goo blog サービス終了のお知らせ 

☆ ブログ光のチャレンジ ★「魂の似顔絵」テレパスアートは「テレパスアート」のHPからお問い合わせ&お申し込み出来ます♪

1995年の阪神淡路大震災がきっかけとなり自動書記で突如絵を描き始める 絵の仕事は28年目 ブログ光のチャレンジは13年

最近描いた絵で氣づいたこと

2021-02-18 | 新しい絵
今月は確定申告の準備もあり、また現在、団地の工事中で、

騒音や塗装の臭いなどで落ち着けないため、絵の仕事はしない予定だったのですが、

あるリピーターの方からたまたまご依頼をいただいたため、つい最近描いてお送りしたところです。


その絵のことで今回新たに氣付いたことがありましたので、ぜひ皆さまとシェアさせてください。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

その絵は(ご本人様からだけのご依頼なのに)不思議なことに最初は「家族画」のような感じで、

家族全員が登場、そして、描き終わる頃にはなぜかある花のエネルギーに画面全体が覆われ、

まるで「フラワーメッセージアート」のようなイメージの絵に仕上がりました。


それで氣付いたのですが、「テレパスアート」は「家族画」と「フラワーメッセージアート」の

ちょうど中間に位置するものなのかも?と思ったのです。

そして「その両方のエッセンスが含まれている」のかもと。。


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

また、その後別の方からも絵のご注文があり、今日も続いて仕事をしたのですが、

今回の絵にはある大きな樹がメインに出て来ました。

それは花の咲く樹なので、これも「フラワーメッセージアート」の要素が含まれている

とも言えます。


「植物の力」を借りることでより人の意識変革が進むことについて、

(そのことをいつ宇宙さんから教えられたのか忘れましたが)

これまでは、単なる「シンボル」として絵に植物が登場し、それは説明のための

参考になる「比喩」のようなものとして、画面にその都度表現されるのだと思っていました。


が、そうでは無かったのですね!!

実際にそれがその人に役立つものだったり、手助けしてくれる力を持っていることを

絵を通してその植物さんが伝えてくれていたのですね。。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

しかもその花のエネルギーは、「ほおじろえいいちさん」が花の写真作品や著作を通して

伝えてくれている「花の役割やエネルギー」とほぼ同質のものだったことにも驚きました。


このことは以前ブログにも書いたことがありますが、

両者があまりにもよく似ているので、「剽窃」と思われることを怖れて

私は「フラワーメッセージアート」を描くことを一時的にストップしたぐらいです。


これは私がほおじろさんを尊敬するあまり、その人への「共感力」が強いために起こるのか?

それともほおじろえいいちさんの超能力波動があまりにも高いために、

そのエネルギーの一部が洩れて? 意図せずこちらまで流れ出て来るのか?


水が高いところから低いところへ流れるように、

エネルギーも蔓延するというか、「空氣伝染」のように?

自然に伝わって来るのでしょうか。。


保江邦夫先生なら物理学的にうまく解明してくれそうですが、

これがいわゆる「場」の力というものなのかも??


「素粒子と素粒域」についてうまく説明できなくて残念ですが、

実体験として、このようなことを味わうと、

なかなか面白くて、「テレパスアート」を描くことに対して改めてワクワクします♪

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

絵そのものは素人同然で、技術的に上手く無いので(決して謙遜では無く自分でもよく自覚していますが 笑)、

(1997年から仕事として描き始めて23年経つ今でも)

「もっと上手く描けたらなぁ〜」と思うことがしばしばあります。。


けれども絵を通して今回のような新たな発見!があると、

ほんとうにうれしくて、少しは私の絵も「進化」(深化)しているのかも?

などと勝手に舞い上がって喜んでいます。。


自分自身としてはただ歳を重ねるばかりで、そんなに成長しているとは言い難いですが、

これもみんな皆さまの長年の応援のおかげさまと心から感謝しています♡


せめて絵の仕事の中においてだけでも、これからも精進していけたら。。と思います。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

本日も「光のチャレンジ」にお立ち寄りくださってまことにありがとうございます。

まだまだ発展途上人の私ですので、皆さま、今後共にどうぞよろしくお願い致します♪

















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする