goo blog サービス終了のお知らせ 

カリコミ日記

こどもたちに残しておきたいイロイロ
夫に伝えたいイロイロ

父との時間

2019年04月19日 | 家族
実家の母が熊本へ帰省中で、父が夕食に来てくれました。

子供たちが部活や英語の間、餃子を包みながら父娘トーク。

これからの『カリコミ・ビジネス』の話で盛り上がりました。笑

そんな父が「アルバム断捨離」をしているようで、時折スナップ写真が送られてきます。

こちらの私、前髪がパッツン。笑

母よ、かなり斬新な「カリコミ」じゃ…笑

でも、大事にされてたのが分かる写真で大好きです。

春休み明けから撮影の依頼が増えてるのですが…

「カリコミフォト」の写真を気に入って、色んなところから来てくださいます。

産科クリニックの繋がり、
お客様からの繋がり、
Instagramからの繋がり、

写真を通して色んな方と繋がります。

仕事というのは人と人との繋がりで成り立ってるな~と思います。

産科クリニックでの仕事が丸2年たち、2年前に出産された方と再会する機会もでてきました。

ひさしぶりの繋がり。

この地球の中で、
この日本の中で、
この東京の中で、

出会う確率はどれぐらいなのか、わかりませんが…一つ一つの出会いが奇跡に近い気がします。

一つ一つの繋がりを大事にしたいです。



キモチだけで十分です… 

2019年04月13日 | パパ・ママ
ある日、パパがトレーニングから帰ってきて言いました。

パパ「お花買ってくるの忘れちゃったからさ~」
ママ「?」
パパ「ちょっと、こっちこっち」
ママ「?」

キッチンに行ってみると…


ママ「…ダメじゃん、コレは」
パパ「えー、だって買うの忘れたから、多摩川でー」
ママ「いや、でもダメなやつじゃん…」
パパ「えー、ちょっとだし、パキッて」

ダメです…
キモチだけいただきます…

3番目「桜は捕まるんだよ」
パパ「えー、でもちょっとだし」
3番目「見つかったら逮捕だよ」
ママ「タンポポとかはいいけどね」

大変です、事件です…笑

キモチだけで十分です。
むしろ、お料理とかしてくれてるし、十分すぎます。

いつもありがとう、パパ。

運転中に眠くなったとき ~春休みの色々~

2019年04月10日 | 兄弟
春休み中は、たくさんの撮影をさせていただきました。

かなりハードな春休みだったので、パパや実家の両親や帰国中の弟家族などに助けてもらいました。

車で実家からの帰宅中、少々眠くなりまして…

ママ「あ~、なんか眠くなってきた~、ちょっとお話してくれる?」
末っ子「え、お話か~」
ママ「うん、眠くならない話」
末っ子「わかった。むかーしむかし、あるところに…」
ママ「えーーー、眠くなる話じゃーん」
末っ子「おばあさんとおばあさんがいました」
ママ「おばあさん…二人?」

謎すぎる話のおかげで、眠くならずにすみました。笑


春休み中は、子供たちがたくさん助けてくれました。

色んな撮影のアシスタント。

色んな撮影場所に同行。

家族のおかげで仕事ができてます。

2月から仕事量を減らして「カメラ仕事はもういいかな…」と思っていました。

カメラが重たくて体に負担だと感じまして。笑

でも、春休みに撮影していて「やっぱり写真撮るの好きだな」と素直に思いました。

自分好みの写真が撮れて、
その写真を気に入ってくれて、
それはラッキーな仕事。

カメラが持てる限り、
続けていこうと思います。

さ、今日もパソコンパソコン。
さ、今日も納品納品。
さ、今日は保護者会1回目。
さ、今月は保護者会だらけ。

ちゃんと母業もせねばと思う今日この頃…笑

新学期スタート ~中学生 & 小学生~

2019年04月09日 | 学校・幼稚園行事
新学期が始まり、中学生2人に小学生2人になりました。

記念にと写真を撮りましたが…

テスト勉強したいと言う兄さん、白眼な姉さん、ヤンキーだと言い張る3番目。

まとまらない感じも記念…?笑

白眼にこだわる姉さん。

中学の記念はこれで良いそうです、一生残りますけど。笑

中学の入学式で校歌指揮者をしたお兄ちゃん、同じ小学校の人が全くいないけど友達が一人できたと言うお姉ちゃん…どんな中学ライフを過ごすか今から楽しみです。

小学生2人も朝から「筆箱がない」「ずっと前の手紙でーす」などなど賑やかに出掛けて行きます。

どんな1年になるか…
どんな1年にするか…

真っ白な1年。
何色にもできる1年。

みんなの色が楽しく味わえますように。

ラストゲーム ~中学団体戦・剣道大会~

2019年04月08日 | 習い事
3月末に埼玉で剣道大会があり、道場の小学生、中学生チームが出場しました。

お兄ちゃんは、中学3年の先輩たちと最後の団体戦です。

先輩たちのおかげで初戦突破。

2回戦は苦しい展開となりました。

先鋒一本勝ち
次鋒一本負け
中堅引き分け
副将引き分け
大将引き分け

中堅同士の代表戦となりました。

面をつける手が震えてるのが見えて…緊張が伝わってきます。

みんなが応援する中での一本勝負。

ほんのちょっとのタイミングで、相手に旗が上がりました。

結果的に、その相手チームが優勝。

代表戦を戦った先輩は涙を流しながら戻ってきました。

他県での試合は審判旗が上がりにくく、いつも入っている技が決まりません。

でも、どの審判にも上げてもらえる技を出していかないといけない…監督先生が話していました。

個人戦では味わえない繋いでいく戦いは、たくさんの学びを与えてくれます。

先輩たちがいなくなると、道場の中学男子は少ないためチームが組めなくなります。

これから数ヵ月は、中学の部活での試合が中心。

お兄ちゃん自身も、引退までの時間が短くなってきました。

悔いのない練習を、
悔いのない戦いを、

応援したいと思います。