ブログのお友だちから
「ヒヤシンスの水栽培を始めた」と聞いて
にわかにやってみたくなった私。^^ゞ
いつも行くホームセンターに球根を買いに行きましたが
ありませんでした。
もう球根を植える時期を過ぎてしまったので
片付けてしまったようです。
園芸店やホームセンターを回ること3軒目で
ようやく、バラ売りのヒヤシンスの球根を見つけましたよ。
売れ残りの処分品だったようで、お値段は20%オフでした。
ラッキー
室内の置き場所が限られているので
1つだけ買い求め
さっそく真似っこさせていただきました。^^
12月16日
おしゃれなガラス製の水栽培容器も惹かれますが
私のような水栽培初心者は
無事に開花までたどり着けるかわからないので
廃物利用のペットボトルで栽培することにしました。
500mlのペットボトルしかなかったので
ちょっと小さいかな?と思いつつも
ちょうど球根がスポっとはまり、とりあえずそれでスタート。
しばらくは、上の写真のように
リボンなんか結んでちょっとオシャレして
明るいリビングに置き眺めて満足していましたが
ネットで調べてみると
「発根させるために暗い場所に置く」と書いてあるではないですか!
小学校の理科で習ったはずの
発根の条件をすっかり忘れていた私です。(恥)
あわてて比較的暗い玄関に持って行き
遮光のためコーヒーの空き袋をかぶせてみました。
かっこ悪いけど、根が十分に伸びてくるまでのガマンガマン。
でも、見えないと
中がどうなってるのか気になる~~。(笑)
そして
12月18日(開始から2日後)
袋を外して観察してみると
ムムム…
何やら根っこらしきものが見えている。
ジャーン
開始後2日にして、もうこんなに白い根が出ていましたよ!
植物の成長が手に取るようにわかる水栽培、
楽しいですね~♪
小学校のときにやった植物の観察日記を思い出しながら
このヒヤシンスの水栽培記録を書いていこうと思います。
もし失敗したとしても
“失敗は成功のもと”
という言葉もあることだしね。^^
コメント一覧

れびっと

れびっと

れびっと

れびっと

ROUGE

れびっと

れびっと

tn226

minmin

ビン子

milky

ユメ
最新の画像もっと見る
最近の「ヒヤシンス水栽培日記」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事