自然な気がします。


新しい安全保障環境に対応すべく、職種の枠も、昔の名残を引きずった普通科(歩兵)・特科(砲兵)・機甲科(戦車)中心から大幅な改革が行われつつあります。
B(防衛大学校)、U(一般大学)、I(部内選抜)の区分を超えたマンパワーの発揮を目指して、吉田さんの時代に改革を進めてもらいたいと期待しています。(小川和久)

メルカリ - 小川和久、計2冊 【ノンフィクション/教養】 (¥300) 中古 ... 



小川和久氏のプロフィール

日本初の軍事アナリストとして独立。国家安全保障に関する官邸機能強化会議議員、、内閣官房危機管理研究会主査などを歴任

全文は一番上のリンクでご覧ください。
小川和久氏のことは、奥山篤信氏のご友人であり、楽しいコメントの交歓で知りました。お互いにかわされるコメントは大爆笑でした。時々、小川氏のエッセイを私のブログにも転載をさせていただいています。


 本日、4月7日は故・三宅博先生のお誕生日でご存命なら71歳を迎えられていました。
前回の「ブログのティールーム」で、三宅先生がご病気を隠して広島の福山で実施された「拉致被害者救出」の講演に、不肖ベッラが先生に内緒でひそかにその会場に入り、開場前の「君が代斉唱」の時に流れるオーケストラとコーラスのCDに、私の生の声(マイクなし)で歌っている1分強のyoutube (57) 平成27年12月6日 ① 北朝鮮による拉致被害者全員の救出を求めるつどい 開会 - YouTubeを貼り付けていました。

その時は三宅先生のお誕生日前日であった、ということを失念しており、櫻井さまのコメントで「あ、そうだった!!」と思った次第であります。ありがとうございます。

それに昨日はクライン孝子女史より私のブログの「深田萌絵女史」の命がけの実践の賛同をしてくださり、「今まで深田さんは若くて少し軽いイメージだったけれど、これを見て全く違っていた。これはスゴイ人だ」と、そして大変危険な中でのご活躍にかつては同じように危険な中に身を置いて国際的なご活躍をされていた日々と重ね合わされたのでしょう。

また、そのあとで、過ぎし日に東京で「皇統を護る講演会」で登壇されたクライン女史と三宅先生、おふたりが楽屋でご一緒された時の思い出をお伺いしていました。一期一会、なんという奇遇でありましょうか。
石井望長崎純心大学准教授とも「尖閣」問題で三宅先生との東京に於ける街宣で実際には一期一会でした。(私が九州に三宅先生の意をくんで石井先生の講演を聴きに行き、その後、お電話で三宅・石井両先生のお話が二度目でした。あとは三宅先生のご葬儀にはるばる長崎から石井望先生が駆けつけてきてくださったことなど、思い出します。
人は「会った回数ではなくその濃度」だ、などと思いを強くしました。
石井望先生の講演会はそれから行ける限りはたとえ沖縄でも参加している私です。

東京ではクライン孝子女史が長崎の石井望先生と私の携帯でお話しされるという偶然の機会もありました。
石井先生が香港大学で「尖閣の歴史講演会」を開かれた後、無事にご帰国されるか、クライン孝子女史、三宅博夫人と大変心配しました。もし衣服にわざと変な粉を入れられて「連行」されるという危険性もあったからです。
無事にご帰国の一報があった時は大阪の三宅夫人、ドイツのクライン孝子氏、そして私と、大喜びで安堵しました。


三宅先生は私に「日程が合えば、クライン孝子さん、そして長崎の石井望准教授のメンバーで講演会を開きたいなあ」と仰っていたことを思います。今日は三宅先生が名古屋大学の「平和憲章問題」のことや自衛隊出身者が国公立の大学進学への差別問題、拉致被害者に対する取り組みや朝鮮総連・朝銀問題、文科省の教科書会社に対する収賄の事実の暴露、などの諸問題、短い衆議院議員であった間に天衣無縫に「三宅砲」としてご活躍されたことを昨日のように振り返りながら・・・感無量です。


クライン孝子女史はご夫君のルートヴィヒさまを亡くされてから、悲しみの日々でしたが、これからを明るくお過ごしになることが一番のご供養であると、それが一番ルードヴィヒさまを喜ばせることであるとけなげにお話になり、私も大賛成しました。
お辛い中でもこうして日本を危ぶんでいらっしゃるお気持ちをお話になる時は以前、戦場を巡り、東独秘密警察であるシュタージとも渡合った女傑、クライン孝子女史である、と思いました。これは天から定められた「天命」でありましょう。



奥山篤信氏は偉大なお方ですが、クライン孝子氏の以前からの「悪友」?であり、私もそのご紹介で知り合った「不思議な天才」です。

これほどの素晴らしい経歴や作家としてのあらゆる方面での卓越した見識をお持ちの、しかも古代ローマから現代に至る広い歴史的な慧眼を示される賢者は日本にはたして何人いらっしゃることでしょうか。

私のブログは「奥山篤信氏」が登場?されると何千と読み手が一気に増えます。
もしかしたら奥山氏は「ブログのアイドル」?かもしれません。
クライン孝子女史は「奥山さんのような華やかなスゴイ才能の方が政治に出てくるときっと大人気よ」と仰いますが、今の政治家の低レヴェルの中では海浜の中の砂利にひとつ輝くダイアモンド、こういうお方は文化人・芸術家としてあの「ダンヌンツイオ」の如く、善悪の判断のレフェリー?のように君臨していただきたいものです。
悠々たる不思議なオーラをもつお方です。・・・なんだかみなさん、どこかでつながっているような不思議な感覚です。


ブログのティールーム

フランコ・コレッリとニコライ・ヘルリアの歴史的名唱です。これは奥山篤信氏とご著書に


ヴェルディ「ドン・カルロ」~カルロとロドリーゴの友情の二重唱

Don Carlo. Corelli - Herlea "Dio, che dell'alma infondere"






上記の写真は私の大好きな風景、ブロ友のご提供です。感謝!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空港で足止め。某国から通報されてたよ(深田萌絵女史)/佐藤正久議員のyoutube・・・/私が三宅先生の福山講演でひそかに歌った「君が代」

2021年04月06日 | 政治

★ 深田萌絵女史、アメリカに到着。
空港で足止め。某国から通報されてたよ




アメリカに到着して、二時間ほど入国管理と話し合い。「何者かが私を通報して、全持ち物と書類検査を受けました。」とのことに本当に心配しました。(そしてyoutubeでこのことを説明)
ところがこの疑いが、某関係の偽通報と判明して、笑い話に。米国政府の入国管理の優秀さに感謝。

荷物から出てきたのは猫のぬいぐるみやうなぎパイなどなど。「え?こんなヤツがテロリスト?」
アホらしくなって係も笑っていたようだ。

自民党議員の佐藤正久氏が「深田萌絵ってスパイですよ」というニセ情報を本気で受け取って断ってきたことも・・・
佐藤議員が「こういう噂が出ているのだけれど」と相談してほしかった。その他、ビックリしたお話がいっぱいです。
大変な目にあっているのに笑って話す深田女史、この女性、根性すわっている!!
日系の工場が欧米で止まっていること、現地で働いている方々の生活に波及している。働いてもおカネが入らない、というのが「有事」になる。戦争はビジネスからくることが多い。資料も作って渡米、これからアメリカからのお知らせを待ちます。あとは実際にお話をお聴きください。

写真の説明はありません。 
うなぎ~ぱいぱいぱーい♪」が耳から離れない!年間63万人が訪れる ...

深田女史の荷物の中に猫のぬいぐるみ。右は「うなぎパイ」・・・(爆笑)
「うなぎパイ」って英語でどう訳したらいいの?困りましたね~
それはそれとして、身の危険を心配します。狙われているのでどうぞ無理をなさらないでね。

ところで深田女史はこのような文を投稿されていました。上のyoutubeでも話されていますが、「どこかの国の議員は噂話に振り回されてドタキャンするのとは大違いです」って・・・ああ、そうだったのですか。
この議員もたくましい見かけとは違うところがあるのですね。そんなこときいたことがありますが、まさか、って思っていましたが、国会議員はもっとシッカリ勉強をしてほしい。これでは問題を提起されても解決できる力がないと心配。

米国行きを通報されたようで、空港の入管で二時間ほどオフィサーと話し合いました。
飲み物も出してくれて、日本の警察とは全然対偶が違う^o^  
書類チェック、荷物チェックして、オフィサーは困惑した様子。

カバンのなかは、パソコン、ノート、ネコと鳥のぬいぐるみと虎屋の羊羹にうなぎパイ。

「この通報なにかの間違いでは?」
ということで入国許可。
親切にも次から変なことのないように駐日米大使館での手続きについても話してくれた。
調査能力の高い米国政府に感謝🇺🇸
どこかの国の議員は噂話に振り回されてドタキャンするのとは大違いです。
偽通報したのは、某民主主義国総統府オフィスらしいと聞いて驚いた。(フェイスブックより)

 深田女史のyoutubeに書き込まれたコメントから
 佐藤さんですらそのレベルでしたか、、、日本の政治家に人材は居ませんね、、、自分で調べる事すらしないとか呆れるレベルです。このレベルだからチャイナにすぐ買収されるんでしょう。

 佐藤正久議員がyoutubeをUPしていました。見てみましょう。
(この呑気そうなBGM・・・だ、大丈夫か???)

日本とアメリカの危機!重要拠点台湾について!  2021/03/09



★ ブログ主より・・・書店で台湾のデジタル大臣、天才として名高いオードリー・タンの「デジタルとAIの未来を語る」(プレジデント社)を購入しました。
何よ、今の日本政府のデジタル相、「これからもLINEを使う」って!!


ブログのティールーム(特別編・・・ちょっとテレますが)

★ 故・三宅博先生の福山での講演会に先生には内緒で参加、講演の前、「君が代」斉唱。
伴奏はオーケストラのCDで合唱付きでしたが、現場でマイクなしで私が歌っています
(少しTempoをずらして歌ったのでわかりやすい?)

カメラに写らないようにずっと壁際から歌っていました。
でもあとで・・・三宅先生にバレました。懐かしい思い出です。

平成27年12月6日 ① 北朝鮮による拉致被害者全員の救出を求めるつどい 
開会 「君が代」 





会場では上記のブルーリボンバッジ販売を手伝った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

共産党の志位委員長、尖閣・ウイグル問題批判/主権放棄の日本と威信消滅のアメリカ、中国・ロシアは?/深田萌絵女史「中国共産党崩壊の予兆!? 建党百周年軍事パレードが無い!!」 

2021年04月05日 | 政治

 共産党の志位委員長、尖閣問題で中国王毅外相を糾弾、だらしない茂木外相も批判




 共産党のC委員長「毛沢東を礼賛したのは公明党だった」とウイグル問題に及び腰な公明党に皮肉




 街頭演説会の帰り駅に置いてあるピアノを志位委員長が演奏・・・ショパンのワルツの一部分




ココだけの旋律だったら誰でも弾けるのよね~続きは???


【桜無門関】馬渕睦夫×水島総 第26回「トランプ後の世界、主権放棄の日本と威信消滅のアメリカ、そして中国・ロシアは?」[桜R3/3/30]



馬淵氏、「中国がアメリカを抜くことは考えられない。それよりも前に中国国内の問題が・・・」
これは私もそう思っていました。

しかしチャイナは思い切って「共産」という看板を外すのではないでしょうか、もちろん習近平?王朝で。
(中国の歴史全集を読んでいた私の勘ですが・・・中国共産党は「王朝」と思うのです)
そして国内はいくつかの小国に分かれると・・・思うのですが。




 中国共産党崩壊の予兆!? 建党百周年軍事パレードが無い!!  深田萌絵女史




深田女史、3つの国内半導体の企業が火災、おかしい、と言ってまもなく親戚の工場が火災、警察に行っても「そういう活動をやめればよい」と言われた・・・ということです。そういえば拉致問題の初期の時も警察はおかしかったなあ・・・アメリカはTSMCに用心しだした、深田女史は日々命がけ、昨日アメリカに出発されました。
このyoutube、いつ載せようかと迷っていましたが、ついにUPすることにしました。

警察へ行ったよ。語るなと言われた日本の闇、台湾の闇、TSMC




ブログのティールーム

Chopin - Spring Waltz -  By Giulia Zarantonello  ショパン「春のワルツ」







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする