18: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [SE] 2018/07/22(日) 11:07:32.86 ID:/04Q7gOS0
一方中国は毎年日本の新幹線総営業キロに相当する距離の高速鉄道新路線を建設していた
25: 名無しさん@涙目です。(家) [SG] 2018/07/22(日) 11:10:35.16 ID:qCJGr0zU0
>>18
それに比例して赤字も増大だけどな
36: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2018/07/22(日) 11:15:17.02 ID:HoAIAnAY0
>>18
3万キロをどうやって保守整備するのか
注目してますわ
53: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [DE] 2018/07/22(日) 11:25:13.79 ID:hzm6VD980
>>36
埋めればええやん
21: 名無しさん@涙目です。(愛媛県) [IT] 2018/07/22(日) 11:08:28.48 ID:iDxUeBhr0
軍事輸送的観点からは残しておいた方がいいんじゃないん?
もう露助の脅威は無いとの判断か
22: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ] 2018/07/22(日) 11:08:42.02 ID:wy61bCjn0
お金ないもんね
しょうがないよね
24: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2018/07/22(日) 11:10:29.68 ID:G75A7tzp0
まぁバスでいいわな
27: 名無しさん@涙目です。(福島県) [ニダ] 2018/07/22(日) 11:11:35.02 ID:F2gbaP4s0
無駄に広すぎるんだよな
四国は人口少ないけど狭いからまだいい
29: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ] 2018/07/22(日) 11:12:49.88 ID:AwIdUhKt0
以前のニュースで札幌新千歳空港間すら赤字なのに驚いた
単体じゃ無理だろ
30: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [PL] 2018/07/22(日) 11:13:18.30 ID:XLYJ8ruG0
どんどん廃止しろ
31: 名無しさん@涙目です。(庭) [CH] 2018/07/22(日) 11:13:43.90 ID:L//Rtkjz0
北海道は道を分けなかったのが全て
拠点が札幌だけになってしまった
39: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB] 2018/07/22(日) 11:16:55.93 ID:K1YlLlMt0
日高線は1度乗ってみたかったな。襟裳岬にも行きたかった。
62: 名無しさん@涙目です。(香川県) [DE] 2018/07/22(日) 11:28:23.82 ID:FqHauU+m0
>>39
絶景だったけど波の浸食には勝てんね
40: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [CN] 2018/07/22(日) 11:17:42.27 ID:vFjopS4G0
1日10人ってマジかよ
42: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [CN] 2018/07/22(日) 11:18:08.81 ID:cHIwsGzP0
そもそも北海道に電車が必要か?
道路がないならわかるけど高速もあるんだしいらないよね
住民が乗らない線路なんていらない証拠ですよ
バスにしなさい
72: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/07/22(日) 11:38:49.09 ID:qelhqI9z0
北海道と四国だけ国鉄で残しておくのが正解だったな。
77: 名無しさん@涙目です。(香川県) [DE] 2018/07/22(日) 11:42:12.31 ID:FqHauU+m0
>>72
四国は5期連続で黒字だぜ?
なお鉄道事業
109: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2018/07/22(日) 12:02:03.07 ID:/KwVRzFJ0
日高線に乗るの、夢だったんだけどなあ…
復旧かなわずそのまま廃線かあ
110: 名無しさん@涙目です。(北海道) [US] 2018/07/22(日) 12:02:18.22 ID:OZxhchqb0
補修費出せなくて廃線はやむなしだよな
112: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [BR] 2018/07/22(日) 12:04:33.23 ID:lJF6ppRX0
なんで大昔の人はこんな赤字路線を作ったの?
何か昔はあったの?
117: 名無しさん@涙目です。(群馬県) [US] 2018/07/22(日) 12:10:18.88 ID:ik7/x4+O0
>>112
自家用車の普及
119: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [US] 2018/07/22(日) 12:13:43.90 ID:QoK7Eub90
>>112
石炭の輸送
184: 名無しさん@涙目です。(東京都) [GB] 2018/07/22(日) 13:08:59.90 ID:ongbFbN+0
>>112
明治から昭和初期の時代の建設技術だと、鉄道の方が早く建設出来る。
(道路の半分以下の面積で通せるから、トンネルは特に効果がある)
それにトラックが大型化して効率の良い輸送が出来るようになったのは、ほんの30~40年前の話。
鉄道は蒸気機関車による大型トラック10~30台分の貨物輸送が100年以上前から可能だった。
実際、昭和40年代までは、物流、人の移動は、鉄道しか選択肢が無かった。
この頃までは、一桁台の国道ですら末端は、砂利道が残っていたし、飛行機に至っては超高嶺の花。
新聞紙に本日のご搭乗者、ってコーナーがあって私達の様な庶民でも
名前が出ちゃった時代なんだよ。
124: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [DE] 2018/07/22(日) 12:20:55.63 ID:Lus7I+fj0
まー赤字ならしょうがない
143: 名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) [CN] 2018/07/22(日) 12:35:49.67 ID:7U0MKdZQO
日本が壊死していくみたいだね
147: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [DE] 2018/07/22(日) 12:38:20.83 ID:Lus7I+fj0
>>143
せやで
恐ろしい事にこれは序章でしかないって事や
146: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [US] 2018/07/22(日) 12:38:02.80 ID:AY5t5ZNt0
車社会だからな
166: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2018/07/22(日) 12:58:04.40 ID:4H1xT4sh0
石炭も採らなくなったし不要不急の路線は廃止で良いよ
180: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/07/22(日) 13:04:46.11 ID:1NfExLft0
文句言ってるお偉いさんは普段まず乗らないんだよな