まとめておきます
酸素を体中に運ぶのはヘモグロビンの役目
その材料が鉄分
鉄欠乏性…鉄摂取不足、発汗によって失われる
溶血性…着地時の衝撃によってヘモグロビンが壊れる
長距離種目はどちらもあてはまるので特に注意
鉄分は成長にも使われる
このため成長期はヘモグロビン値が低くなりやすい
骨の成長に使われる
鉄分+タンパク質
鉄分+ビタミンC
特に月に1cm近く身長が伸びてる時期は注意が必要
男女差は特にない
体のヘモグロビンが全て入れ替わるのには2か月かかる
赤血球の平均寿命は120日
[兆候]
やる気がないようにみられる
今までできてた練習ができなくなる
成長期は[練習で消費する分]+[修復分]+[成長分]の栄養を食事でとる必要がある
"練習"ではいったん体を破壊
それを修復する材料を"食事"で摂取
"睡眠"で回復
この3本柱が揃ってないと向上していかない
食べ物がエネルギーになる…ウルトラマラソンを走った時に実感
[予防]
ロード走時はクッション性の高いシューズを履きヘモグロビンが壊れるのを防ぐ
自分の体に人一倍気を使ってる選手が一流選手
(参考文献)よくわかるスポーツ貧血―貧血は身近なスポーツ障害 (B・B MOOK 1136)
最新の画像[もっと見る]
-
今週のフリートーク(3月4週) 5日前
-
今週のフリートーク(3月4週) 5日前
-
今週のフリートーク(3月4週) 5日前
-
今週のフリートーク(3月4週) 5日前
-
2025/3/19~3/30MRC&WGTC練習日誌 6日前
-
第59回浦安市民陸上競技大会 2週間前
-
2025/3/5~3/16MRC&WGTC練習日誌 3週間前
-
今週のフリートーク(3月2週) 3週間前
-
今週のフリートーク(3月1週) 4週間前
-
今週のフリートーク(1月1週) 3ヶ月前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます