goo blog サービス終了のお知らせ 

頑固な鮎師の独り言!!

鮎竿、鮎仕掛け、鮎釣技、日進月歩の現在も、鮎ちゃんに見向きもされない頑固な鮎師の独り言!!&珍道中記。

8/10 新潟・姫川釣行最終日

2008年08月11日 | 鮎友釣り

8/10 新潟遠征(姫川)最終日

 

 

 

いよいよ新潟・糸魚川漁協管内河川の釣行最終日。

ノウテイーメンバー 新海さん・佐藤さん・加藤君も加わり総勢7名にて、姫川中流部に入る。

釣り場約1kmの範囲に分かれて、各々釣り開始。

瀬頭のチャラ瀬に陣取りam8:00にオトリ出し。石も磨かれアユも多数確認。送り出すと、すかさず13cがヒット。

午前中このチャラを行ったり来たりで、小型主体ながら16匹ゲット。

10時頃より水温が急上昇。正午前すでにぬるま湯状態の28.4度。

追いも悪くなってきたので、昼食を挟み全員暫し休憩。

午後3時水温低下を待って再開。ポイントをチャラから平瀬・荒瀬主体に替える。

しばらく音沙汰がなかったが、平瀬にてオトリ替えが出来た途端に掛かり出す。

荒瀬の頭から、落ち込みののトロ頭までつり下がり20匹ゲット。

午後4時半計測で26.2度に水温低下した途端に、1時間入れ掛かりタイム堪能。

小型主体の姫川だが、今回釣行最大・・・・幅広の23cmが、納竿間際に大きく竿を絞り込み楽しかったな。

 

 

 

最後に、このアユのお出ましで、また来て頂戴の飴玉だったかもしれないね。

この時期の姫川は、朝夕の水温が低い時間帯に精神集中・・・・釣るのが良いみたいだよ。

今回4日間を通し目一杯アユちゃんと遊べ・・・・目標だった各日20匹超え達成で、満足の遠征だったな。

9~23cm 36匹 平均15cm。

特に、えびすつり具さんが、親切丁寧にポイントを教えてくれた事が大きかったね。

是非、また日を空けて訪れてみたい河川だったよ。

ノウテイーの皆さんお疲れ様でした。

 

仕様タックル:

シマノ小太刀7.5-8.0m 水中糸・メタル0.01号 ハリ7.25号4本イカリ。

 

釣りブログ村ランキングへ参加中です!!

         ポチッ

見たよ~の証拠に、記事毎にポチンしてくれると嬉しいで~す。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/9 新潟・姫川釣行(3日目)

2008年08月10日 | 鮎友釣り

8/9 新潟上越、姫川・3日目

 

今日は、ノウテイーメンバー松林会長・澤入さん・竹澤さんも合流。

 

前日8/8 えびすつり具店 025-553-1363 社長さんが、お隣早川上流部で釣り上げた20cm超のアユを見て、

 

 

我々もお初の川なので、取りあえず早川へ車を走らせる。

最上部に到着。推量も豊富。しかし水温19.5度。この時期ではあまりに低水温。

ハミ跡も少ないが、22.5cmが掛かり、その後20cm追加して1時間程で諦め、お隣の海川へ。

小型アユを8匹追加したが、他のメンバーも調子が上がらず、姫川へ逆戻り。

中流部に全員陣取って、夕方の地合いまで釣り・・・・これがズバリ的中。

ぬるま湯状態から、2.3度水温が下がり出すと、一気に追いが活発になり、全員20匹越え。

チャラ瀬では小型主体だったが、荒瀬の芯では20cm級の引きが楽しめた。

釣っている時間は少なかったが、一日で三河川。内容充実の釣り内容でメンバー全員満足だった。

3河川で、10~22.5cm 26匹。平均16cm。 メンバー4名で100匹超え。。。

 

仕様タックル:

香燐支流7.2-8.1m 水中糸・メタル0.1号 ハリ7.25号4本イカリ。

 

釣りブログ村ランキングへ参加中です!!

         ポチッ

見たよ~の証拠に、記事毎にポチンしてくれると嬉しいで~す。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/8 糸魚川市・海川&姫川釣行

2008年08月08日 | 鮎友釣り

8/8 新潟・糸魚川市・海川&姫川釣行

 

今日は姫川から僅か15分・・・上越市寄りの海川へ行ってきたよ。

えびすつり具店・社長さんによると、あまり芳しくないとの事だっが、昨年良い思いをしたのて゜、

それが忘れられずに川見を兼ねて竿出しして来たよ。この河川の管轄は同じ漁協が管理しているので、日釣り券は同様  だからね。

 

 

昨年実績のあった最上流部に行ってみたが、ハミ跡も無く釣り人の姿無し。

折角来たのでオトリを送り出すが、全く反応無し。堰堤下に移動するが状況変わらず。

再度下手に移動して、どうにかハミ跡もチラホラ見えるので、このポイントで何とか拾い釣り・・・昼までに13匹。

芳しくないので姫川に戻り、上流部の各所を見て回るが、相変わらずのニゴリ。。。

前日のポイント下流3Kで釣り再開。海川は水温22.5度だったが、姫川はぬるま湯状態。

海川で掛かり処の悪かったアユは、姫川の高水温でオダブツ・・・5匹。

ニゴリに馴れているのかポチポチ追い、ニゴリが多少薄くなった頃、一時入れ掛かりで14匹追加。 

10~20cm 27匹。 空中分解5匹。それにしても今日は良く歩き、川見に時間を取られた割に良く掛かった一日だったな。

 

仕様タックル:

シマノ小太刀8-8.5m 水中糸・複合メタル0.06号 ハリ6.75号4本イカリ。

 

釣りブログ村ランキングへ参加中です!!

         ポチッ

見たよ~の証拠に、記事毎にポチンしてくれると嬉しいで~す。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/7 新潟・姫川釣行

2008年08月07日 | 鮎友釣り

8/7 上越・姫川ニゴリでイマイチ

 

 

旅先なので、簡単に。。。。。

自宅から3時間半の上越・姫川へ。

川を見ると工事のニゴリが出て、芳しくないのではと思われたが、何とか目標の20匹超え。

掛かったアユ全てが、日本海からの天然遡上アユ。肌も美しく、引きも満点。

ニゴリさえ無ければ、もっと楽しい釣りが出来たのにと悔やまれる一日であった。

 

 

12~20cm。 23匹 平均16cm。 

本日のポイントを丁寧に教えてくれた<えびすつり具店 025-553-1363>さんには感謝ですよ。

今年よりオトリもあるので有り難や。釣り場ポイントも丁寧に教えてくれるよ。 

 

仕様タックル:

シマノ小太刀8-8.5m 水中糸メタル0.1号 ハリ6.75号4本イカリ。

 

釣りブログ村ランキングへ参加中です!!

         ポチッ

見たよ~の証拠に、記事毎にポチンしてくれると嬉しいで~す。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/7~8/11 ぷらりと遠征

2008年08月06日 | 鮎友釣り

8/7-11 上越&北陸へ遠征

 

旧盆前に新潟・糸魚川3河川(姫川・早川・海川)。出来れば能生川へも・・・・

ついでに富山・常願寺川の様子も・・・・と欲張って出掛けてくるよ。

日本海側河川好調な様子なので、期待しているのだが、

姫川辺りは絶好調の報で、釣り人殺到・・・・相当場荒れが進んでいるようだね。

うまく竿抜けが見つかれば良いだけど。

欲張りは云わないが、日20匹平均出れば大満足なんだがね。  お願い掛かってよ~~。

現地で、出来る限りブログ更新したいと思っているが、寄る年波・・・バタンキューだっらゴメンね。

 

 

釣りブログ村ランキングへ参加中です!!

         ポチッ

見たよ~の証拠に、記事毎にポチンしてくれると嬉しいで~す。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/2 狩野川釣会参加

2008年08月03日 | 鮎友釣り

8/2 狩野川・<天城釣漁会>大会一般参加

 

  

 

狩野川上流部の漁協組合員が組織する<天城釣漁会>大会にノウテイーのメンバー3名と参加してきたよ。

一般の釣り人は参加費2000円を払えば参加OKのオープン競技会。

同日の参加人員68名。開会式には菊池伊豆市長も見えられ、来年は漁協と協力し、川鵜対策に本腰を入れるとか・・・・・

試合はam8:30~pm3:00。上流落合楼堰堤より田沢橋区間。オトリ2匹込みの総重量で順位戦。

 

鈴が淵上手の瀬肩よりオトリを流すが、かれこれ30分全く反応無し。オトリもヘナヘナになってきたので、

空中輸送・対岸のヘチ寄りに送り込み、一気に潜り込ませると待望のガツーンで17cmゲット。

オトリを野鮎に替えると、飽きない程度に釣れたが、白泡の中で痛恨の根掛かり。

ドン深に立ち込んで回収しようとしたが、ツマミ糸からプッツリ。立ち込んだ為その後は音沙汰無く場所移動。

昼食後、長野川上手のダンダン瀬で仕切り直し。3匹立て続けに身切れでオサラバ。

ハリ合わせをドジったため。荒瀬はを攻めるときは、1クラス上のハリは鉄則のセオリーを忘れていたよ。

検量までに14~20cmを16匹(オトリ込み)久しぶりの狩野川だったが、確実にアユは育っており、

小指サイズのチビちゃんは、掛からなかったよ。垢腐れが有るので、水代わりが欲しいところ。

アユはウジャウジャ見えるので、出水が有れば型物も掛かる気配濃厚だよ。

 

  

 

個人優勝は田沢橋上手の荒瀬を攻めた植田正光氏。型揃いをオトリ込みで31本。1420g。

団体優勝はチームウエダBがダントツで総合優勝。我ら3名はチームウエダAで参加したが総合3位。

ノウテイーメンバーの個人成績は8位・11位、我は10位であった。

 

仕様タックル:

シマノ小太刀8-8.5m 水中糸メタル0.1号 ハリ6.75号4本イカリ。

 

釣りブログ村ランキングへ参加中です!!

         ポチッ

見たよ~の証拠に、記事毎にポチンしてくれると嬉しいで~す。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする