もっと知りたい!旭川

へー ほー なるほど!
写真とコメントで紹介する旭川の郷土史エピソード集

戦時下の年鑑

2014-07-27 13:42:26 | 郷土史エピソード


今回はこちらから。


(写真①)


昭和17年の「旭川年鑑」です。
旭川商工会議所がこの年の7月に発行しています。


(写真②)


500ページ近い厚さで、沿革や地理といった旭川の紹介に始まり、交通、産業、教育などの現況を解説しています。
さらに官公庁の職員や各種団体、商工業者の名簿なども掲載されています。

特徴は何と言ってもこれ。



(写真③)


多色刷の広告ページがふんだんにあることです。
これは当時4条通り8丁目にあった「北海ホテル(現旭川グランドホテル)の広告ですね。
1泊が2円50銭~6円と書いてあります。



(写真④)


これは「旭川瓦斯(現旭川ガス」のページ。
社長は下村正之助。
旭川市の図書館のもととなった下村文庫の創設者としても有名な方です。



(写真⑤)


変わったところではこちら。
当時、常磐公園の正門脇にあった「保健牛乳」の広告です。
名前は変わりましたが、ここは戦後も同じ場所で営業を続けています(ワタクシも子供のころ、この場所に牛乳の店があったことを記憶しています)。


                        *****


この年鑑が発行された昭和17年はまさに戦時下です。
このため広告には当時の世相が反映されています。



(写真⑥)


こちらは丸井今井の関連会社である「今井醸造」の広告。
「進軍印ソース」と書いてあります。



(写真⑦⑧)


続いては「マルカツ」と「サカエヤ」の隣り合う2つのデパート。
ともに慰問袋をPRしています(ちょっと絵が怖い・・・)。



(写真⑨)


そしてこちらは、ずばり軍需用品店。
同じ師団通では、6条通にあった松村商店も軍需用品店として知られていました。

時代を感じさせるのは、年鑑の記事ページも同じです。
地元の交通事情についての紹介ページにあったこの表。



(写真⑩⑪)


いずれも旭川駅からの時間や旅費をまとめたものですが、行き先は「満州」に「樺太」など〝外地〟です。

そして折り込みの地図にも戦時下であることを示す特徴が。



(写真⑫)


今の市立病院が上島病院(かみがしま)となっているなど、見どころが多い地図なのですが、一番は現在の春光町付近です。
この一帯は、戦前、陸軍第七師団の一大拠点で、広大な敷地に様々な施設が設置されていました。
しかし地図上は全くの空白になっています。
機密扱いが徹底されているわけです。



(写真⑬)


ただこの時期、
あとあと巷を席巻することになる「贅沢は敵だ」といった風潮はまだ広まっていないようです。
もう一度、広告ページに戻ると、こんな内容のものも掲載されています。



(写真⑭)


これは人気の料理店だった「金子寿」のページ。
この店は正式には「寿」という名称ですが、同じ「寿」を名乗った料理屋がもう一軒あったため、経営者の名を付けて「金子寿」と呼ばれました。
料亭や食堂、ビヤホールなどを一つに合わせたお店で、場所は師団通の3条通7丁目。
いまの「おもちゃのたもちゃん」や「ヤマモトメガネ店」、「カラオケシダックス」のある一角にありました。
広告には神楽岡公園にあった支店も掲載されています。



(写真⑮)


こちらは今のサンロクにあった「三和見番」の広告。
見番は芸者の取次ぎなどを行ういわば事務所です。


               ******


最後に、年鑑に載っていた当時の旭川市内の写真を2枚、ご紹介します。



(写真⑯)


わかりますでしょうか。
4条通8丁目から7丁目方向を写した写真です。
手前は先日、閉店した辻薬局。
その向こうに「金子寿」と並んで人気を集めた食堂の「三日月」が写っています(今の中川ビルの場所)。



(写真⑰)


もう一枚はロータリーです。
画面中央は、駅前と師団司令部を結ぶ「旭川市街軌道師団線」の電車です。
その向こうに、この年鑑を発行した商工会議所が見えています。



(写真⑱)


この本が発行された前月にはミッドウェー海戦があり、開戦から破竹の勢いを見せていた日本軍は一転厳しい状況に追い込まれてゆきます。
こうした贅沢な作りの年鑑も、翌年には発行できなくなったと聞いています。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする