goo blog サービス終了のお知らせ 

☆ ブログ光のチャレンジ ★「魂の似顔絵」テレパスアートは「テレパスアート」のHPからお問い合わせ&お申し込み出来ます♪

1995年の阪神淡路大震災がきっかけとなり自動書記で突如絵を描き始める 絵の仕事は28年目 ブログ光のチャレンジは13年

選挙と茅の輪♪

2025-07-20 | 日記
今日は体温に近い暑さの中、参議院選挙投票に出かけました。

投票が終わると立会席の人が出口でこんな紙片を手渡してくれたのです。
今日の日付が印字された「投票済証」です。


びっくりして「これは?」と尋ねると「しおりにでも使ってください」と。

前回の選挙の折にはこんなものはもらってなかった筈なのに、今回はどうして?

ちょっと不思議です。


こんな紙片が果たして何かの役に立つのでしょうか?

何のためにこんなものを作ったのか? 記念に?残しておく?

そんな必要が何かありますか?


「投票済ませたかどうか?忘れないため?」だとしても、やっぱり不要!

な氣が私はしましたが、皆さんの地区ではいかがですか?


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^


これを発案し、デザインを依頼し、印刷し、配る・・といったことに

余計なお金と時間と手間も要り、残ったら廃棄物になってゴミを増やすだけ
では?と思うと、

果たして、これにどんなメリットがあるのか!?

こんなことに使う余分なお金や時間や労力をもっと別な有意義なことに
使って欲しい 氣がしましたが、皆さんはどう思われますか?

AIさんの意見もぜひ聞きたいです♪(笑)


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^


さて、投票後は、メッチャ暑い中を歩いて「舞子六神社」へ♪

「夏越しの大祓え」の「茅の輪」を潜るのを楽しみにしていたのですが、

何と!(露店はいっぱい準備されているのに)肝心の「茅の輪」がありません!!!


少し前にご神事について時間など電話で尋ねた際は、宮司さんが出られ、

「茅の輪」の設置もあるような話を私は伺っていたのですが??


境内で営業中の露店の人に尋ねたところ、今夜は「夏祭り」があるとのこと。

が、茅の輪の設置についてはたぶん無いのでは?と、首を傾げられ、ショック!

夕方からは「盆踊り」あるそうで、それで露店もいっぱい準備されて
いたのですね。。


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^


昨夏は、広島の友人たちとFちゃんの車で「伊和神社」にお参りし、

立派な「茅の輪」を潜り、その後「与位神社」にも寄り、レイビレッジ見学

出来て、とても思い出深い「夏越しの大祓え」を過ごしたのでした・・。


それで、念のためネット検索してチェックすると、な、な、なんと私の勘違い!?

で、「夏越しの大祓」(茅の輪潜り)は6月30日に
すでに終わっていたのでした !!!


はて、そうすると、私はちょうどその日は「長田神社」にお詣りした筈!?
(毎月の「三十日詣」のため)

なのに、思い出そうとしても、境内に茅の輪があったのかどうか?

果たして自分がそれを潜ったのかどうか?


なぜかはっきりと思い出せず、手帳にも「茅の輪」のことは何も書いていず・・

とうとう私も遂に・・・と落ち込みそうになりました(汗)。

(お詣りしたことだけはもちろん覚えているのですが・・)
人間の記憶の曖昧さ、いい加減さを再認識しました。


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^


というわけで、結局わかったのは、

「夏越しの大祓え」や「茅の輪」は私にとってはどうしても必要なこと

で、「投票済証」は別に無くてもいいかな・・再確認 


「茅の輪潜り証明書」のようなものがあると私には役立つかも!?(笑)


本日も長文を最後までご覧くださってありがとうございました。

おかげさまで熱中症にもならず、今日も無事過ごせたことに感謝です♪









この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 宇宙画「APUS」の真の意味♪ | トップ | 今日は「時間を外した日」・... »