安曇野ジャズファンの雑記帳

信州に暮らすジャズファンが、聴いたCDやLPの感想、ジャズ喫茶、登山、旅行などについて綴っています。

映画「黒部の太陽」などの監督「熊井啓」さんの記念館を訪れました。(安曇野市豊科)

2020-01-03 20:06:12 | お出かけ・その他

安曇野市豊科交流学習センター「きぼう」は、図書館などがある施設ですが、その二階に豊科町(現安曇野市豊科)出身の映画監督、熊井啓(1930~2007年)さんの記念館(2011年2月開館)があります。先日、偶然入館したのですが、興味深く観てきました。

熊井啓は、日活入社後、「帝銀事件・死刑囚」で監督デビュー、「海と毒薬」でベルリン国際映画祭審査員特別賞(銀熊賞)、松本サリン事件を題材にした「日本の黒い夏-冤罪」でベルリン国際映画祭特別功労賞など受賞多数。主な作品に「黒部の太陽」「忍ぶ川」「サンダカン八番娼館・望郷」「深い河」などがあり、社会派監督と言われる。

安曇野市豊科交流学習センター「きぼう」外観

熊井啓記念館は、二階の一部です。

監督の紹介ビデオを観ることができました。

監督のスツールというか腰かけが展示してありました。ほとんどの資料の寄贈を受けたようです。

熊井啓監督紹介のビデオを観ました。約10分ほどでしょうか。

コンテや台本なども展示されています。これは「忍ぶ川」のもの。

(監督の作品から)

最も有名な作品は、石原裕次郎主演の「黒部の太陽」でしょう。

熊井監督は文芸作品の映画化も行っています。

サンダカン八番娼館 望郷

1994年6月に実際に起きた“松本サリン事件”を題材にした社会派ドラマ。この事件は、近くで起きたものだけに強く記憶に残っています。

【熊井啓記念館】

住所:長野県安曇野市豊科6000番地 豊科交流学習センター「きぼう」
ホームページ:city.azumino.nagano.jp(安曇野市のホームページ内のページです。)



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。