goo blog サービス終了のお知らせ 

べーグルの穴から見えるもの。

好きなもの 好きなこと日記。
そぉ~っとのぞいて見てごらん~♪そぉ~っとのぞいて見てごらん♪

クロアのパン② 野菜パンいろいろ

2010年02月08日 | 関西 パン&ベーグル

 

クロアのパンレポにいきたいと思います。  そのは→コチラ 

 

 

パンを選ぶ上で、「野菜が使用してあるもの」 これは

野菜好きにとっては かなり重要であります。

 

 

ねぎのブリオッシュ

「ネギ」と聞いて買わずには居られませんですよ。 ネギー♪

 

青々したネギが色鮮やかですね。

一緒にベーコンも入っていました。

 ブリオッシュは ふわっふわ♪で

バターの風味が程良くて優しい味わいでした。 ほわ♪っとしています

 

ねぎのいい香りとベーコンの塩気がベストマッチ

すっごく美味しかったです。また食べたい!!

     

 

 

 

たまねぎとベーコンのタルト

買ってすぐ食べたくなりましたが、こういうのって絶対 温めて食べたほうが美味しですよね!

うん!間違いない!

 

裏はこんな感じになっていて、薄焼きピッツァって感じです。

 

パリっとした生地に、ベシャメルソースと、玉ねぎとベーコン

 

温めて食べたら ジュワジュワとろとろ クリーミーなベシャメルソースと

香ばしい甘さが最高な玉ねぎ!!

ぎゃーーー(叫) 美味しすぎる。

 

 

 

きのこ

         

形がかわいくってヒトメボレ

えー こんなのどうやって作るんだろう♪きれいだなぁ♪ 一般ピーポーには作れまい。(`∀´)

 

 

中には、チーズとホワイトソースと 3種類のキノコが入っています。

      

 

温めるとチーズがとろーり 少し匂いにクセのあるチーズだったなぁ。。

 

ホワイトソースも とろぉんり  ぷりぷりのきのこがたっぷり!

美味しかった。 本当に美味しかったぁ~

 

 

 

 

じゃがいもパン (横のはブロッコリーとカリフラワーのチーズマヨ焼き)

 

一見、地味で何でもないパンですが、

美味しいんですよね~

いい塩加減といい、じゃがいも練りこみによるしっとり感モチモチ感!

いいですねー!好きです。

是非温めて食べて欲しいパンです。

 

お野菜乗せて食べちゃったり

うまうま

       

 

 

 

 

れんこんパン

 

 

 一見、何も入っていないようにも見えますが・・・

 

たまにシャキっレンコンが入っていて食感が楽しいし

チーズと一緒でちょうどいい味付けになっていて◎でした。

美味しい(^^) これも大好き。

 

 

 

 他にも 里芋が入ったものや、南瓜を使ったものもありましたよ♪

美味しいお野菜パンが多いお店って嬉しいですね。

とっても美味しいかったなぁー(´v`)♪

 

クロアさんのパン全部美味しかったです。 

クロアさんらしい”優しい感じ”も残しつつ、シッカリ美味しいハード系が印象的でした。

 

 


クロアのパン①  シンプルパン

2010年02月05日 | 関西 パン&ベーグル

 

今日は京都のパン屋さん クロアさんで買ってきたパンをご紹介しますね♪

 

クロアさんは ハード系が充実しているのが嬉しいな。

しかも美味!

かなりツボ。

 

今日は、ハード系のパンをご紹介したいと思います。

 

 

プレーンリュスティック

 

 

バゲット同様、綺麗な気泡がポコンポコン。

お手本のようなリュスティックですね。

 

凄くいい香りがします。

 

みずみずしくって

むぉっち(`~^)))むぉっち 弾力があるクラム!

間違いなく美味しい!!

バゲットよりもコッチのほうが美味しく感じたかも。

 

水切りヨーグルトと、手作りのりんごジャム

デザートみたいで美味しいっ!!

     

 

 

 

 


松の実のリュスティック

とっても香ばしいいい香りがするんです!!

その秘密は!?

 

 

 

 

 

ナント!

 

 

ナントナント!

 

 

ナナナナナント(クドい)

 

お醤油味の松の実が入っています。

切るたびにポロポロポロ 松の実がこぼれ落ちるほど出てくる!

このリュスティックはかなり印象深かったなぁ。

醤油の香ばしいお味と 松の実のコクがいい感じに出てて

奥深い味わいになっていました。

 

 

塩気もなかなかのモノで、かなりパンチの効いた味わい。

面白いなぁ(^_^)病みつきになるお味でした。

 

 

 

 

チャバタ しょうが (チャバタはチーズと、しょうがの2種類あります。)

 

 

 

 エッヘッヘッヘ (何を笑っている)

 

コレねぇ、めーーーーっちゃ 美味しかったです。 

クラムが 綺麗なクリーム色

みずみずしいモッチンモッチンのチャバタ! 甘味があっておいっし!

細かく刻まれた しょうがの甘煮?かな?? 入っていて

しょうがの風味が凄く調度いい感じに香って美味しいの。

 

ピリ!っとした刺激がなくて 優しくまとまっています。

さすがクロアさん。

 

 

トゥルス コンテ+七味

             

 

 

京都の七味と、フランス産のコンテチーズの組み合わせ。

これが凄く美味しいんだなー

       

 

お粉の甘味に、調度いい量の七味がピリっとして すごく美味しい。

おつまみによさそう。 

やりすぎ感のない調度いい塩梅 組み合わせ方がお上手

       

 

 

 

ミッシュ(4分の1カット)

         

 

     

 

こちらは まるごとの姿(笑 

     

 

石臼挽きの小麦を使ったカンパーニュ。

コレがどうしても食べたくて(^^) 

焼きあがるお時間が遅いとのことで、 これのために時間をずらして伺いました。

とても大きなパンです。  本当は丸ごと買いたいぐらいですが。。。

         

クラムはしっとり・・・みずみずしく甘い

ほんのり酸味はあるけど刺々しさがなくて優しい。

 

クラストには ムギュっ!としたヒキがあって、”香ばしさ”が際立っていました 

 

 

 

久々に(?)うちの畑ネタ(知らんがな)

めちゃめちゃ 長くて太ーーーーい ごぼうが掘れました。

 

 写真じゃ分からないかもしれないけど、極太です。

     

 

むちゃくちゃな切り方でお恥ずかしいですが

ごぼうのサラダを作りました。

一緒に入っている 人参も、水菜もウチで作ってます。

     

 

サンドイッチにしました。

 

レタスも作ってます(まーエエて。)笑

ジャキジャキで美味しかったなぁ(´∀`0)

ゴママヨネーズと合わせるのが美味しい!

ゴボウ美味しいねー!大好きです。

 

 

 

トマトは もう採れませんが・・・

     

オリーブオイルと胡椒を少々

これがウマイのなんのって。クハー

シンプルで美味しいものが一番いいね。

     

 

 

 

 

ノアレザン(ハーフ)   ↑ミッシュと同じ生地を使って焼いたパン

 

 

     

大きめに焼いている分、水分量がスゴイ!!

 

見たら分かるぐらい 水分をギュギュギュっと含んでいて

レーズンの美味しいエキスをパンに取り込み

クルミの香ばしい油脂をも取り込み

この上ないほどの美味しさを発揮しております。

 

催事で見つけたチーズ。

 

      

 

これをパンに乗せ 焼いてみる。

焦げ目が美味しそう。

伸びるタイプのチーズではなかったけれど、もっちもっちしてて

しっかりミルクの味がするチーズでした。 

 

メープルシロップをかけてみる

うわ・・おいし

  

 

クロアさんのカンパーニュ最高です(>_<)ぜっぴんです!!

 

 すでに「参りましたー!」って感じですが、②に続きます(^^)

 


ベッカライビオブロートのパン

2010年02月03日 | 関西 パン&ベーグル

 

さて♪ぼちぼち食べたパンのレポもしていこうかな♪

今日は芦屋のビオブロートさんのパンです。

たくさんの種類は買っていないけど大型パンを買ってちょっとずつ楽しんでます。

      

      

 

 

以前、こちらを食べさせてもらったことがあり 強烈な印象を残したパン。

 

ヴァルヌス ウント ロジィーネンブロート

言いにくい名前ですが、「レーズンとくるみのパン」って言えば通じます(笑) 

格好つけて言うと絶対噛むのよね(笑)ハズカシー

 

 

 正直、初めて食べた時のような衝撃はないであろうと思っていた。

 

いやいやいや

んなこたーない。(タモさん)

 

 

・・・完全に油断していた。

 

再び ものすごい衝撃を受けてしまった。

 

やっぱり凄い。なんだこれ。

生地が驚くほど コ ウ バ シ イ ! !

 

噛み締めるほどに香ばしさと、

ジュワッジュワとジューシーなレーズンの甘味があふれだす。

そこに!クルミの香ばしい甘味とコクでしょ。

 

 

んも、どんだけ気絶させるんですか ビオブロートはん。

 

 

レーズンとくるみが入ったドイツパンの中で

ダントツで ナンバーワンです。

 

いつも珈琲ばかりですが、久しぶりに紅茶もいいですね。

だけどこのパンには珈琲のほうが良かったかもぉ(^^;) レモンすっぱ!

 

 

 

ゾンネンブルーメンケルンブロート 

有機ひまわりの種がたっぷりと練りこまれた全粒粉100%パンです。

 

大好きなひまわりの種が たーっぷり入っています。

ひまわりの種の入ったドイツパンって大好きなんですよね。

 

 

香ばしくてめちゃくちゃ美味しいの

酸味なんて全くありゃせんのよ。

やっぱりこの生地は最高だ。

 

     

 

南瓜のサラダ乗せ

うま♪

 

 

 

 

 

クノーテン

かわいらしい小型パン

この子も ビックリするほど美味しい!

 

ふっくらしていて、でも軽くすぎなくて

程よい食べ応え

ほっこりするような やさしい甘味があって(´д`0)食べやすい。

”全粒粉のパン”だってことを忘れてしまうほどクセがない  スゴ!

 

 

 

 

 

シナモンロール

 

 

 

「シナモンロール」と聞くと・・・

”どっえらい甘い”のを想像しちゃうので、正直買おうか迷いました。。。

 

でも、ビオブロートさんのシナモンロールは、凄く好みの甘さで◎です♪

 

程よいスパイシーさが後を引く。

食べやすくて本当に美味しかった。

この全粒粉の生地だいすっき!!

 

 

 

↑ と ↓ 同じぐるぐるで ソックリですが中身が少しちゃいまっせー

 

 

ヌスシュネッケン

 

甘いシナモンフィリングとクルミがぐるぐる巻かれています。

クルミ入りなんて最高じゃないですかぁ!!

 

バターの風味が濃くて・・・ 一口食べると幸せな気分になります。

甘いフィリングとクルミ めっちゃ美味しいんですよ

ホッとする甘さ。

スイーツ並みに満足度が高いです。

 

あー珈琲とすごく合うなぁ~♪ なんて一杯やるのが至福の時。笑

 

 

 

食パンも ちょっとずつ楽しんでます。

やっぱり美味ですわ。

     

 

りんごのジャムを作りました。 あんた、そればっかやな(^^;)

 

すりおろしたリンゴと、角切りリンゴを 

お砂糖、レモン汁、白ワインと煮詰めただけ 甘酸っぱくて美味しい。

     

 

りんごバター♪ たまんない!

     

 シナモン振りかけても美味しいね。

 

 

 

ビオブロートさんは、他の店にはない独自の味をお持ちです。

やっぱり美味しいなぁ!! 次回行くときも、この子たちをリピするんだろうな。

 

「わたしは全粒粉のパンが苦手だ・・・」という方に食べてもらいたい。

本当にお勧めですから。

 

 

 


かわいいパン屋さん クロア

2010年01月25日 | 関西 パン&ベーグル

 

Klore(クロア)へ行ってきました。
地下鉄烏丸線「北大路駅」から市バスに乗り「鷹峯上ノ町」下車すぐ。

バスを使うと いろんなところへ行けるのが嬉しいですね。 

 

 

 

         

 

奥様がにこにこの笑顔で出迎えてくださる温かい雰囲気。

 

まぁなんて可愛らしいお店なんでしょう。

まるで雑貨屋さんみたい

 

 

パンたちも凄くかわいいんだ♪

午後2時過ぎでしたが 結構品薄でしたね。遅めに行くなら予約必須。

     

 

 

パンの説明も丁寧にしてくださいます。癒し系の奥様が本当に素敵。

いろいろお話が出来て嬉しかったです。

接客とか雰囲気とかやっぱり大事ですよね。

 

 

 

バス停での待ち時間

この時間は危険です。(笑)

 

クロアさんの近くの和菓子屋さんで美味しそうなの見つけちゃって

 

 

ステキにおいしい いちご大福やとさ!

 へぇ~ どんなん どんなん どんなんかんなぁ~

     

一個 ちょーらーい♪

 

 

うわぉ♪ そうきたか(笑)

 

うーん ステキに美味しいわ。

乙女は苺大福に弱いのです おほほ♪

ちょうど食べ終わった後にバスが来た♪

口に粉付いてないかしら(やーよ 恥しい)

 

今回の旅で 市バス1日乗り放題券(¥500)を買ってバスじゃないと行きにくいパン屋さんに行きましたが

 

バスは時間がかかりますね。(^^;)

 

思うようにスイスイ回れないのがイタイですが、念願のパン屋さんに行けたので良かったです。

 

 

もっと回りたいパン屋さんや雑貨屋さんがあったのですが時間が足りませんでした。

それはまた今度の旅で。

 

 

では、さっそくクロアさんのバゲットを♪

     

イーストの量を通常の20分の1におさえ、長時間発酵させたこだわりのバゲット 

 

パリパリというよりも モキモキモキ!ムキムキ?

 

クラムのモッチモチ感が伝わってきます。

 

 

     

とーっても 優しいいい香りです。

 

 

長時間発酵による甘味がしっかりと感じられる やさしい味わい。

そのままで十分美味しい。

 

     

 

 

もう少しクラストがしっかり焼きこんであると良いのにな。(好みの問題デス)

全体的に凄い優しいバゲットでした。

うん 優しいわ。

 

 

 

 

野菜が食べたかったので

パンサラダを作ってみました。 ちょっとモリモリすぎたかな(^^;)

 

 

味付けは特にしてなくて オリーブオイル少し。

ベーコンの塩気だけで美味しく食べれます。

 

結構 お腹が膨れて満足度があります。

美味しかったです。

 

 

 

湯ごね食パン

     

食パンは、ハードトーストタイプのシンプルな食パンと、全粒粉の食パン、

そしてこの湯ごね食パンの3種類焼いておられます。

 

「湯ごね」とやらが気になって買ってみました。

ふわふわしていなくて、結構しっかり系! 

家に持ち帰っても形が崩れませんでした。

     

 

なかなかみずみずしくて「もっちり感」が強いです。

甘味があってそのままで凄く美味しい。

噛めば噛むほど甘い しっかり味の食パンでした。

美味しい!!

 

野菜が食べたくて(^^;)

彩グリル野菜を乗せ

チーズを乗せてトースターで焼く。  簡単ピザトースト

 

うまし!

 

 

他にもいろいろ買ってきたので 食べるのが楽しみです。

 

 


田舎のお家でライ麦パン

2010年01月22日 | 関西 パン&ベーグル

 

ビオブロートのパンを買い 芦屋から京都へドンブラコッコ移動。

 

今日は日曜日。

残念ながら行きたいお店は 日曜休業のお店が多い。

年度末にかけて ウチの会社は土曜日出勤が多くて(´~`)なかなか行きたいお店にいけなかった。

神戸から京都へと お店めぐりをするには効率が悪いが  まぁ仕方が無い。

 

 

京都には行ってみたいところが沢山ある。 着実に行ってみよう。

ずっとずっと ここへ来てみたかった。

その恋焦がれていた場所は

 

 

大通りから一本路地に入り 細い道を進んでゆく。

こんなところ入ってもいいのかしら。

ワタクシ方向音痴ですし 人さまのお家に乱入していないか心配であります。

      

 

 

すると見えてくる看板

「あった!」とホッとできる瞬間です。

     

 

京都西陣にあるドイツパンのお店 はちはちさん

ワタシの目の前には 自然豊かな木々と、古いお家。

本当にここは京都ですか?? 全く違う世界に連れてこられた気分です。

 

 

田舎のお家って感じですね。 ひっそりとした雰囲気があって素敵だなぁ。

 

     

でも ここでいいんだよね?

人の居る気配がないので ちょっと心配になってくる。

 

 

ガラガラガラっと開けても

静かーぁで・・・ 

 

ドキドキしながら そろーっと静かに入ってみる。

「おじゃましまーす。」

     

 

お一人でやられているので、他のお客さんがいる時は接客などが十分に手が回らない。

 

とっても大変そうだけど、 みんな分かってますから(´v`)

 

 

ほのぼのとした空気が流れています。 本当に田舎のお家みたいです。

 

 

 

 

ディスプレイされているドイツパン

かっこいい・・・

パンが語りかけてきそうです。

     

 ※パンの予約は2日前までに

 

      

 

なんだかつくり手さんの人柄が表れているというか、独自の世界観を作り出してますよね。 

はちはちのご主人は、フィンランドのパンキートスさんで修行されたそうです。

いつかキートスさんへも行ってみたい。

 

 

 

 

カフェも併設されており、はちはちさんご自慢のパンを頂くことができるんですよ。

 

 

     

 

 もちろん それを目当てにお邪魔させていただきましたよ。念願の♪うふふ

 

 

サンドイッチ

スープと、はちはちさんのパンに野菜やチーズなどそ添えて

 

こういうプレート大好きです。

いろいろ乗せたり つけたりして食べるのが大好きなので参考になります。

 

 

野菜がたっぷりのスープ  お野菜優しい味とスパイスが効いていてとっても美味しい。

 

 

はちはちさんでは、2種類の自家製酵母を使い分けていらっしゃるそうです。

材料はできる限り有機・オーガニック食材を使っていらって

油脂などを使っていないヘルシーで 味わい深いパンがそろいます。

 

そこに合うものを添えていただけるのは本当に嬉しい。

 

 

こちらはグリエールチーズが乗っています。

やっぱりライ麦パンにはチーズですよね。

 

ハムと野菜

これ凄く美味しかったです。ジューシーなハムとシャキシャキしたお野菜の甘味が

マッチ。やっぱり野菜ですよ ビバ野菜♪ 

 

味付けが本当に優しくて食べやすい。

添えるものの味が濃すぎるのってパンに失礼ですもんね。

素材重視な感じが一番だなぁ。

 

      

カンパーニュはモチムチっと程よいヒキがあって好き。

ライ麦パンは酸味がまろやかで 香ばしい美味しさがたのしめます。

 

 

はちはちさんは、モロ私の思い描くドイツパン!って感じですね!!

ビオブロートさんもドイツパンのお店だけど全然違うし

ドイツパンを焼くお店っていろいろあるけど本当にタイプが様々ですね。

 

     

 

 

     

雰囲気も好きだぁー。

あぁぁ帰りたくない。 もっとゴロニャンしたいぞ(キモい)

幸いにもコタツがなくて良かった。 コタツがあったらもう住みついちゃいますから。(笑

 

 

     

 

オーナーさんはとっても気さくな方で話しかけると 凄い喋る(笑)

パンへのこだわりとか、熱意とか すんごいアツイ方♪そいういう面を見せてくれる方っていいですよね。

 

是非ともまた伺いたいな。

 

 

 

 

こちらは 1切れだけ売ってくださった フルーツブレッド。

カフェでも”ケーキ”として 1切れ食べることができます。

      

手でも持ってかぶりついて食べて欲しいと話すご主人。

 

 

ナッツとフルーツがこれでもか!というぐらい ぎっしり!!

こういうのって1切れでいいんだよね(´v`0) 

 

とっても美味しい!!

後味にスパイスの風味が感じられて嫌みのないスパイシーさが絶妙。

珈琲にもぴったりですね。

 

ごちそうさまでした。