goo blog サービス終了のお知らせ 

カリコミ日記

こどもたちに残しておきたいイロイロ
夫に伝えたいイロイロ

モーターショー

2019年11月15日 | 旅行・おでかけ
先日、パパと息子たちが「モーターショー」に行ってきました。

トランスフォーマーを観たあたりから、スポーツカーに興味を持ち始め…

ヘナ指導に来てくださる三上さんのBMWを見て、高級車に興味を持ち始め…

車に夢と希望を持つ男子たち。笑

中学にお兄ちゃんを迎えに行くと、

お兄「はぁ…」
ママ「なに?」
お兄「BMWとかで迎えに来てくれたらな〜」
ママ「なんでやねん。笑」
お兄「カッコいいじゃん。」
ママ「全員乗れないじゃん。」

高級車を買った場合、家族のうち何人かはランニングらしいです。笑

お金を持っている人と一緒にいるとお金が寄ってくる説…きっとヘナのベテランたちといると、お金の方からくるでしょう。笑

そのうち学校にBMWで迎えに行くよ。笑

小学校の展覧会

2019年11月14日 | 学校・幼稚園行事
小学校の展覧会がありました。

なんて言うか…
下にいけばいくほど…
テキトーに人生を送ってる感じ…?笑

「でぶっちょマン」
「三人のヤンキー」
「なかまのいないちんあなご」

なんて言うか…
もうちょっとネーミングとか…
考えても良かったんじゃ…?

観てる途中で色んな人から声をかけられて、展覧会終了。

今度ヘナやりたいママ友、
昔の担任の先生、
展示物の説明したい6年生、
餅つきのことを聞きたい餅つき委員、
私立の中学でママ友できない友達、
ジムのママ友、

そんなこんなで展覧会はあんまり観られず。笑

今気づいた…
ママがこんなテキトーだから…
子供たちもテキトーになるのか…
なんだ、そうか…
そうだったのか…笑




中学の合唱コンクール

2019年11月13日 | 学校・幼稚園行事
11月の初めに中学の合唱コンクールがありました。

お兄ちゃんもお姉ちゃんも指揮者ということで、YouTubeを見ながら指揮の練習に励んでおりました。

そして会場に行くと、お姉ちゃんの描いた絵が「クラスポスター」に選ばれた様子。

お姉ちゃんたち1年生の合唱。

途中でピアノが止まったりとドキドキしましたが、お姉ちゃんの指揮も練習通りにできていました。

謎の振りとかあって…

ママ「なんで、そこは左手がそうなの?」
お姉「え、DVDがそうだから。」

練習用のDVD通りの忠実な指揮、お姉ちゃんらしいです。笑

さてさて、3年のお兄ちゃん。

課題曲の大地讃頌をダイナミックに仕上げてました…自分が中学で歌った大地讃頌を、3年全員が歌ってる姿に何だか胸の奥が熱くなります。

全ての学年クラスが終わり、学年毎に金賞〜銅賞の発表、最優秀指揮者賞などの発表。

お姉ちゃんは最優秀指揮者賞をいただき、クラスも銅賞をいただきました!

そして、3年の男子たちはお兄ちゃんが最優秀指揮者賞を取ると思って、お兄ちゃんを見ていましたが…

全く別の…
残念ながら…
どんな指揮をしたのか…
記憶にない女子…

課題曲の指揮者が最優秀指揮者賞をもらうのは、なかなか難しいようです。汗

(ちなみにお姉ちゃんは自由曲の指揮者)

帰宅したお兄ちゃんは、大荒れで…

とりあえず、寿司屋へ。笑

人生、全てが自分の思い通りにいくとは限りません。

が!

そんな色々な波を乗りこなせたら楽しいかなと思います。

そう言えば、パパが「波乗り達人」っていうTシャツを着てて…

消防学校で泳げなくて大変だったじゃん、とツッコミを入れたのを思い出しました。

波に乗れなくても、波乗り達人なのです。笑


仕事と家族

2019年11月12日 | パパ・ママ
先日、仕事のミーティングで和カフェへ。

手前の「こはぎ3点セット」を頼んだのですが、上品なおはぎは美味でございました。

いやいや「こはぎ」がメインではなく、ミーティングです。笑

自分の現状と未来のために、時間と心と経験とを惜しみなく与えてくれる先輩方がいるのは…

ホントに感謝です。

そして、その仕事時間を作ってくれる家族にも感謝です。

昨日は、振替休日の小学生組と1日過ごしてくれたパパ。

かぼちゃのキッシュや唐揚げなど、美味しい夕食を作ってくれました。

昼食を食べるタイミングを逃したので、この夕食が心と体に染み込みました。^^

ママ「明日は三重県の津に行ってくる」
パパ「そうかー、旅行かー」
ママ「いや、勉強だけど」
パパ「そうかー、日帰り旅行かー」
ママ「いや、観光する時間ないけど」

パパの理解があって仕事ができてます。笑

というわけで、三重県に行ってきます!

ハロウィンとは…

2019年11月11日 | 教会行事
10月の終わりに教会のハロウィンパーティーがありました。

横田基地のアメリカンな方々とやるハロウィンは、毎年すごいことになります。

出発30分前になって…

末っ子「このまま行くの?」
ママ「え、何も用意してないけど?」
末っ子「…ま、いっか。」
ママ「じゃ、ペンで描こう。」

喜んでペンを持ってきて描き始めたら、何だか楽しくなってきて…

ママ「ちょっとさ、絵の具ない?」
末っ子「あるよ!」

絵の具で塗り始めたら、どんどん楽しくなってきて…

ママ「ちょっと顔かして。」
3番目「え、ゲームしてんだけど。」
ママ「大丈夫、邪魔しないから。」

何があってもゲームをやめない3番目君。

3番目君はアフロをかぶってリアル赤鬼。
たくさんのベビーたちが泣きました。笑

アメリカンなお菓子を大量にゲットして、アメリカンなデザートもたくさん食べて、今年も楽しくハロウィン。

アメリカンな仮装は本気モード。

何故かジャイアンツのユニフォームを着てるアメリカの友達。

ママ「ジャイアンツのファンなの?」
友人「え、ハロウィンのカラーでしょ!」
ママ「え、そんな理由?」

アメリカンな発想すぎる。笑

そんなアメリカ人の友達から撮影依頼がありました…もちろん英語。

翻訳機をフル活用して日時や待ち合わせ場所を調整。

ちゃんと会えるか不安ですが、アメリカンな写真撮影を楽しみたいと思います。笑